そんなつもりじゃ…ママからの電話に衝撃
ある日、娘の友だちのママから「今日、子どもたちが遊ぶ約束をしてるとのことですが、お邪魔しても大丈夫ですか?」と電話がありました。とくに用事はなかったので、「大丈夫ですよ。ただ、わが家は宿題が終わってから遊ぶルールなので、30分後にお願いします」と伝えました。
すると、「宿題をもたせるので一緒にやらせてください。もう行く準備はできてますので」と言うのです。少し驚きましたが、今回は仕方ないと思い受け入れました。お友だちがすぐにやって来て、まずは宿題をやるように声かけをしますが、座ってもなかなか始めません。
何度も声かけすること30分以上。お友だちが宿題を始めたころに娘の宿題が終わり、お友だちは宿題をほとんどやらずに遊び始めました。私はそれ以上、宿題について強く言わず、約束の時間に帰宅させました。
その後、お友だちのママから連絡があり、「娘が宿題をせずに帰宅したのですが、どうしてやらせてくれなかったんですか?困ります」と。「声かけはさせてもらいましたが、なかなか始めてもらえなくて……」と伝えると、「はぁ、そうですかー」と不服そうに言われました。わが家は塾ではないので、勉強をさせる義務はないのになと思ったことを覚えています。
◇ ◇ ◇
よその子を何度も注意するのは気が引けますよね。なぜ友だちの家で宿題をしてこなかったのか、わが子に理由を聞いて向き合ってほしいですね。
著者:花崎 杏/30代 女性・会社員。8歳の双子姉妹、0歳の男児を育てる母。平日はワンオペ育児。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!