記事サムネイル画像

「胸が締め付けられる…」駅でうずくまり救急搬送された私が告げられた重度の診断結果【体験談】

55歳を過ぎたころ、食後に胸が焼けるような感覚が日常的に出るようになりました。「ただの逆流性食道炎だろう」と軽く考え、市販の胃薬でやり過ごしていましたが……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師菊池大和先生
医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長

地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

大丈夫と思っていた矢先…

妻からは何度も「病院に行ってみて」と言われましたが、仕事の忙しさを理由に聞き流していました。

 

そんなある日、出張先の駅で階段をのぼっていた際、突然これまでにない強い胸の痛みに襲われました。まるで胸を締め付けられるような激痛で、脂汗が噴き出し、呼吸も苦しくなり、その場でうずくまってしまいました。

 

駅から救急搬送された私

異変に気づいた駅員さんがすぐに救急車を手配してくれ、搬送先の病院で診断されたのは重度の「狭心症(心臓の冠動脈が一時的に狭くなり、心筋への血流が不足して胸痛や圧迫感を引き起こす疾患)」。

 

医師から「心筋梗塞の一歩手前だった。このまま我慢していたら命に関わるところだった」と告げられ、背筋が凍る思いがしました。そのまま緊急でカテーテル手術を受け、なんとか一命をとりとめました。

 

 

まさか命を左右する病気だったなんて

この経験を通して、体のわずかな不調を「年齢のせい」「ストレスのせい」と片付けてしまう怖さを痛感しました。自分では軽い症状だと思っていたことが、命を左右する病気のサインだったのです。

 

今は、しつこく心配してくれた妻や、迅速に対応してくれた駅員さん、そして医療スタッフの方々への感謝の気持ちでいっぱいです。

 

まとめ

あの日以来、当たり前に思っていた健康のありがたさを改めて感じ、定期的な検診を欠かさず受けるようになりました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:加藤 誠/50代男性・会社員。

イラスト:sawawa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP