記事サムネイル画像

妊娠するつもりがないのに避妊に失敗「一体どうすれば…」え?翌日婦人科に電話すると予想外すぎる発言

夫と付き合っていたころの話です。シフト制勤務の彼と、平日勤務な私。休みの日がほとんど合わない中、3カ月ぶりに会うことになりました。しかし、その日は予想外な出来事が起きました。避妊に失敗してしまったのです……。そのとき私がとった行動と感じたことについてお話しします。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

体験談 しおみなおこ

 

体験談 しおみなおこ

慌てて婦人科を受診

病院に着くとすぐに別室に案内され、詳しい経緯や時間帯、過去の生理日などの問診と、緊急避妊薬(アフターピル)についての説明を受けました。緊急避妊薬は避妊失敗から72時間(3日)以内に服用すると、高い確率で妊娠を阻止することができるそうです。

 

また、もし72時間を過ぎた場合でも、妊娠率を低下させる可能性はあるとのことです。そしてひと通りの説明を受けたあとに看護師さんから薬を手渡され、すぐに服用しました。それから数週間後、予定日より少し遅れて生理が来ました。

 

 

もし妊娠を希望していないのに避妊に失敗してしまったら、何よりも“一秒でも早く病院を受診すること”が大切だと感じました。72時間というラインは目安で、薬の服用は早ければ早いほど妊娠の阻止率は高まるそうです。また、妊娠を希望していなくても、過去の生理日や毎日の基礎体温を記録しておくことが大切だと学びました。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

著者:山下あゆ/30代女性・主婦。2歳の男の子のママ。金融系企業の営業としてバリバリ働くも、出産を機に退職。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てについて執筆中。

作画:しおみなおこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      こんな能天気な大人います?
      +172 -23
    • 通報
      72時間を経過したら避妊率がぐっと下がるわけだけど、それでも服用して結局妊娠したら胎児への影響はないのだろうか? どうせ要らない子だから堕胎するから気にしないのかな? セックス=子づくり、妊娠は嬉しい… もっと見る
      72時間を経過したら避妊率がぐっと下がるわけだけど、それでも服用して結局妊娠したら胎児への影響はないのだろうか?
      どうせ要らない子だから堕胎するから気にしないのかな?
      セックス=子づくり、妊娠は嬉しい事だから避妊に失敗して焦る気持ちには共感できない。
      +50 -200

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む