体験談&マンガ投稿コンテスト開催中!
この記事は、「体験談&マンガ投稿コンテスト」の予選通過作品です。この体験談について「共感できた」「参考になった」と思った方は、記事のタイトル下にあるハート♡を押して応援をよろしくお願いします。感想コメントもお待ちしています!
※作品の募集は締め切りました。
※現在連載中のイラストレーター等にも任意でご応募いただいています。
危険な階段
これは私たち家族が実家に引っ越してきて2年近く経ったころ、長女が4歳、次女が2歳、長男が0歳のときの話です。実家は昔ながらの古い一軒家で、二世帯住宅ではなく普通の一軒家。1階部分にキッチンやトイレ、お風呂などの水回りの他、両親の寝室と共同のスペースがあり、2階部分に私たち家族の寝室と子ども部屋というように居住空間を分けて暮らしていました。
昔の古い家なので階段は急な勾配となっているうえに、手すりもなく、片側は壁なのに対し、反対側は壁も手すりもなくむき出しの状態です。そのため、子どもたちが2階に上がるときは、「気を付けてね」「ゆっくりのぼってね」などの声がけをしていました。 さらに落ちないように、必ず子どもたちの後ろに付いて私ものぼるようにして、常に神経をつかっていました。
振り向いた次女が…!
ある日、4歳の長女が「2階行くー」と言いだし階段をのぼり始めて、その後を追うように2歳の次女が「わたしもー」と付いていきました。そのとき私は、0歳の長男を抱っこしていたこともあり、上の子2人の行動の速さに付いていけなかったのと、次女はまだゆっくりのぼるので、少し気が緩んでいました。それでも心配なので急いで階段のほうへ向かいながら 「〇〇ちゃん(次女の名前)、気を付けてのぼってね」と声をかけました。
すると、2歳の次女は私の声に反応をして、あろうことか階段をのぼっている途中で「なにー?」と振り返ったのです。そしてその振り返ったときにバランスを崩し、階段から落ちてしまったのです! すでに7段目くらいまでのぼっていたので、大人でも高いと思う高さ。子どもからすればかなりの高さです。
その事故が起こった瞬間、私は階段の近くまでたどり着いていました。バランスを崩す瞬間から下に落ちるまでの一部始終が私の目に映りました。階段の側板の上に腰のあたりが乗り、頭は階段からはみ出たような状態の横向きで、次女はそのまま下まで階段を滑り落ちました。私は0歳の長男を抱っこしたまま、次女がバランスを崩して下まで落ちる衝撃の瞬間を目の当たりにしながらも、まったく動けませんでした。
後悔でいっぱい
幸いなことに次女は階段を滑り落ちたおかげか、足とお尻を打っただけで軽傷で済みました。もし、滑り落ちるのではなく階段のむき出しになっている側に、頭から床に直接落ちていたらと思うとゾッとします。「もし、あの時声をかけなければ……」「もし、あのとき自分が子どもを守れる行動を瞬時に判断して、行動ができていれば……」と、後悔する気持ちがあふれてきました。
しかし、どれだけ気をつかっていたとしても少しの気の緩みや、ふとした瞬間に事故は起こってしまう可能性はあります。 家の中でも危険だなと思う場所は事前に対策をしておくべきだと実感した出来事でした。
関連記事:死亡事故も!春に気を付けたい子どもの転落事故、防ぐにはどうしたらいい?親ができることとは?
関連記事:「届かないと思っていたけれど…」バナナが食べたいがための息子の行動とは…【体験談】
監修/助産師 REIKO
▶人気連載ランキングはこちらをCHECK!
著者:たつこ
6歳、3歳、2歳、0歳(10ヶ月)の四児の母。現在、実家で夫と子供4人と実の両親と同居中。夫の自営業をお手伝いする形で仕事をするかたわら、自身もネット関連の仕事を始める準備中。