肉巻きはコレ!みょうが愛が加速するレシピ
明太子が有名な地方都市で、ちょっとだけ有名な小料理屋を切り盛りしていた元女将がおうちご飯をサポートするYouTubeチャンネル『UMAMITable /女将のおうちご飯』。
季節の食材を使った旬のレシピ、いつもの料理がガラッと美味しくなるひと手間が紹介されています。
流行を追いかけすぎず、昔ながらの日本の家庭料理を大切にされていて、どこかほっこりする動画ばかり。
今回は、数ある動画のなかから「みょうがの豚巻き」に挑戦します。
肉巻きというとアスパラガスが定番ですが、そこにみょうがを使うとは新しいですよね。さっそく作ってみましょう。
UMAMITable /女将のおうちご飯さん「みょうがの豚巻き」のレシピ
材料(作りやすい分量)
・豚バラ肉(薄切り)…150g
・みょうが…3本
・塩こしょう(肉の下味)…少々
・大葉…6枚
・薄力粉…3g
・油…大さじ1/2
・塩…少々
・粗挽きブラックペッパー…少々
・酒…小さじ2
作り方①みょうがと大葉を切る
みょうがは縦半分に、大葉は根元の軸だけカットしましょう。
作り方②肉に下味をつける
豚バラ肉を巻きやすいように並べ、塩こしょうを軽く振ります。一度に並べられなかったため、2回に分けて作業しました。
作り方③肉で巻く
②の豚バラ肉の上に大葉、みょうがの順番で重ね、くるくると巻いてください。合計6個分作ります。
巻き終わった後に両端をギュッと閉じるようにおさえると、まとまりが良くなるそうですよ。
作り方④薄力粉をまぶす
カリカリに仕上げるために③の両面に薄力粉をまぶしましょう。全体に薄く馴染んだら、焼く準備は終わり!
作り方⑤フライパンで焼く
油をひいたフライパンを中火で熱し、④を入れましょう。
巻き終わりを下にして焼くのがポイント。こうすると爪楊枝などを使わずとも、まとまりやすいですよ。
今回購入した豚バラ肉は特に脂身が多かったのか、かなりたくさんの脂が出てしまったので、油はもう少し控えめで良かったのかもしれません。
蓋をして約2分焼いたら、ひっくり返して酒を入れます。再び蓋をして、蒸し焼きにしましょう。火加減は中火のままでOKです。
粗挽きブラックペッパーと塩を振ったら、完成!
【実食】みょうがが堂々と主役を張る一皿
肉が食材からはがれることなく、こんがりと良い色に焼けました。
ひと口かじった瞬間、みょうが特有のザクッとした歯ざわりと、ふわりと広がるほのかな苦みが駆け抜けます。
加熱してもこんなに食感が残るんですね。
そして、そこに豚バラ肉のジューシーな旨みが合わさり、大葉の爽やかな香りがスッと抜けていく。まさに三位一体の美味しさです!
いつもは麺類の引き立て役になりがちなみょうがですが、このレシピでは完全に主役。「私ってこんな味なのよ」と誇らしげに自己紹介しているような存在感があります。
とはいえ、お肉と一緒なので、普段みょうがを避けている人でも食べやすいかもしれません。
夫は最初何が入っているのかわからず「え、みょうがなの!?」と驚いていましたが「食感がいいね!」と気に入った様子。
その後、夫婦で取り合うように食べてしまいました。もっと作ればよかった……。
粗挽きブラックペッパーと塩でも十分ですが、代わりにぽん酢をかけてもさっぱりとして美味しかったですよ。
ビールにも白ご飯にもぴったりのおかずです。
脇役食材が主役に変わった!
みょうがが薬味としての脇役ポジションを飛び出して、堂々と主役おかずになりました。少し手間はかかりますが、その手間をかけても惜しくない美味しさです。
食卓に並べれば「これ、何?」と家族や友人が興味津々になること間違いなし。みょうが好きの方はもちろん、そうでない方にも、ぜひおすすめしたい一皿です。