記事サムネイル画像

「遺伝したのかな」歯科健診で“かみ合わせ”を指摘された娘⇒歯科医を受診すると…まさかの提案が!?

娘の幼稚園での歯科健診後、「かみ合わせが逆になっているので、一度受診してください」というお手紙をいただきました。私自身も小学生のころに歯科矯正をしていましたが、痛みと見た目から当時は嫌だなと思っていました。そのため、幼稚園からのお手紙はとてもショックで……。「娘も小さいうちから矯正することになるのだろうか」と不安に思いながら歯科医を受診。すると……!?

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

私の子どものころの歯科矯正の記憶

私は子どものころ、歯科矯正をしていました。器具を使った矯正だったのですが、始めたタイミングは永久歯が生え揃ってきた小学校3年生のころ。器具をつけての矯正は小学校時代の写真にも残っているので、今でも鮮明に覚えています。

 

器具を付けたあとの痛みはもちろんのこと、写真でもひと目で矯正中ということがわかるので、当時は嫌だなと思っていました。ただ今となっては治療を始めてくれた両親に感謝をしています。

 

やはり娘にも遺伝!? 歯科健診後のお手紙

夫は歯並びに問題はありませんでしたが、私は歯並びがよくなかったので、もしかしたら娘もそうなるかもしれないと思ってはいました。そして娘が3歳のとき、幼稚園の歯科健診で「かみ合わせが逆なので、受診をおすすめします」という内容のお手紙をもらってきたのです。

 

遺伝かどうかわからないものの「やっぱり私に似てしまったのかな」と思い、少し悲しくなりました。そして自分が経験した歯科矯正の苦い思い出がよみがえってきたのです。

 

 

歯科医院でいざ診察! 結果は…?

診察を受けると、やはり「かみ合わせが逆なので、矯正を始めたほうがいい」という話を先生から改めて受けました。かみ合わせが逆というのは、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことのようです。

 

ただそこで驚いたのは、矯正はマウスピースで今の年齢からできるという点でした。マウスピースを使った矯正ならワイヤーなどを使わず、見た目も透明なので目立ちにくく装着も簡単です。私はてっきり、娘も永久歯に生え変わるまで待たなければ矯正できないと思っていたので、マウスピースでの歯科矯正にとても驚きました。

 

マウスピースでの歯科矯正をスタート

先生の話を聞いたあと、娘はマウスピースでの歯科矯正を始めました。はじめの数カ月は口の中にマウスピースを入れて、口を閉じる行為が娘にはとても難しかったようです。しかし、1年経った今ではなんとか30分~1時間継続して入れることができるようになりました。

 

そして約1年間継続した甲斐もあってか、今は上の歯が下の歯にかぶさるような形の歯並びに変わっています。このまま継続し、永久歯が正しい位置に生えてくれば器具を付ける矯正は必要ないだろうとのことでした。

 

 

小さい娘に歯科矯正を我慢してやってもらうことにはじめは抵抗がありました。しかし、自身の苦い経験があったらこそ、矯正をすすめられた直後に即決していました。結果的に早い時期に始めてよかったと思っています。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:町田久美子/女性・主婦。4歳児を育てるワーママ。ベトナム在住。ライターとして漫画や教育系、ベトナムでの子育て経験について執筆中。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      私も小学校中〜高学年で矯正して、歯並びを綺麗に直しましたが、その後親知らずが変な生え方をしたせいで、再度矯正を勧められるレベルに逆戻りしました…。 親に申し訳ないし、また100万くらいかかるので、結局… もっと見る
      私も小学校中〜高学年で矯正して、歯並びを綺麗に直しましたが、その後親知らずが変な生え方をしたせいで、再度矯正を勧められるレベルに逆戻りしました…。
      親に申し訳ないし、また100万くらいかかるので、結局直せていません。

      子どもに歯並びの悪さが遺伝していて、早く直してあげたいけど、逆戻りが怖いので矯正する時期に悩んでます。
      最近は、大人になって矯正する人も増えましたね。
      矯正は健康にも影響するから、諸外国みたいに原則保険適用になってほしい。
    • 通報
      矯正は早いうちの方がいいですよね

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む