梅の香りと酸味がふわっと広がる!絶品「梅鍋」
今回作ってみるのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが作った「梅鍋」レシピです。
梅を細かく刻んで鍋に入れるだけとは思えないほど、上品な酸味と香りを楽しめるお鍋なんです♪ 豚バラ肉のコクも加わり、鍋はもちろん〆までしっかりおいしいところも魅力的!
番組内では、イノッチことV6の井ノ原さんに「うまい!」を連発させたレシピなんですよ。
タサン志麻さん「梅鍋」の作り方
材料(2人分)
・しゃぶしゃぶ用豚バラ肉…200g
・梅干し(はちみつ漬け)…10粒
・和風だしパック…2個
・水…適量
・白菜(芯は3mm幅に切る、葉の部分は千切り)…1/3個
・ニンジン(スライサーで細切り)…1/3本
・もやし…1/2袋
・長ねぎ(斜め薄切り)…1/3本
・大根(スライサーで細切り)…6cm分
・しいたけ(薄切り)…2個
※お好きな野菜をご用意ください。筆者は今回もやしと白菜とかいわれ大根を使用しました。
※大きな梅干しや塩味の強い甘くない梅干しの場合は、8個程度でも十分です。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①梅干しのタネを取り細かく刻み、野菜も切っておく
梅干しの種を取ったら、包丁で細かく刻んでおきましょう。細かく刻む方が食材に馴染んでくれるので、梅干しの爽やかな味わいを楽しみやすくなりますよ♪
作り方②鍋に水とだしパックを入れてだしを取る
鍋に水と出汁パック2個を入れて、出汁を作ります。
10分ほど加熱したら出汁パックを取り除き、①の刻んだ梅干しを入れます。
作り方③食べる分だけ野菜を入れたら準備完了!
水にさらしてシャキッとさせておいた野菜を鍋に入れます。実は白菜を太く切ってしまったのですが、本来は細く切ってシャキシャキ感も楽しむレシピです。
2分ほど煮たあと豚バラ肉をしゃぶしゃぶして野菜と梅をからめながら一緒に食べます。
上品でさっぱり!〆まで美味しい梅鍋
できあがった「梅鍋」がこちら。
火にかけていると、梅干しの豊かな香りがします♪
さっそくお肉をしゃぶしゃぶして……。
お肉で野菜を包んで、いただきます。
細かく刻んだ梅干しが野菜にしっかり絡んでいるため、どこを食べても梅を味わえるところもうれしいポイント! だしもきいていて、上品な味わいが広がります。優しい味わいなので、お正月料理で胃が疲れているときにもぴったりです。
どんなにしっかり味付けした鍋でも、ポン酢につけて食べていた家族も今回ばかりはそのまま食べていました。
梅鍋の味が絶品すぎるため、スープとしてもおすすめ♪ 〆までしっかりおいしいので、ぜひ今年の冬に作ってみてくださいね。