記事サムネイル画像

「どうしたら…」気づけば2年もレス状態。妊活も見据え産婦人科で相談してみると?

私たち夫婦は結婚前からすでにレスの状態でした。結婚前から同棲をし、気づけば半年でレス状態に。私たちの場合は、どちらか一方が「したいのにしてくれない」という状況ではなく、お互いに面倒になっていったパターン。そんな私たちはレスを解消するべく……。

「どうしたら…」気づけば2年もレス状態。妊活も見据え産婦人科で相談してみると?

 

 

気づけば2年が経っていた

同棲を始めてから、毎日一緒に過ごしていると安心感が生まれる反面、新鮮味がなくなっていくようにも感じます。私たちは同棲から1年経たずして入籍したのですが、すでにそのころには完全にレスでした。

 

回数が減ったというより、まったく機会がなくなっている状態。本来は解決しなければいけないはずなのに、レスなことを除けば普段は仲が良かったので、つい後回しにしていたら2年が過ぎていました。

 

まず始めたのは…

とはいえ、お互いに30歳半ばに差しかかり、妊娠も考えていたので、このままではよくないと2人で始めたのが、一緒にお風呂に入ってスキンシップの時間を増やすこと。

 

毎日お風呂に入るとドキドキ感がなくなってレスになるという話も聞いたことがありますが、すでにレスだった私たちにはとても効果的でした。スキンシップをとることができるだけでなく、ゆっくりと会話もできて心身ともにコミュニケーション不足が解消できたので一石二鳥に。

 

専門家のカウンセリングも受けてみて

しかし、それでも「万事解決!」と喜べるほどレスが解消したわけではなく……。

 

2人で話し合って専門家に相談しようということになりました。そして、ちょうど妊活を見据えていたため、私たちの場合は産婦人科を頼ることに。すると、夫は夜勤などもあり時間が不規則な仕事のため、生活習慣の改善なども必要だとわかり、生活全体を見直すことで夜の営みの回数が少しずつ増えるようになったのです!

 

 

私たちの場合は、まだレスが完全に解消したと言えるほどではありませんが、少しずつ着実に改善していると感じています。夫婦のかたちがいろいろあるように、レスにも人それぞれの原因や解決方法があると思います。今思えばもっと早く第三者に頼っていたら良かったなとも思っています。

 

著者/伊藤みり
イラスト/すうみ

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      別に夫じゃ無くても良いんじゃ…?
    • 通報
      今の時代は「旦那とはレス」が圧倒的に多いと思う

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →