お産の始まりは明け方でした
出産予定日を2日過ぎたころ、おしるしがありました。その翌日の明け方、おや?と思う痛みを感じ、時間を計ると5分間隔。それでもまだ我慢できる痛みだったため、完全に夜が明けるのを待ってから産院に電話をすることに。朝になり電話をかけると「すぐに来ていい」と言われたので、事前に登録していた陣痛タクシーを呼びました。
そうして、朝6時には産院に着いていたと思います。すぐに診てもらいましたが、そのとき子宮口はまだ開いてはいませんでした。しかし痛みが少しずつ増していたため、私はお産が進んでいると思っていたのです。
5分間隔の痛みが続く、長い夜
ところが、その後も一向に陣痛の間隔が縮まることはなく、子宮口は開きません。しかし、私はその痛みから胃の中のものを全部吐いてしまいました。水を飲んでも吐き、何も飲まなくても胃液を吐くという状態に……。
陣痛室に運ばれてくる食事を朝からひと口も食べられないまま夜になり、規則正しく5分間隔で吐き、その合間で気を失うように眠り、また吐き……をひたすら続け、長い夜が明けました。
体力が尽きた私に先生からのひと言
朝になり、ひと晩中吐いていた私の体力はすでに尽きていました。しかし子宮口はまだほとんど開いてはおらず、診察した先生から「産む体力が残ってなさそうだし、いったん帰る?」と言われ、私は思わず「嫌です!」と悲鳴を上げました。
一刻も早くこの苦痛から逃れたくて、必死の形相だった私。陣痛促進剤と体力回復のための点滴を打ってもらうことになったのでした。
陣痛促進剤の効果により、ようやくお産が進みました。体力が尽きたところから始まった陣痛の記憶はほとんどないのですが、いきみ逃しが難しかったことは覚えています。陣痛が大変だったのはもちろんなのですが、分娩台に上がってからはあっという間に感じました。私にとっては徹夜の陣痛が精神的にも肉体的にも最もつらかったようで、そのときのことは娘が4歳になった今でも記憶に強く残っています。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
監修/助産師 松田玲子
著者:矢飼ふゆ子
4歳の娘と夫との3人暮らし。趣味は映画や海外ドラマを観ること。
-
陣痛に耐えながらコロッケを揚げた!?「初産は進みが遅いから」を信じて、自宅であれこれしていた結果
-
「大のほう…みんな出るんですか!?」出産時に「漏れちゃう」問題が心配でたまらなかった…結果は!?
-
「助けてぇぇー!!」初めての陣痛で理性を失い絶叫!思わず夫もクスッと笑った私の出産体験談