"一袋29円のもやし"が激うまおつまみになるアレンジレシピ!
今回のレシピは、キッコーマンのホームページで紹介されている「もやチー焼き」です。
私の近所のスーパーでは、200g入りのもやしが29円で売られており、物価高の今、非常に重宝しています。
今回紹介するのは、そんなもやしを使った、お手軽なおつまみレシピです。
見た目はチヂミのようですが、実際はどうなのか?
早速作っていきます!
キッコーマン「もやチー焼き」のレシピ
材料(2~3人分)
・もやし:100g
・ピザ用チーズ:50g
・片栗粉:大さじ1
・塩:ひとつまみ
・こしょう:少々
・ごま油:大さじ1弱
・めんつゆ(キッコーマン濃いだし本つゆ):小さじ2
・黒こしょう:適宜
・ラー油:適宜
※塩、こしょう、ラー油は画像に入れ忘れてしまいました。
作り方①材料を混ぜ合わせる
ボウルの中に、もやし、ピザ用チーズ、片栗粉、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
作り方②フライパンで焼く
フライパンにごま油をひいて中火で熱し、混ぜ合わせた具材を平らに広げて焼きます。
焼き色がついたら返して、裏面も焼きます。
裏返しにくい場合は、ふたや皿を使ってひっくり返すと、きれいに返せます!
作り方③食べやすい大きさに切る
食べやすい大きさに切って器に盛り、めんつゆをかけます。
食べる際は、お好みで黒こしょうやラー油をかけてください。
香ばしい香りが漂う『もやチー焼き』が10分で完成!
チーズと片栗粉を入れることで、チヂミのようにまとまりのある仕上がりに!
チーズがこんがりと焼けた香りがたまりません。
まずはシンプルに本つゆだけをかけて食べてみると、片栗粉の部分が本つゆを吸い込んで、しっかりタレが絡んでいます。
チヂミと比べると、メインの具材がもやしなので、さっぱりと軽めに食べられました。
次に、黒こしょうとラー油をかけて食べてみました。
この2つを加えることで、味にパンチと辛みがプラスされます!
あっさり食べたいときは本つゆだけ、ガッツリ食べたいときは黒こしょうとラー油をプラスするのがよさそうです。
いつものもやしが激変する激安アレンジレシピ!ぜひお試しを!
今回の記事では、キッコーマンのホームページで紹介されているレシピ『もやチー焼き』を実食レポートしました。
これまでもやしは、スープや野菜炒めなど、どちらかというとサブの食材として使うことが多かったのですが、今回のようにもやしをメインにしたレシピに挑戦したことで、もやしレシピの幅が広がりました!
これ、原価100円切ってるんじゃないですかね?
ぜひ皆さんも、おいしく節約できるこのレシピを試してみてください!