記事サムネイル画像

「うぅ~」かまってあげないとうめき声をあげて訴える娘→ワンオペ育児で疲れ果てていた私を救ったのは?

夫の両親からも私の両親からも、遠く離れた場所で私の子育ては始まりました。夫は朝から晩まで仕事、私はいわゆるワンオペ育児です。買い物などに出かけるときはいつも娘を連れて行き、グズらないように急いで帰宅。お風呂のときは脱衣所で待たせておき、自分の体を急いで洗って娘をお風呂に入れていました。ひとりでゆっくりする時間はまったくない日々でした。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

「うるさいっ!」ワンオペ育児で心が限界に。娘に当たってしまって…

 

 

「うるさいっ!」ワンオペ育児で心が限界に。娘に当たってしまって…

 

うめき声をあげる娘

娘が生後8カ月くらいのころでした。おすわりもだんだんしっかりできるようになり、周りの物にも興味を持ち始めました。けれどもまだおしゃべりもできないし、ずりばいやハイハイもできず、興味を持った物の場所まで自分で行けません。

 

私が用事をしていてかまってあげられないでいると、「うぅ~あぁ~」となんとも言えないうめき声をあげるのです。まるで、「退屈だ~」と訴えているようでした。私は、娘がうめき声をあげないよう、ピリピリしながら常に娘の様子に気を配っていました。

 

イライラ爆発、ついに怒鳴る

だんだんと娘の何とも言えないうめき声にイライラし、神経質になっていました。常に娘とべったりのワンオペ育児に疲れていた私は、ついに生後8カ月の娘に向かって「うるさい!」と大きな声で怒鳴ってしまったのです。

 

娘は突然の大きな声にびっくりして、体を飛び上がらせました。まだ言葉の意味もわからない娘に怒鳴ってしまった私は、罪悪感でいっぱい。娘を抱きしめて「ごめんね」とつぶやきました。

 

 

ホッとしたひとりの時間

あるとき、家のすぐそばの保育園が数時間からでも子どもを預かってくれるということを知り、2時間だけ預かってもらうことにしました。私はその2時間でずっと気になっていた窓の掃除をして、ひとりでゆっくりコーヒーを飲みました。ひとりの時間は神経が解放されるよう……。

 

「ちゃんといい子にしているかな、泣いていないかな」と心配でしたが、2時間後に迎えに行くと娘は楽しそうにしていて、私も娘を愛おしく感じました。思い切って保育園に預けてみてよかったと思いました。

 

 

わが子でも、ずっとべったり一緒にいるのはつらいときもあります。私はこの保育園の一時預かりをきっかけに、ファミリーサポート制度にも登録し、月に数時間預かってもらっていました。子どもの様子を気にせず自分の時間を持つことは、私自身とてもリフレッシュになったのです。ママの余裕のある笑顔は、子どもを最高の笑顔にしてくれると気づきました。

 

著者:仲かおり/30代女性・主婦。9歳の1人娘と認知症の姑との3人暮らし。夫は単身赴任中。趣味の野菜作りとライターの活動で自分の時間を楽しんでいる。

作画:山口がたこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      このご時世だから預けたくとも預けられないし、私の実家は遠いから無理だし旦那の実家は義父やお祖母様も高齢で預けたら心配なので預けられないし……。 そもそも私の車旦那の実家に置きっぱなしだからドライブ行こ… もっと見る
      このご時世だから預けたくとも預けられないし、私の実家は遠いから無理だし旦那の実家は義父やお祖母様も高齢で預けたら心配なので預けられないし……。
      そもそも私の車旦那の実家に置きっぱなしだからドライブ行こうにも足ないから何処にも行けないし……。
      ご飯は仕事から帰ってきた旦那が愚痴りながらも作ってはくれてるものの、娘の世話はほとんどしないので全部自分でやる。
      ご飯作ってくれてるだけまだいいじゃん贅沢って思うかもしれないけれども、何処にも行けずに家の中で1人悶々と育児をするのはストレス溜まるよ
      旦那の欲求不満で求めてくるけれどもそれも正直イラッとするし😤
      やらなきゃいけない事やってからにしてくれ😭
      娘から来て旦那からも来て正直結構辛い
      気軽に預けれる所がもっとあればいいんだけどそもそも0歳枠空いてないからね😔
      ストレス溜まる一方よね
      +49 -14
    • 通報
      1人目の時は、ほとんどワンオペで2歳まで育児していましたが、それはもうストレスでした。自分の時間がないし、何をしていても中断されるし、怒ってじう自分は育児に向いていないんだ!と後悔する事もありました。… もっと見る
      1人目の時は、ほとんどワンオペで2歳まで育児していましたが、それはもうストレスでした。自分の時間がないし、何をしていても中断されるし、怒ってじう自分は育児に向いていないんだ!と後悔する事もありました。しかし、2人目は仕事をしていたので1歳から保育園へ預け、かなり心の余裕があります。仕事が忙しくても、ワンオペ育児よりは遥かに楽なのだと思います。上の子には申し訳ないですが、上には厳しく下には甘々だなぁと感じてしまいます。
      +39 -6
    • 通報
      今はコロナの影響で緊急事態宣言が出ているので
      一時預かりも断られてしまうんですよね…。
      児童館も閉まってるし、息の詰まる毎日です。。
      +66 -6

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む