記事サムネイル画像

生後3カ月の大後悔!!兄の神アドバイスをスルーした私。悔やんでも悔やみきれないこととは…?

妊娠中、兄から「赤ちゃんは成長して顔がすぐに変わるらしいから、たくさん写真撮ったほうがいいみたいだよ」とアドバイスをもらっていました。しかし、私は「徐々に顔は変わるだろうけど、そんなに急ではないでしょう」と油断していました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

育児に追われながら写真撮影

産後、私は初めての双子育児に奮闘し、疲れ切っていました。そんな中でも、子どもたちのかわいい姿を写真に撮っていたのですが、新生児は基本的に動かないので、似たような写真ばかりになります。

 

私は、「これから何十年とこの子たちの写真を撮る機会はあるんだから、今そんなに必死になって撮らなくてもいいか……」と思い、兄のアドバイスを無視して悠長に構えていました。

 

生後3カ月、子どもたちの顔が…

双子の子どもたちが生後3カ月になったころ、今まで撮った写真を整理していたときのこと。撮りだめた写真を見ると、びっくり。新生児のころと生後3カ月で、子どもたちの様子が全然違うことに気がついたのです。

 

新生児期は、眉毛が生えておらず髪の毛はふさふさで、体は脂肪がなく、目は二重でした。生後3カ月では、眉毛が生えて髪の毛は薄くなり、体はまるまると太って、目は一重でかなり垂れています。

 

私は、「たった数カ月でここまで激変してしまうの!?」と非常に驚きました。同時に、ここまで別人のように変わってしまうのであれば、もっと写真を撮るべきだったと後悔したのです。

 

毎日見ているから気づきにくかったのですが、子どもたちはものすごいスピードで成長し、変化していました。兄のアドバイスを受け止め、新生児期からたくさん写真を撮っておけばよかったと、今でも後悔しています。

 

 

著者:長谷川なぎ/30代女性・ライター。4回の体外受精の末に男女の双子を授かった、2児の母。営業事務やコールセンターのオペレーター、イベントスタッフ、工場ワークや物流会社での肉体労働など、学生時代からさまざまな職種を経験。現在は、多彩なジャンルでライターとして活動中。

イラスト:森田家

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      動画とっておくと、めちゃくちゃいいですよ!
    • 通報
      2人目を出産しましたが1人目の時より写真撮る機会減った気がします
    • 通報
      本当にすごいスピードで成長しますよね。写真もいいけれど、動画もおすすめです!

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    イベントの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む