「生鮭」があっという間にレストランのようなごちそうに♪
ご近所さんから、鮭の切り身をたくさんおすそわけいただきました。さて、どう調理しようかと悩んだ時に見つけたのがこのレシピ!
今回はNHK『平野レミの早わざレシピ!』で料理愛好家・平野レミさんが紹介した「鮭の上品ソテー」を作ってみました。
普段時短の簡単料理しか作らない私が、たまには手の込んだ料理を作ったな、と子どもたちは思ったと思いますが(笑)、見た目の「ちょっといいとこのレストラン風」とは裏腹に、フライパンひとつで簡単にできちゃうんですよー。
中学生と高校生の子どもたちが「レストランみたい!」と大喜びしたにもかかわらず、実は簡単なごちそうレシピ、ご覧ください♡
平野レミさん「鮭の上品ソテー」のレシピ
材料(2人分)
・生鮭…2切れ(1切れ120g)
・小麦粉…大さじ1
・マッシュルーム…6個程(50g)
・しめじ…100g
・バター…30g
・レモン…薄い輪切り2~3枚
・パセリ(みじん切り)…適量
・黒こしょう…適量
・ハーブ塩…小さじ1/2
【A】
・生クリーム…3/4カップ
・薄口しょうゆ…小さじ2
・レモン汁…少々
※生鮭のグラム数が足りなかったので、今回は3切れ使用しました。
※我が家の子どもたちは、ハーブ塩よりシンプルな塩味の方が好みなので、今回は普通の塩で味付けをしました。
作り方①鮭に下味をつける
鮭にハーブ塩、黒こしょう少々で下味をつけて小麦粉をまぶします。
作り方②きのこを切る
マッシュルームを半分に切ります。
しめじは石づきを除き、半分に割ります。筆者はもう少し食べやすい大きさになるように、いくつかに割りました。
作り方③鮭ときのこを焼く
フライパンにバターを中火で熱し、①の鮭と②のきのこを入れて焼きます。
片面に焼き色がついたら返してふたをして2分間ほど蒸し焼きにします。
全体に火が通ったら、鮭ときのこは一旦取り出しておきます。
作り方④ソースを作る
同じフライパンに【A】を入れて煮詰め、ソースを作ります。
作り方⑤盛り付ける
器にソースをひき、取り出しておいた鮭ときのこをのせ、レモンを飾り、パセリと黒こしょうをふったら完成です!
実食!おうちで贅沢気分♡
ひと口食べると、鮭の旨味ときのこの香ばしさがクリームソースに絡んで絶品です!
生クリームにしょうゆを加えることで、こってりしすぎず、和風テイストも感じられるやさしい味に。
レモンを添えることで、後味がさっぱりするのもポイント。バターを使っているので濃厚さもあるのに重くなく、最後までぺろりと食べられました。
バターと生クリームのコクに、しょうゆとレモンのアクセントが効いていて、これは白ワインにもぴったり合いそうです♡
このお皿を見た子どもたちも「レストランみたい!」「こんな上品そうな料理初めて食べるよ!」と大興奮(普段大雑把な料理しか作らない母でソーリー!)。
ちなみに、このソース、多めに作っておいて次の日はパスタで楽しんだり、バゲットを添えてソースをつけて食べても良さそう♪
今日はちょっとオシャレに楽しみたい!という日にぴったりです。ぜひ試してみてください!