えのき、レンチンしない!
えのきの簡単レシピと言えば、個人的に“レンチンする”か“鍋に入れる”が定番のような気がします。
でも、今回は両方しません!
えのきを油で揚げて、カリッカリに仕上げます♡
食材はえのきオンリー、コスパもおいしさも100点満点のおつまみレシピ、さっそく作っていきます♪
ミツカン公式「簡単!やみつきカリカリえのき」の作り方
材料(4人分)
- えのき…1袋(150g)
- 片栗粉…大さじ4
- サラダ油…適量
- お好みの付け合わせ…お好みの量
【A】
- めんつゆ(ミツカン 追いがつおつゆ2倍)…大さじ3
- おろしにんにく…チューブ1cm分
- おろししょうが…チューブ1cm分
今回は付け合わせはなしで作ります!
作り方①えのきの石づきをカットして、小房に分ける
ここで豆知識をひとつ!えのきの石づきは線にそって切りがちですが、これは栽培容器の跡なんです。
石づきを切り落とすときは、菌床のない根元ギリギリにするとムダなく食べられますよ♪
その後、全部バラバラにせず、一部繋がっている方が揚げやすいので、小房に分けるイメージでさいてください。
作り方②ボウルに【A】を合わせ、えのきを入れて和えたら片栗粉をまぶす
しっかりと調味料をなじませたら、
えのきに片栗粉をまぶしてください。
作り方③サラダ油を入れたフライパンでえのきを揚げる
サラダ油を深さ1cm程度まで入れます。
180℃に熱したサラダ油で、カリっとするまで揚げましょう。油を切って、皿に盛り付けたら完成です。
今回は用意していませんが、お好みの付け合わせがあれば一緒に盛り付けてください。
シャキっ!カリカリのえのきに手が止まらない♡
いつもは脇役のえのきが、こんなにボリュームアップ♡
片栗粉をまぶして揚げると、脇役になりがちなえのきが輝いて見えますね!
カリッカリになるまで揚げたえのきは、唐揚げのようにジューシー!追いがつおつゆでしっかり味が決まっているので、お酒はもちろんごはんが進みそうな味付けです。
おろしにんにくとおろししょうががまた、いい仕事してくれてます。
唐揚げのようで食欲がわきますね~。
えのき独特のシャキシャキ感とカリカリ感、そして揚げることで増す旨味。
中はとろっとしていて、レンチンや汁物にするよりも、えのき本来のおいしさが引き出されている気がします。
たまたまえのきがあったときに作るのではなく、わざわざえのきを買って作りたいと思う絶品おつまみでした♪
いつもはえのきを食べてくれない末っ子(4歳)も、姉たちと奪い合うように食べていましたよ(笑)。次からは倍量で揚げます!!
新食感のカリカリえのき、ぜひ作ってみてくださいね♪