記事サムネイル画像

産後で体に激痛が走るのに母が「2階で生活してね」1階に空き部屋があるのになんで?夫がビシッと一言

第1子出産後に起こったトラブルの話です。新生児期を自宅で過ごしたい私たちと実家に帰省させたい両親で揉めたあと、結局産後は実家に帰省することに。しかし、退院していざ実家に向かうと、とんでもない仕打ちが……。

 

産後に実家で受けた仕打ちに涙

私が第1子を出産したときの話です。貴重な新生児期のお世話に意気込み、夫も育休を取得。私たち夫婦は自宅で初めての子育てに臨むつもりでした。しかし、同じ県内に住む私の両親が、これに断固反対! 母からは「出産のとき私は難産で、起き上がれなかったの。だから私たちに任せるべきよ」と言われ、父は「夫くんに家事を任せるのは負担だろう」と言います。いくら「夫婦だけで子育てしたい」と主張しても、「産後に夫婦2人では大変だから無理せず私たちに任せなさい。何かあったらどうするの? 経験者の言うことは聞いておきなさい! それに孫ちゃんのお世話もしたいのよ」とまったく取り合ってくれません。孫が見たいという気持ちのほうが大きいのでは……? と感じながらもこちらが根負けし、産後は里帰りすることに決まりました。

 

「使うものは自分たちで用意してね。送ってくれれば受け取っておくわ」と言う母の言葉を受けて、ありとあらゆるベビー用品を事前に実家へ送ります。母には「ベビー用品を送っておいたから、退院までに段ボールを開けてすぐに使えるように準備していてほしい」とお願いしました。母から「了解」と返信があり、「退院後は体ひとつで来てくれれば大丈夫だからね」という言葉を信じ、出産の日を迎えたのです。

 

無事出産し、入院を経て実家に帰省すると、待望の初孫に両親は大喜び。早速抱っこしてもらい家に上がったところで、違和感が。事前に用意をお願いしていた1階の空き部屋に、送った荷物が1つもないのです。恐る恐る母に聞くと、「全部2階にあるわよ」と、にべもない返答。まさかと思いながら初産でまだ激痛の走る体を押して2階に上がると、なんとこれまでに送った荷物がすべて、段ボール箱に入ったまま放置されていたのです。「体が痛くて動けないから1階を使わせてと言ったじゃない! なんで荷物を何も開けてないの!?」と母に尋ねると、「1階は大通りに面していてご近所迷惑なの! それに赤ちゃんのことは自分たちでしたいって言ってたじゃない!」と悪びれる様子もありません。私はこの状況に涙が溢れてきて「ちゃんと荷物を開けて準備しておいてほしいって連絡してたじゃん……」と必死に訴えます。母は「どこまで準備したらいいかわからなかったのよ」と言ってきます。「それなら連絡してくれたらよかったのに……!」と会話がヒートアップしていく一方。すると、その様子を見ていた夫が「そちらがどうしてもと言うから帰省したのに、なんて仕打ちですか! 荷物はそのまま車に積んで帰ります!」と一喝! 結局、その足で自宅へ戻り、当初の希望通り自宅で初めての子育てに夫婦2人で臨むことになりました。

 

数日後、両親からの連絡を無視していた私の元へ1通の書留が届きました。そこには、今回のことを友人に相談すると、両親が非常識で娘夫婦が怒るのは当たり前だと指摘を受けたと謝罪の言葉がつづられ、出産祝いも入っていたのです。しばらくは赤ちゃんのお世話で忙しく連絡できなかったのですが、両親とは和解し、第2子出産の際は里帰りで両親がかいがいしくお世話をしてくれたのでした。

 

わが子の世話を自分たちでしたいという私たちの主張を却下してまで子育てのサポートを申し出たにもかかわらず、結局私たちに寄り添ってくれなかった両親。今後自分が何かをしてあげる立場になったときには、自分の意見ばかりを押し通すのではなく、当事者の気持ちを一番に考えようと肝に銘じた出来事でした。
 

 

著者:田村ゆい/30代・ライター。5歳と3歳の姉妹を育てる2児の母。夫が単身赴任中のため毎日がワンオペ。最近自転車に乗れるようになった長女のために、毎日自転車練習に付き合う日々を過ごしている。

 

作画:yoichigo

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年2月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む