記事サムネイル画像

【魚肉ソーセージ1本と卵あったら】これ作って!「大当たりの食べ方」小5の息子が飛びつき、「もっと食べたい」

みなさん、こんにちは!管理栄養士でライターのmihoです。

日本人には欠かせない、みそ汁。しかし毎日食べていると、バリエーションに悩んでいませんか?

今回は、作り方も出来上がりも衝撃的な“変わり種みそ汁”を作ってみたいと思います!

 

おさかなソーセージと目玉焼きがみそ汁に!?

 

今回作るのは、ニッスイの公式ホームページで紹介されていた「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」です。

 

おさかなのソーセージも目玉焼きもみそ汁の具材としてははじめての体験!

 

いったいどんな仕上がりになるのか、早速作っていきたいと思います。

 

ニッスイ公式レシピ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」の作り方

 

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

材料(1人分)

  • おさかなのソーセージ…1/2本
  • 卵…1個
  • サラダ油…大さじ1
  • みそ…大さじ1
  • だし汁…200ml
  • 青ねぎのみじん切り…少々

作り方①だし汁にみそを溶かす

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

小さめの鍋にだし汁を入れ温めたら、そこにみそを入れて溶かしておきます。

 

作り方②切ったおさかなのソーセージを焼く

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

おさかなのソーセージは、斜めに薄切りにします。

 

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

フライパンにサラダ油を引き、中火で焼きます。

 

焼き色がついたら、フライパンの真ん中を丸く開けます。

 

作り方③目玉焼きを作る

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

空いたスペースに卵を割り入れ、蓋をして目玉焼きを作ります。

 

作り方④盛り付ける

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

温めておいた①のみそ汁をお椀に注ぎます。

 

そこに③のおさかなのソーセージと目玉焼きも入れてください。

 

仕上げに青ねぎを散らしたら完成です!

 

ボリューム満点!食べるみそ汁

 

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

完成した「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」がこちら!

 

みそ汁の中にドーンとのった目玉焼きがインパクト抜群の見た目です(笑)。

 

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

早速温かいうちに実食してみました。

 

一口食べると、おさかなのソーセージの旨味と目玉焼きがみそ汁と意外なほどに合います。フライパンで焼くことによって、香ばしさもあり、何より食べ応えも抜群!

 

個人的には、目玉焼きは火を入れすぎず、半熟状に仕上げたほうがおいしいと感じました。さっと作って食べられるので、時間がない時の朝ごはんなどにもぴったり。

 

汁物大好きな小5の息子は、見つけた瞬間「何これ!美味しそう」と飛びつき、一気に完食!

 

もっと食べたいとすぐにリクエストされました(笑)。

 

汁物であと一品!

 

 

ニッスイ「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」

 

今回ご紹介した「おさかなのソーセージと目玉焼きのみそ汁」。

 

簡単なので、あと一品欲しい時の汁物にもおすすめです。また、普段のみそ汁に新たなレパートリーが欲しい方にもぴったりですよ。

 

お子様受けも抜群なので、ぜひご家庭でも試してみてくださいね。

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターmiho

    子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む