いつものとはひと味違うよ!
NHK『きょうの料理』で料理研究家・藤井恵さんが紹介してくださったレシピです。なんと行きつけのお豆腐屋さんから教えてもらったお気に入りとのこと。
豆腐屋さんの出来立て厚揚げで作ればそりゃ、と想像できますが、人気の厚揚げでトライしてみます!
藤井恵さん「厚揚げのおかかチーズ焼き」のレシピ
材料(2人分)
・厚揚げ (絹ごし/小)…3枚(300g)
・ピザ用チーズ…40g
・削り節…3g
・細ねぎ…2本
・ごま油 (白)…大さじ1/2
【A】
・しょうゆ…小さじ2
・水…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・みりん…小さじ1
スーパーの棚には様々なサイズの厚揚げが並んでいるのですが、全体の重さと形状で判断して買ってきました。これで約300gなので、全部使います。
作り方①材料の下準備をする
厚揚げは厚みを半分に切ります。筆者はさらに食べやすいよう、縦半分にカットしました。
細ねぎは斜め薄切りにし、水にさらしてクルッとさせましょう。
薄く切ったものを冷たい水にさらすとクルクルッとなるのですよね。なんだか愛らしい。
【A】を混ぜ合わせておきましょう。しょうゆと甘み(砂糖+みりん)が同量のものは、基本照り焼き味です。照り焼き風味の厚揚げですよ。期待が高まってまいります。
作り方②厚揚げを焼く
フライパンにごま油を中火で熱し、厚揚げを切り口を下にして並べ、うすく焼き色がつくまで焼きましょう。
ここはじっくり、焼き色を確認しながら焼いていきました。
作り方③味をからめる
【A】を加えて煮からめ、厚揚げの上下を返します。
これが切り口の側です。焼き色がついてますね。
照り焼きのようにして、しっかり味をからめておきましょう。調味料が厚揚げの中に入っていき、いい香りがしてきます。
作り方④ピザ用チーズをのせて溶かし、仕上げる
ピザ用チーズをのせてふたをし、チーズが溶けるまで弱火で2〜3分間蒸し焼きにします。
削り節を散らして器に盛り、水けをしっかりときった細ねぎをのせて完成です。
知ってる味だけど違う味
チーズがトロリと溶けた様子って、どうしてこう魅力的なんでしょうか。あちっと言いながら、焼き立てを頬張らせていただきましょう。
表面がカリッと焼かれた厚揚げに甘辛い味がからみ、そのうえにチーズと削り節と細ねぎがのっているのですよ。最高に決まってるじゃないですか。
口に入れた時はよくある炙った厚揚げなのに、そこにチーズ味が入ってきた瞬間の嬉しさ!なんだこの相性の良さは!
厚揚げなので、それなりにボリューム感もあります。とりあえず二つも食べるとかなり満足。
ひと口サイズに仕上がってるので、ちょこちょこ食べやすく、そこもポイント高かったです。残ったものはオーブンやレンジで温めて、家族にも評判よく、ぱらぱら食べて気付くとなくなっておりました。
厚揚げは軽く焼いて、削り節としょうがと細ねぎをのせて、ちょいとおしょうゆかけて食べるだけでも乙なもんですが、いやいや、このアレンジはまたあなどれない味。
主役じゃないけど名脇役
ピザ用チーズの残りと細ねぎを刻んだものは、我が家では冷凍庫に常備されているので、これは使える!と心の中で小さくガッツポーズです。
とはいえ、小口切りよりは、クルクルッとさせた細ねぎの方が確実に映えることも発見(笑)。これなら仲間が集まって飲む時のスターターにもぴったりな、気の利いた一品になりそうですね。
厚揚げ、チーズ、細ねぎが揃って残っていたりしたら、ぜひぜひ一度お試しください!