記事サムネイル画像

【白菜を買う時、やってはいけないこと!】老舗青果店「絶対にココ見てね」見極め方と「旨っ」な食べ方

こんにちは、白菜を使い切るのだけは妙に上手な、ライターの井野真利子です。

冬になると、とりあえず買いがちな「白菜」ですが、実際のところ当たり外れも多い野菜ですよね。そこで今回は、美味しい白菜の見極め方をご紹介します。

後半では、白菜をたっぷり1/2玉使ったレシピ「とろとろ白菜のクリームシチュー」もご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

青果のプロが教える!「美味しい白菜の見極め方」

船昌青果店さんとは

1924年に神田市場に創業してから創立100周年を迎えた、伝統ある青果専門店・船昌さん。

 

数年前からYouTubeチャンネル「船昌青果店」も開設されていて、野菜や果物の美味しい食べ方や、保存方法などをプロ目線で発信しています。

 

美味しい野菜や果物の選び方や、保管方法、おすすめ調理方法など、プロが様々なお役立ち情報を発信しています。

 

今回は、そんな青果のプロが教えてくれた、「美味しい白菜の見極め方」に挑戦してみました。

 

見極めのポイント①葉っぱ&切り口の状態

「美味しい白菜の見極め方」

 

スーパーで白菜を選ぶ際には、葉っぱの部分に注目しましょう。

 

葉の巻きがしっかりしていて、中の色が黄色っぽいものがおすすめです。蛍光灯や日が当たると、徐々に白っぽく変色していくのだとか。

 

あとは、芯に近い内側の部分が盛り上がっていないものを選んでくださいね。

 

「美味しい白菜の見極め方」

 

また、葉脈の状態もチェックしたいポイントです。

 

葉脈が左右対称に育っているものは、自然に育っている証拠。

 

ストレスがかかると歪んでしまい、左右対称じゃなくなってしまうのだそうです。人間と同じですね。

 

ひっくり返して、芯の切り口も見てみましょう。

 

「美味しい白菜の見極め方」

 

芯のサイズは、500円玉大のものがおすすめです。

 

この白菜は、ちょっとオーバー気味……?

 

見極めのポイント②ずっしりと重いもの

「美味しい白菜の見極め方」

 

白菜を持ったときに、ずっしりと重いものを選びましょう。

 

重いものは、葉がしっかりと詰まっていてみずみずしい証拠です。この方法で、スカスカの白菜に当たるのを防げます。

 

丸ごと1玉購入する際は葉の状態をチェックしにくいので、これは便利な見分け方ですね。

 

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」の作り方

船昌青果店さんが動画でおすすめしていた、白菜の美味しい食べ方を実践します!

 

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

材料(4人分)

  • 白菜…1/2玉
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 鶏もも肉…1枚
  • シチューの素…1/2箱
  • 牛乳…100ml
  • 水…適量
  • 塩…少々
  • ホワイトペッパー(ブラックペッパーでも可)…少々
  • 生クリーム…お好みで

作り方①具材を切る

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

白菜はざく切りにして洗っておきましょう。

 

玉ねぎは5mm幅にスライスし、鶏もも肉は一口大に切っておきます。

 

作り方②玉ねぎを炒める

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

鍋に油(分量外)をひいて、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

 

作り方③具材を煮込む

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

玉ねぎの入った鍋に鶏もも肉を加えてさっと炒めたら、白菜と具材が浸るくらいの水を入れます。

 

野菜がとろとろになるまで、15分〜20分ほど煮込みましょう。

 

我が家の鍋(満水容量2.3l)では、大量の白菜に太刀打ちできず、煮込みながら少しずつ白菜を追加しました。

 

かさが減るので、特大鍋を持っていない方もご安心くださいね。

 

作り方④シチューの素を溶かす

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

牛乳とシチューの素を入れましょう。

 

シチューの素をよく溶かして、塩やホワイトペッパー、生クリームなどで味を調えてください。

 

しばらく煮込んだら、完成です。

 

【実食】白菜が主役のシチューを堪能

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

白菜好きにはたまらない光景。これぞ、白菜の、白菜による、白菜のためのシチューです(?)。

 

あつあつのシチューを食べてみると、白菜の甘みに思わず感動してしまいました。

 

白菜自体が甘いのはもちろん、優しい甘みがシチューに溶け込んでいるんです。シチューのクリーミーさや鶏もも肉の旨みとマッチして、口に入れるたびに心がほっこりします。

 

じっくり煮込んだ白菜はとろっとろで、スプーンですくうとこの通り。

 

船昌青果店さん「とろとろ白菜のクリームシチュー」

 

しだれ桜ならぬしだれ白菜は、まさに眼福の極みです。

 

シチューに入れた具材は3種類ととてもシンプルですが、白菜を1/2玉も使っているので、食べごたえ抜群。

 

白菜を贅沢に食べられるこの一品を、この冬ぜひ試してみてくださいね!

 

美味しい白菜を選んでシチューを作ろう!

美味しくて新鮮な白菜を選ぶには、葉や芯の状態、重さなどをしっかりチェックすることが大切です。

 

これから白菜を選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター井野真利子

    手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む