記事サムネイル画像

【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ライターのさえです。

お弁当やおかずに大活躍のゆで卵、みなさんはどう作っていますか?

文字通り、ゆで卵は「茹でた卵」なので、何も疑わずにたっぷりのお湯を使って茹でていませんか?

今回は、農林水産省が公式Xで発信して話題になった「少ない水で作る、簡単&時短のゆで卵の作り方」が画期的だったのでご紹介します。

 

これだけの水で大丈夫…?農林水産省の「ゆで卵レシピ」

 

 

 

 

ゆで卵といえば、お鍋にたっぷりの湯をわかしてから10分前後茹でるという作り方が一般的かと思います。

 

今回、ご紹介する作り方は農林水産省の公式Xに掲載されていた作り方です。

 

たっぷりのお湯を沸かさなくとも、1cm程度のお湯で数分茹でたら火を止めて蒸らすだけで良いとのこと……。

 

たっぷりのお湯を沸かすことこそ時間がかかることなのに、それをしないなんてとっても手軽そう!本当にできるのか?さっそく試してみます。

 

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」のレシピ

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

材料(卵4個分)

  • 卵…4個

作り方①鍋に卵と水を入れ、中火にかける

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

鍋に卵と鍋の底から1cm位の高さまで水を入れ、中火にかけます。

 

作り方②沸騰したら蓋をする

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

沸騰したら蓋をして、4分中火にかけます。

 

その後、火を止めて蓋をした状態で3~5分おきます。

 

黄身をトロッとさせたい場合は3分、しっかりかためにしたい場合は5分が目安とのことです。

 

作り方③卵を冷まして殻を剥く

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

卵を冷水に入れて、冷めたら殻を剥いて完成です。

 

菜箸で卵を転がす作業などもなく、本当に均一に加熱できているのでしょうか?

 

今までなんだったの!?これからはこの作り方一択!

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

1cm程度の水の量に心配になりましたが、ちゃんとゆで卵になっています!

 

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

3分の蒸らしで取り出した卵です。

 

黄身がすこしトロッとした部分も残っている状態。

 

農林水産省「時短!ゆで卵を茹でずに作る方法」

 

5分蒸らした卵です。

 

しっかりと黄身の中心まで火が通っています。下の面だけよく火が通っているということもなく、均一に火が通っています!

 

この方法は本当に脱帽。簡単だし、光熱費も時間も節約ができそうです!

 

味玉常備の我が家では、今後はこの茹でないゆで卵の作り方が定番になりそうです。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターさえ

    元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む