記事サムネイル画像

【助産師に相談】ネンネトレーニングがどうしても心苦しくて……

「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。ママさんたちのリアルな悩みに、助産師さんはどのように答えてくれているのでしょうか。

 

「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。ママさんたちのリアルな悩みに、助産師さんはどのように答えてくれているのでしょうか。

 

Q. ネンネトレーニングがどうしても心苦しくて…

もうすぐ7カ月になる娘がいますが、新生児から睡眠に関してとても苦労しています。
4カ月後半からは頻繁に起きるようになって、添い乳で寝かしつけるようになりました。それが原因なのかは分かりませんが、起きる回数がどんどん多くなり、今では1時間台で起きます。20分ほどで起きてしまうこともあり、このままで大丈夫なのか心配です。

 

昼寝をさせすぎないようにたくさん遊ぶようにしていますが変わりません。昼寝のときは抱っこしていないとすぐに起きてしまうので私は横になることができず、かなり負担になってきてはいますが、子どもに付き合ってあげようと思えばこの生活を続けられなくはありません。ネンネトレーニングで泣かせてしまうのはどうしても心苦しいです。


その一方で、自分で睡眠に戻れるようになったほうが子どものためにもなり、自分も精神的、体力的に安定した生活を送れるようになるのでは、と考えることもあります。ネンネトレーニングについてどう思われますか? あくまで個人的な意見でかまいませんので考えをお聞かせください。

 

宮川めぐみ助産師からの回答

ネンネトレーニングについて、わたし個人の意見として書かせていただきますね。

 

月齢的に頻回に目を覚ましてしまうのは、歯が生えてくるむず痒さも影響していたりするのかなと思いました。お子さんにまとまって寝てもらえないと、お母さんたちにかかる負担はとても大きくなり、つらいだろうと思います。しかし、お子さんたちにしてみても寝るに寝れないというのはつらいことで、そのときに大好きなお母さんがそばにいないとなると、よりつらく感じるのではと思いました。ソファや積み上げたお布団にもたれるようにしながら、お子さんを胸の上でうつぶせ寝での状態で寝かせながら一緒に体を休めるようにしてみるのはいかがでしょうか。

 

たまにネットでも泣いているのを放置をして、そのうち泣かなくなり、ひとりで眠るようになったという記事を目にしたりします。それを読みながら、ただあきらめることをお母さんから教わっただけなのではないかと切なくなりました。自分が小さかったときには、環境のせいもあるかもしれませんが、親子で並んで寝ていました。夜中に目が覚めても隣には母も父もいてくれたので、安心できたことを覚えています。まだまだ幼いうちから、ひとりで眠れるようにならなくてもいいように思いました。海外と違って、日本には親子でくっつくような機会は本当に幼いころしかありません。そのときにどれだけ親からの愛情をたっぷりと受けられたかによって、それこそ愛されているという自信を持って、自分のことに自信を持つことができるようになっていくのではないかと思います。

 

もしも当てはまるようでしたら、15時以降はお昼寝をしないように調整してみてくださいね。また何かお気付きなことがありましたら、お声がけください。
 


※引用元:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー〈 https://baby-calendar.jp/talk/topic/detail/23299

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      むしろ夜は諦めて寝るのが正解なんだから何が悪いのか分からん。ずっと泣き続けるのが正解なの? 寝不足のお母さんの体の上でうつ伏せ寝なんて危険しかないと思うけど…。それだったら泣かせておいて横でお母さんは… もっと見る
      むしろ夜は諦めて寝るのが正解なんだから何が悪いのか分からん。ずっと泣き続けるのが正解なの?
      寝不足のお母さんの体の上でうつ伏せ寝なんて危険しかないと思うけど…。それだったら泣かせておいて横でお母さんは普通に寝た方が安全だしよっぽど良いでしょ。一から十まで理解出来なかったわ。

      子どもの情緒云々とか言うけど、「乳児の頃夜泣きあやしてもらったな~」とか大人になってから覚えてるか?どっちかというと物心ついてからの親からの言動とかの方がよっぽど影響あるよ。親が健やかでない事の方が子どもの情緒には悪いんだから、日中しっかり子どもと向き合ったなら夜は母体が休まなきゃ駄目だよ…。なにこの昭和の野球部みたいな根性論。

      それでも影響あるっていうなら、そのご丁寧に寝かしつけた子どもが20年後30年後、ネントレした子どもと比べてどれくらい素晴らしい大人になってるのかを少なくとも千人単位で追いかけて統計出してから言ってください。
    • 通報
      先にコメントされている方と同感です。 質問された方やコメントされた方は色々調べてられているかと思いますが、ネントレが愛着形成に影響しないとする研究結果もあります。(私も色々調べた上でネントレしました。… もっと見る
      先にコメントされている方と同感です。
      質問された方やコメントされた方は色々調べてられているかと思いますが、ネントレが愛着形成に影響しないとする研究結果もあります。(私も色々調べた上でネントレしました。)
      子どもがまだ意思表示をできないから親は悩みますが、ネントレと寝かしつけ、親にとってストレスが少ない方で進めることでいいのではないでしょうか。
    • 通報
      >ただあきらめることをお母さんから教わっただけなのではないかと切なくなりました。 我が子のために何が正しいのか模索しつつ、その方法にたどり着き、必死に実行して、できるようになった身からして、そんな言… もっと見る
      >ただあきらめることをお母さんから教わっただけなのではないかと切なくなりました。

      我が子のために何が正しいのか模索しつつ、その方法にたどり着き、必死に実行して、できるようになった身からして、そんな言われ方を助産師さんにされて、切なく悲しくなりました。
      悩んだ過程はこの相談者さんと同じでしたし、心苦しい過程ももちろん踏みましたが、
      わたしのやり方は間違っていたのでしょうかね。

      誰かを救うために、誰かを否定する言い方、しなくてよくないですか。。

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →