記事サムネイル画像

「実は…」医師に質問し、赤ちゃんの性別が判明!本当は前からわかっていた?医師が教えてくれなかった衝撃の理由は…

第3子を妊娠中のときのことです。もともと1人目のときから男の子を希望していた私ですが、上の2人は女の子。3人目こそ男の子が欲しいと思っていました。妊婦健診では、性別を教えてほしいと伝えてあったのですが、向きなどの関係でなかなかわからない様子。そして、妊娠7カ月でようやく判明したのですが――!?

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

性別を教えてくれない医師

妊婦健診で「性別はわかりますか?」と医師に確認しても、向きが悪いという理由でなかなかわかりませんでした。第1子、第2子のときは妊娠5カ月を過ぎたころにはわかっていたので、妊娠7カ月になるとソワソワし始めた私……。

 

その後、妊婦健診で再度「性別はやっぱりわからないでしょうか……?」と医師に質問しました。すると驚きの言葉が返ってきたのです。

 

 

「あ~、まだ言ってなかった? いやぁ、女の子2人だから言いづらかったんだよね! 3人目も女の子だよ!」

 

医師は笑ってそう教えてくれました。

 

産院を出たあとは、夫も性別を今か今かと待っていたので、すぐに「女の子だって」と連絡。先生が言いづらかったと言っていたことも伝えました。

 

すると夫は大笑い。最初に聞いたときは、もっと早く教えてほしかったとモヤモヤした私。けれども「お医者さんも同じ性別が続くと言いづらいなんてことがあるんだね」と夫と2人で話しているうちに、モヤモヤはすっかり晴れていました。

 

 

医師の本心を聞いて、驚いたと同時に、医師への親近感も増したのかもしれません。結局わが家の子どもは三姉妹となりましたが、生まれて見ればかわいくてたまらず、毎日娘たちを愛でる日々です。

 

著者:滝口しおり/30代女性/ 三姉妹の会社員ママ。共働き。子連れ旅行・お出かけが大好き。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む