体にもお財布にも優しいメニュー
カリカリに焼いた厚揚げにきのこたっぷりのあんかけをかけて食べる一品です。
厚揚げの香ばしさと、きのこの優しい甘みが味わえます。
とろみがあるので最後まで熱々で食べられて、体が温まりますよ。
オリジナルレシピ「厚揚げのきのこあんかけ」の作り方
材料(2人分)
・厚揚げ...1袋
・しめじ...1パック
・えのき...1パック
・エリンギ(小)...2本
・小ネギ...2本
・水溶き片栗粉...片栗粉大さじ1・水大さじ1(混ぜ合わせておく)
・水...300cc
・だしパック...2パック(または顆粒かつおだし...小さじ1)
【A】
・白だし...大さじ3
・酒...大さじ1
・みりん...大さじ1
・醤油...小さじ1
・砂糖...小さじ1
作り方➀食材の下ごしらえをする
えのき、しめじの石づきをカットし、えのきは3等分、しめじは食べやすい大きさに切ります。
エリンギは横半分に切り、さらに縦に半分に切り、3等分に切ります。
小ネギは小口切りにします。
作り方➁きのこあんかけを作る
お鍋に水とだしパックを入れて沸騰させます。
だしパックを取り出し、下ごしらえしたえのき、しめじ、エリンギ、【A】を入れて中火で5分ほど煮込みます。
※白だしはメーカーによって濃縮度が異なるので味見をしながら分量を調整してください。
一度火を止めて水溶き片栗粉を回し入れ、再度弱火で加熱し、とろみがついたら火を止めます。
作り方➂厚揚げを焼く
油をひかずに厚揚げをフライパンに入れ中火で加熱し、両面がこんがりきつね色になるまで焼きます。
厚揚げを食べやすい大きさに切ります。
作り方④器に盛りつける
焼いた厚揚げを器に盛りつけ、②のきのこあんかけをかけ、小ネギをちらして出来上がりです。
きのこの甘みと白だしの優しい味でほっこり
きのこの旨味と甘みが楽しめる白だしのあんかけは優しい味で、香ばしい厚揚げと一緒に食べることでコクがプラスされます。
あんかけは冬は温かく、夏は冷やして食べても美味しいですよ。
あんかけが余ってしまったら、うどんやおそばにかけるのもおすすめです。
ほっこり温まる「厚揚げのきのこあんかけ」をぜひ作ってみてくださいね。