夫や義母との考えの違い
若いときに「子どもは3人以上いるときょうだいの中で社会ができあがるため、社会性を教育するのにいい」という話を先輩ママから聞き、結婚したら子どもは最低3人欲しいと考えていました。対して韓国人の夫は、子育てと教育費のことを考えて、子どもは多くても2人でいいと考えていました。
また、義母も夫と同じ考えのようで、私が3人以上子どもが欲しいと考えていることを知っていたため、1人目の出産後すぐ義母から「子どもは2人までにしなさい」とはっきり言われてしまったのです。
2人目ではなく、2人目と3人目の妊娠!
2人目を妊娠したとき、喜びと同時にもし夫と義母を説得できなければ、3人の子どもを持つという私の計画はあきらめなければいけないと思うように。そんな思いを抱えながら、妊娠を確認しに病院へ向かいました。
エコー画像を見ていると、丸い物体が2つ見えた気がしました。まさか!?と思っていると、先生が夫に向かって「お父さん大変! 双子だよ!」と言ったのです。予想外の展開に驚きを隠せない夫の表情は今でも忘れません。
幸せいっぱいの私と放心状態の夫
子どもを3人持てる、しかも双子というダブルの喜びに胸がいっぱいの私。夫は、2人の子どもの父親になると思っていたのが3人だとわかり、その日中、心ここにあらずという様子でした。3人目を反対していた義母は、双子という想定外の展開に、私の妊娠を喜び祝福してくれました。
その日は放心状態の夫でしたが、3人の父親になる覚悟ができたようで、翌日にはしっかり現実を受けて止めていた様子。どんな子が生まれてきてくれるんだろう、今から楽しみだなと言っていました。
私の親戚や夫の親戚にも双子はいないため、誰も予想しなかった双子妊娠。まさかの展開でしたが、双子は3人の子どもの母親になるという私の夢を叶えてくれる存在となりました。私が想像する以上に、双子の子育ては大変だと思います。双子の妊娠がわかった日の喜びを忘れないようにして、大変な育児を乗り越えていきたいと思います。
「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
監修/助産師REIKO
著者:山口まなみ
2歳の女児の母で、5月には双子を出産予定。韓国人の夫と家族3人で韓国に在住。海外での子育てやバイリンガル教育に奮闘する自身の体験談を執筆中。
-
現役保育士が告白!?実は困ってます!「じいじ・ばあばがやりがちな、困った行動」とは?
-
「新生児にピアスって本気!?」娘の耳にあけたがる義母とあけたくない私…バトルが勃発した体験談
-
専業主婦だった私。義母「ヒマなら働け」→しかし働き始めると?!
それを考えると旦那さん凄く頭抱えたんだろうなと。それを考えると投稿者さんは楽観的すぎの様な…。授かり物だから無事出産して欲しいですが。
でも投稿者様は「兄弟が多いと社会性が身につくって友達が言ったから3人生むのが夢」「双子だった、ラッキー」「夫も覚悟ができたみたい」てか感じで…
そもそも3人欲しい理由があまりよくわからない…
一人っ子でも二人っ子でも社会性は身につくのでは?
ごめんなさい、私には投稿者様が楽観的にしか見えません。
きっと旦那さんは「仕事量増やして稼がないと!」「でも育児も教育もしっかりしないと!」とライフプランの見直しをしたり色んなことを考えながら覚悟したのでしょう。
投稿者様よりよほど強いご覚悟があるように思いました。
私もたくさん子供が欲しかったけど、経済的に一人っ子の予定です。
だからかな、なぜか素直に素敵な話と思えない(涙)