わが子が熱性けいれん!? 微熱の油断
その日、子どもは熱を出していました。そうはいっても微熱。明日には治るかな……くらいの気持ちで寝かせていました。
しかし、突然の熱性けいれん! 一瞬で唇が真っ青になり、顔も真っ白に……。私にとっても初めての経験で、慌てて救急車を呼びました。本当に怖かったです。
「微熱だから大丈夫」と考えていたのですが、知らないうちに熱が上がっていたようです。体温の変化を油断せず観察することが大切だと実感しました。
熱性けいれんが起きたときの対処法
突然のけいれんは驚いてしまいますよね。熱性けいれんは、発熱をきっかけに乳幼児に起こるけいれん発作のこと。決して珍しいことではないので、対処法を覚えておくと良いでしょう。
▶︎安全な姿勢にする
窒息防止のため、顔を横向きにして嘔吐物が喉につまらないようにします。
▶︎口の中に物を入れない
舌を噛むのでは? と心配になりますが、無理に押さえたり物を入れたりすると危険です。
▶︎時間を測る
けいれんが何分続いたかを確認し、できる限りけいれんの様子を観察してください。動画で撮っておくのも一案です。
5分以内に自然におさまり、その後の意識がはっきりしている(呼びかけに反応する・しっかり視線が合う・会話が可能)場合、落ち着いてから医療機関を受診してください。万が一、5分以上けいれんが続く場合には、ためらわずに救急車を呼びましょう。
また、けいれん自体は治まったとしても「顔色や呼吸状態が悪い」「意識の回復が悪い」「再びけいれんを繰り返す」などの場合も、救急車を呼んでください。
けいれんは突然起こり、瞬時に顔色が悪くなったり意識がなくなったりするので、慌ててしまうでしょう。しかしそんなときこそ冷静に判断し、対処をすることが大切なのです。
このお話は、ベビーカレンダー公式インフルエンサー「ベビカレメイト」のママと実施した座談会でお話しいただいた体験談です。
※AI生成画像を使用しています
▶▶▶公式インフルエンサー組織「ベビカレメイト」を立ち上げました!
子育て中のパパ・ママを元気にするような内容を発信したり、女性が生きやすいライフスタイルを一緒に提案していけたりできたらと考えております。「ベビカレメイト」として活動したい!という方がいらっしゃいましたら、絶賛募集中ですので下記よりご応募ください。どうぞよろしくお願いします!