記事サムネイル画像

【中がチラッと見えてるバナナ、食べちゃダメ!?】スーパー青果部の助言に「次は気をつける」

こんにちは、八百屋歴10年でライターの青髪のテツです。

みなさん毎日果物は食べていますか?厚生労働省が推進している「健康日本21」の基準では1日200gの果物を食べた方が良いと言われています。

200gと言われてもピンとこないかもしれませんが、みかんやキウイだと2個分、りんごや梨だと1個分、バナナだと2本分です。こう聞くとたいした量ではないので、そんなにハードルは高くないと思いますが、それでも毎日と言われると「ウッ」となりますよね。

ただ、バナナだったら毎日食べられそうじゃないですか?実際にお店で働いていてもバナナは年中よく売れてくれる品目で、皮をむくだけですぐ食べられるのと、果物の中では価格が安価で安定しているのも魅力ですよね。

そんなバナナについて日々質問を受けることが多いので、この場でお答えしていこうと思います。

中身がチラッと見えているバナナ、食べていい?

中身がチラッと見えているバナナ、食べていい?

 

「茎が折れて中の実が見えてしまっているバナナは、すぐに食べた方が良いの?」と聞かれることが多いのでお答えします。

 

バナナの実は空気に触れて時間が経つと褐色に変化して変色します。これはバナナに含まれるポリフェノール類と酵素が空気と反応することで起きる現象です。

 

変色しているだけなので食べても問題ありませんが、見た目が悪くなるので、茎が折れて中の実が見えてしまっているバナナはすぐに食べることをお勧めします。

 

すぐに食べるのが難しいのであれば、皮を剥いて冷凍保存すると1ヶ月程度長持ちします。

 

茎が折れないために!バナナが長持ちする保存方法

中身がチラッと見えているバナナ、食べていい?

 

バナナが房から外れてしまう前に、正しい方法で保存すれば、茎が折れて中身が見えてしまうなんてことはおきません。

 

特に保存場所は重要です。常温保存する方が多くいますが、バナナは冷蔵保存した方が長持ちするんです。

 

バナナを冷蔵保存する際の具体的な手順を紹介します。

 

①軸が青くて「打身のないバナナ」を買う

②バナナを1本ずつバラす

中身がチラッと見えているバナナ、食べていい?

 

③バナナにラップを巻く

中身がチラッと見えているバナナ、食べていい?

 

④バナナを冷蔵庫の野菜室に入れる

バナナは冷やすと低温障害を起こし、皮に含まれるポリフェノールが表面に現れて真っ黒になります。

 

しかし、これは皮の変色に過ぎません。中身の状態は2週間前と変わらず、鮮度を保ったまま保存できます。

 

 

正しい保存法で、バナナを毎日食べよう!

「茎が折れて中身が見えているバナナ、食べていいのか」と「バナナが長持ちする保存方法」を紹介しました。

 

ぜひこの記事をきっかけに、バナナをたくさん食べていただけると嬉しいです。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター青髪のテツ

    スーパーの青果部で社員歴10年!野菜・果物について詳しいです。食べることが大好きで、日々おいしい食材を探してSNSで紹介しています。(Twitterのフォロワー数は52.5万人)青果物の豆知識や選び方を記事で紹介します!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む