記事サムネイル画像

【シューマイ、まだ皮で包んでるの?】大原千鶴さん「スーパーのこれで代用よ」ジューシーで美味しい!

こんにちは!作るのが面倒な料理はつい買ってしまうライターのかもです。

よく食べるけど、家で作りにくい料理といえばシューマイ。
包むのが面倒なうえ蒸し器も必要なので、忙しい毎日の中ではなかなか作れません。

今回紹介する、大原千鶴さんの「レンチンしいたけ鶏シューマイ」はそんな懸念を全て吹き飛ばす夢のようなレシピ。その名の通り、電子レンジだけでできちゃいます。

子どもから大人まで大人気の定番おかずなので、食卓に上がれば喜ばれること間違いなし!

実際に作ってみたらとってもおいしかったので、早速見ていきましょう。

 

電子レンジだけで作る!しいたけと鶏ひき肉のシューマイ

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

NHK『きょうの料理』で紹介された、料理研究家・大原千鶴さんの「レンチンしいたけ鶏シューマイ」を作ります。

 

皮の代わりに”しいたけのかさ“を使って、長芋を入れた肉だねを包まずのせるだけ。電子レンジ加熱のみなので洗い物も減らせてうれしいこと尽くし。

 

かさが分厚くて大きめのしいたけを使えば、よりジューシーに仕上がりますよ。

 

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」の作り方

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

材料(2人分)

  • しいたけ(生)…8枚(160g)
  • たまねぎ…60g
  • 長芋…60g
  • 片栗粉…大さじ1
  • 小麦粉…小さじ1
  • ピーマン(赤・緑・黄/薄い輪切り)…各適宜

【肉だね】

  • 鶏ひき肉 (むね)…150g
  • ごま油…大さじ1/2
  • オイスターソース…小さじ1
  • 塩…1つまみ
  • こしょう…少々

【からし酢じょうゆ】

  • 米酢…小さじ2
  • しょうゆ…小さじ2
  • からし…少々

作り方①下ごしらえをする

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

しいたけは手でかさから軸を外します。軸(4枚分)は石づきを切り落とし、粗みじん切りにします。

 

残りの軸は、石づきを切り落としお味噌汁や炒め物に入れて使ってください。

 

よく洗った皮つきの長芋は粗みじん切り、たまねぎはみじん切りにしましょう。

 

長芋はすりおろして使うと肉だねがゆるくなるので、刻んで使ってください。

 

作り方②肉だねを作る

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

ボウルにたまねぎを入れ、片栗粉を和えます。

 

そこに【肉だね】の材料としいたけの軸、長芋を順番に加えましょう。ゴムベラを使うと手が汚れずに済み、混ぜやすかったです。

 

作り方③しいたけのかさに肉だねをのせる

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

かさの内側に、茶こしで小麦粉をまぶします。肉だねとしいたけをくっつける役割を果たすので満遍なくかけましょう。

 

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

肉だねを等分に分けたら、かさの上にのせてください。蒸すと肉だねは縮むのでこんもりのせるのがポイントです。

 

作り方④電子レンジで加熱する

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

耐熱皿にしいたけを並べ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで6分間加熱します。我が家は500Wしか選べないのでさらに1分追加しました。

 

最後にスライスしたピーマンを飾って、【からし酢じょうゆ】の材料を混ぜて添え、いただきます。

 

長芋が不可欠だった!定番おかずが意外なおいしさに

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

さっぱりした肉だねはシューマイっぽい、ちょうどよい火のとおり方でした。

 

ジュワッと溢れるしいたけのジューシーさはこのレシピならではです。

 

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

なぜ入れるんだろうと思っていた長芋はなくてはならない存在!

 

長芋特有のとろっとした質感が肉だねをふわふわにしつつ、しゃくしゃくした食感が具材としても大活躍しています。

 

粗みじん切りが大きすぎたかなと思いましたが、長芋の食感やたまねぎの甘さは重要なアクセントなので細かくしすぎないほうがよさそう。

 

下味が薄かったので、塩をもうひとつまみ多く入れてもよかったかもしれません。

 

また、個人的には生のピーマンの青臭さが気になったので、飾りはなくてもよいと思います。

 

家で作るシューマイはこのレシピで決まり

大原千鶴さん「レンチンしいたけ鶏シューマイ」

 

電子レンジの温め終了の音に「え、これでもう完成?」とびっくりしました。

 

このレシピを作って以来、我が家は長芋のアクセントがついたひき肉に大ハマり!別の日に作ったピーマンの肉詰めにも長芋を入れるほどお気に入りの組み合わせになりました。

 

大きめのしいたけをスーパーで見つけた時はぜひ試してみてください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む