記事サムネイル画像

赤ちゃん返り真っ最中の長女。指しゃぶりをやめられない次女。ワンオペ育児でママは罪悪感でいっぱいに…

長女が年少、次女が1歳9カ月のとき、次女のとある行為を見るたびに「ごめんね」と反省する点がありました。それは、次女が「指しゃぶり」をしているとき。なぜ「ごめんね」と感じたのかをお話ししたいと思います。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

指しゃぶり

※訂正:(誤)次女のとある好意→(正)次女のとある行為
 

 

指しゃぶり

 

長女の赤ちゃん返りで余裕がない日々

次女を出産したとき、長女は2歳10カ月で「なんでもママがやって! 私を見て!」といった赤ちゃん返りがありました。下の子が生まれたら上の子を優先に、とはよく言われていたので、私もなにかと長女につきっきりのことが多かったように思います。しかも夫の仕事は深夜帰宅もあるような忙しさで、夫の力を借りることは難しい環境にありました。

 

長女が駄々をこね出したときは、次女をしばらく泣かせっぱなしにせざるを得ないことが多々あったのも事実です。

 

将来について考え直す機会を持てた結果

次女出産時、私は里帰りをしなかったのですが、産後要件で運良く長女を保育園へ通わせることができていたので、朝から夕方ごろまでは次女と2人きりでした。2人目ということもあって精神的な気持ちのゆとりもあり、日中に次女とゆったり過ごしていく中で、家族の将来について考え直す機会をじっくり持てました。

 

そんな中「やはり近い将来、私自身も働いたほうがいいだろう」と思い立ち、夫と話し合うことに……。そして、「できる限り早く働いたほうがいい」という結論に達したのです。

 

 

生後2カ月で起業した私

私の住んでいる市は、産前産後要件での保育園利用は産後2カ月までと定められていました。しかし、現実的に生後2カ月の子どもがいても雇ってくれる会社を探すのは困難を極めたのが正直なところです。したがって私は発想を切り替えて「雇ってくれる会社がなければ、自分で起業すればいい」と思い立ち、次女が生後2カ月のときに在宅でWeb系の仕事を受注する個人事業主となりました。

 

就労できたので、長女の保育園もそのまま継続することに。しかし、起業したのはいいけれど、元からWebやパソコンの知識など皆無な私は、さまざまな情報収集や勉強をおこなわなければならず、毎日かなり慌ただしかったのです。

 

仕事が忙しく、次女のお世話は最小限に

次女が指しゃぶりをしていると気づいたのは生後2カ月のころ。長女の赤ちゃん返りや自身の仕事のことで余裕がなかった私は、「指しゃぶりで寝てくれるのだったら、それはそれで助かる」と思い、指しゃぶりをしても特に対処することなく過ごしてきました。

 

そして、次女は、就寝時はもちろん、暇なときや口が寂しいときなどすべて指しゃぶりで気を紛らわせるようになり、生後10カ月ごろにはすっかり指しゃぶりで寝ることが定着しました。指しゃぶり自体は自然な発達現象の1つなので問題ないとは思うのですが、1歳を過ぎても回数が減らなかったため、一度やめさせようとあの手この手を使いましたが効果はなく……。1歳9カ月になっても寝るときはもちろん、日中も暇があればついつい指しゃぶりをしています。

 

 

次女と日中2人でいられる環境にありながら、目の前の仕事をこなすことに集中し過ぎ、次女のお世話は最低限こなして……というような毎日。「いかに次女に早く昼寝してもらえるか」を最優先に日々活動していたように思います。1歳になったころに、もう少しいろいろな遊びに誘うなどしてあげていれば、このとき自然に指しゃぶりを卒業できたのかな……と思うと「ごめんね」と反省する日々です。

 

※心細いとき、不安を感じた時などに気持ちを落ち着けるために指しゃぶりをすることがあります。むりに指しゃぶりをやめさせるのではなく、声をかけたり、一緒に遊んだりしてあげましょう。指にタコができるほどの過度の指しゃぶりは、あごの発育障害や、歯ならびやかみ合わせが悪くなる原因となりますので、4歳を過ぎても頻繁な指しゃぶりが続く場合は、早めに歯科医師などの専門家に相談するようにしましょう。

 

イラストレーター/大福


著者:黒井夢乃

2女の母。歯科衛生士資格あり。2女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      たしかにベビーカレンダーは、○○でごめんね系、とか、反論できずにモヤモヤしたけど割り切るようにしてます系の記事が多くて、辟易する。 うちも下の子が暇さえあれば指しゃぶりしていて、どんなことをしても治… もっと見る
      たしかにベビーカレンダーは、○○でごめんね系、とか、反論できずにモヤモヤしたけど割り切るようにしてます系の記事が多くて、辟易する。

      うちも下の子が暇さえあれば指しゃぶりしていて、どんなことをしても治らない。
      原因は、夫に任せた寝かしつけ。自分はスマホを見続けていて、下の子には哺乳瓶を咥えさせて寝るまで数十分放置していたから。
      こんなことなら、自分の休息時間なんてもらわずに、自分で寝かしつけすればよかったと心底後悔している。
      歯並びにまだ影響がないから、5歳になるまでにやめればいい、と保健師さんに言われたけど、明らかに口の形が変わってきてしまっているし、1日中指しゃぶりしている姿を見ると泣きたくなる。

      親に関係なくやる子も多いけど、親の放置が原因になることもあると思う。
      +5 -12
    • 通報
      どんなに親が気にかけて一緒に遊んでいても、指しゃぶりする子はするのでは?医者に「お母さんが忙しいのが原因です。」と言われた訳でもないなら、変に罪悪感持つのはやめた方がいいと思う。  親としての責任感… もっと見る
      どんなに親が気にかけて一緒に遊んでいても、指しゃぶりする子はするのでは?医者に「お母さんが忙しいのが原因です。」と言われた訳でもないなら、変に罪悪感持つのはやめた方がいいと思う。 

      親としての責任感が強いのかもしれないけど、「◯◯でごめんね」、「××でごめんね。」といった内容には少しうんざり。
      何とも思っていなかったお母さんまで「そうなの?私が◯◯だったせいかな?」と思わせてしまうのでは?
      +119 -11

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む