お義母さん! ちょっと待って!
丁度そのころ、夫の仕事が忙しく、一時的に夫の実家にてプチ同居していたのです。大人用の食事は3食義母が作ってくれていたのですが、娘の分は私が作っていました。
しかしあるとき、「炒飯なら卵を入れなければ全員分作って孫にもあげられる」と考えた義母。たしかにそれは助かると思いお願いしたのですが、義母はチャーハンにハムやベーコンを加えるのです。
義母が冷蔵庫からハムを取り出している姿を見てギクっとし、思わず義母に声を掛けてしまいました。ハムの裏表記を見ると、やっぱり卵白の記載が……。
以前ハムやベーコンなどにも卵が入っていることが多いと伝えたのですが、「ハムにも入ってるんだね」と呟いていました。何事もなくてよかったですが、しばらくドキドキしてしまいました。
義母は夫から改めて市販の食材を使用する際には裏表記を確認するよう注意されていました。私も義母に任せきりにするのではなく、材料の確認をすべきだと反省しています。
その後、娘は幸いにも卵アレルギーが治り、今では卵焼きが大好きです。ただ、今後何かしらアレルギーが出てくることも考えられるため、そのときは間違って娘が触れたり口にしたりしないよう、十分に注意しようと思います。
著者:脇田有由/40代女性・主婦。結婚11年目の専業主婦。3歳の娘を子育て中。義実家は遠方の為、年に2回程帰省。
イラスト:いずのすずみ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています