助産師に相談(妊娠中)

みなさんの妊娠中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

妊娠中の食事や栄養に関する相談は、「管理栄養士に相談(妊娠中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
11,813
833/1182
並び替え
  • 現在妊娠9ヶ月33週目です。
    首回りのイボに悩んでおり、治療を受けたいと考えております。治療を受けようとしている美容皮膚科に妊娠中である旨お伝えしたところ、仰向けの治療になるのでお腹が苦しくならなければ大丈夫ですと言われています。ただ万が一何かあった場合は責任は負えないため自己責任でとも言われています。
    できれば受けたいと考えているのですが胎児などに問題はないでしょうか?また塗り薬等も大丈夫でしょうか?ご回答お待ちしております。

    • [助産師] いもりさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 100%問題はないですとは、こちらでもお返事はできません。 何が起こるのかはわかりませんので、無責任はお返事できません。。 申し訳ありません。 お薬についても妊娠中であることを知っている上での処方になると思います。なので、問題はないものを処方してくださると思いますよ。 また薬剤師さんにも相談をしていただくといいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/02 20:38
    • ご回答ありがとうございます。 念のため産婦人科にも確認した方がいいのでしょうか? 0 いもり 2018/02/04 22:11
    • [助産師] いもりさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 そうですね、かかりつけの先生にも相談していただけるとより安心かと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/05 11:54
  • 27週5日です
    今日の夜中初めて胎動が激しく回り
    心臓がズキンズキンと痛みます。
    左の腕まで振動します
    今でも痛いです
    これから以上に耐えれない痛みになるんでしょうか?軽く貧血気味です。宜しくお願い致します

    • [助産師] ゆいかさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 赤ちゃんが激しく動き出すと、心臓が痛みのでしょうか?その後はお休みできましたか? 日中にも動きが盛んになると痛みは起こりましたか? 次の健診はいつでしょうか? 循環血液量が増えてくることで、動悸がするようになったりします。感じておられる痛みがどういうことで起こっているのかわかりません。。 症状が続くような時には、かかりつけの先生に確認をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/02 20:35
  • 今寝ていたところ左の骨盤が激痛で目が覚めました。どんな体制になっても痛くて痛くて。。横になる方が痛いので今は座っています。左側が痛みますが、この骨盤の激痛というのは子宮が大きくなっていく痛みなのでしょうか。とても痛くて横になれなくなってしまいました。。ちなみにもうすぐ6ヶ月に入ります。胎動もしっかり感じています。

    • [助産師] まゆゆんさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 痛みはその後いかがでしょうか? 子宮が大きくなっていくことで、重心が変わってきたり、神経を圧迫していることもあるかもしれません。 また骨盤の歪みによって起こっていることもあるかもしれませんね。はっきりとしてことはわかりませんが、安定期に入っておられますし、特にお腹の張りなどもないようでしたら、妊婦さんを診てくれるような整体に行かれるのもいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/02 20:32
    • お返事ありがとうございます。少しは痛みが軽減されました。でもまだ多少の痛みはあるので、妊婦でも診てくれる整体探して1回行ってみたいと思います。 1 まゆゆん 2018/02/02 20:37
    • [助産師] まゆゆんさん、お返事をどうもありがとうございました。 まだ痛みが残るのですね。。辛いですよね。。 一度行ってみていただき、相談をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/02 20:56
  • こんばんは。
    もうすぐ妊娠9ヶ月の妊婦です。
    少し気は早いかもしれませんが、産後についてご相談させてください。

    産後の数ヶ月、外出する必要があるときは
    新生児から使用できる抱っこ紐(エルゴなど)を使って
    移動をしようと思っていました。
    ・家に車がなく、駅も近いため公共交通機関が主な移動手段となるため身軽な方が良い
    ・新生児から使えるA型ベビーカーは高いものが多いため、赤ちゃんが生まれてから実際に店頭で乗せてみたりしながらB型購入も視野に入れて検討したい
    という2点が主な理由です。

    ところが、新生児から使えるエルゴを買おうと思うと母に説明したところ、
    新生児から縦抱きって、本当に大丈夫なの?と
    かなり険しい反応をされてしまいました。
    四六時中抱っこ紐をつけているわけではないし
    (首が座る前の外出は、日々の買い物と健診、お宮参りくらいかな?と思っていました)、
    エルゴ以外のメーカーでも、新生児から使える縦抱きのものはよく拝見するので
    問題はないかと思っていたのですが…
    やはり避けた方が良いのでしょうか?

    ご意見いただければ幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • [助産師] あさみさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。 もうすぐご出産。着々と準備なされていますね。 さて、抱っこ紐に関してのご質問ですね。 各種メーカーの正しい利用法を遵守していただけば、大丈夫です。 どんなものを選ぶとよいかに関しては、宮川助産師がよくご説明させていただきます。 もう少しお待ち下さいね。よろしくお願いします。 0 助産師:在本祐子 2018/02/01 23:24
    • [助産師] あさみさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 抱っこ紐についてですが、よくエルゴやベビービヨルンを見かけると思います。 これらは海外のものになります。身長は150cm以上の方から海外の背の高い方まで、ウェストは62cm以上ある方から使えるものになります。 あさみさんの体型は、いかがでしょうか? 先のものは、もう形が決まっていて、ベルトをしっかりと調整をして体に合わせるようになります。こうして正しく装着していただくことにより、お母さんや赤ちゃんへの体の負担を軽減することができますよ。 また個人的には、スリングや兵児帯をお勧めします。 これらは一枚布で、布がお二人を包むようにして抱っこやいずれのおんぶができるようになります。体を合わせる必要がないので、とても密着度が高まりますし、その分体への負担も少なく、重たさの感じ方も変わります。 練習は必要になりますが、とても持ち運びもかさばらず、便利かと思いますよ。 縦抱きで抱っこ紐に入れていただくことは、小児整形外科学会でも進められていますよ。ちゃんとその時に足をM字にしてあげること、腰からお尻に変えて丸くなることが前提になります。 それに加えて赤ちゃんのお尻が抱っこをしてくれている人のおへそよりも高い位置にくること、赤ちゃんの頭やおでこにキスができるぐらいの高さにあることを守っていると双方にとって楽な抱っこになります。 スリングでも縦抱きで入れてもらえます。生後2週間からそのようにして抱っこをしていただいていいですよ。 またご検討くださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/02 21:14
    • 在本さま 宮川さま こんばんは。 とてもご丁寧にお返事をくださり、本当にありがとうございます! 抱っこ紐はもともと、エルゴの新生児から使えるものを考えていたので、ほっとしました。 (当方身長160センチ弱、体型も中肉中背のため問題ないかと思います) また、スリングも気になるなぁと思い探していたところだったので、より興味が湧きました。 インターネット上で、新生児からの縦抱きについては否定的な意見が散見されたので不安だったのですが、 学会でも認められている抱き方と知ることができて、本当に良かったです。 生まれてからしばらくはなかなか慣れないと思いますが、 抱っこ紐やスリングに助けてもらいながら、 大切に赤ちゃんを抱きしめていきたいと思います。 質問させていただいて本当に良かったです、ありがとうございました! 1 あさみ 2018/02/03 00:32
    • [助産師] あさみさん、おはようございます。 お返事をどうもありがとうございました。 心地よく抱っこをしていただけたらと思います。 またわからないことなどで、お答え出来そうなことは、お力になりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/05 09:45
  • 8ヶ月になってから1週間たった頃血糖値が高く検査したところ妊娠糖尿病と診断をされました。
    75㌘?のブドウ糖を飲んで二時間後の数値が少し高くとりあえずバランスの良い食事をとるように指導が入りました。
    朝昼はしっかり食べれてますが夜は喉の異物感や胃酸が上がってきて喉な熱くなるなど不快になるのでなかなか食べれていません。甘いものも少しは食べてしまいます。
    もぅ少しで出産なのですが、巨大児にならないかとか色々考えてしまい不安でたまりません。
    31週の検診では赤ちゃんの体重は1738㌘と言われて順調だねと言われました。これから急に赤ちゃんの体重が増えたりする事などあるのでしょうか?

    • [助産師] ゆみさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。 妊娠糖尿病との診断。 御心配になっていらっしゃいますよね。お察しいたします。 妊娠後期に入って、高血糖が著しく続く場合(食事療法をしなかったり、指定された薬を使用しなかった場合などに血糖コントロールが不良となります)には、巨大児のリスクがあります。 その様にならないために、食事療法をしっかりとしていきましょう。 お食事に関しては、管理栄養士にもご相談いただけますので、必要があれば、ご利用くださいね。 0 助産師:在本祐子 2018/02/01 23:21
  • 25週妊婦です。
    お腹の張りがあるからと自宅安静中です。子宮けいかんは4.5程。
    最近排尿後にお腹の張りがあったり、立ち上がったりすると張ったりと張る頻度が多いです。横になったら2分ぐらいですぐ張りは治まるのですが。
    このぐらいであればそこまで不安にならなくていいのでしょうか?
    ちなみに、ズファジランと漢方飲んでます。

    • [助産師] ゆうさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 自宅安静が決まったり、お薬の内服をするようになってから、お腹の張りの程度はいかがですか?あまり状況が変わっていないようでしたら、一度かかりつけの先生に確認をされた方がいいように思います。内服しているのに、張りを頻回に感じるのはあまり良くないように思います。。お休みされたら治るようですが、状況によっては確認をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 22:01
  • 35週です
    まだ逆子です
    調べたら、帝王切開は予定日より早めになるとの事
    出来るなら、予定日より後に産みたい
    逆子直すしか方法ないですよね(;∀;)

    • [助産師] ぽよさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 そうですね。。 逆子ちゃんの場合は、予定日よりも早めに手術の日を設定します。陣痛や破水が起こってしまう前にということからになります。 逆子ちゃんが治るように話しかけをしてもらったり、冷えにはよくよく気をつけていただき、お灸をしてもらったりするのもいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 21:49
  • 現在22w3dになり
    21w1dの健診時に子宮勁官が11㎜しかないと判明して大きな病気に紹介状を書いてもらっい次の日
    診察でその日に緊急入院の緊急手術になり
    子宮勁官無力症と診断でマクドナルド手術をして10日程でなんとか退院まで漕ぎ着けました
    しかしながら手術後の勁官は2.8㎜程です
    今は自宅で寝たきり生活をしていますが
    この生活で勁官は伸びることはあるのでしょうか❔ずっと寝ていますがもしかしてそれでも短くなってるんではないなと不安でなりません
    張り止めの薬は副作用の影響で漢方の張り止めを処方してもらいほぼ張りはありません
    睡眠中に目が覚めたときに少し張ってるかな❔って感じですぐ張りも収まる程度です

    • [助産師] ゆっちゃんさん、こんばんは。 助産師の宮川です。 大変でしたね。。 もともとお腹の張りの自覚はあったのでしょうか? その時に比べて、今の張りは落ち着いていますか? 張り止めのお薬も効いているようですね。 安静に保っていくことで、多少頚管長が延びてくることもありますよ。 週数を稼ぎ、安静度がゆるくなっていくこともあるかもしれません。。なんとも言えないところではありますが。。 夜間に目が覚めた時に、少し張っているかな?と思っても、すぐに収まるのであれば様子を見ていてもらってもいいように思いますが、少しでもいつもと違うかな?と感じるようなことがありましたら、声をかけてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 18:49
    • お返事ありがとうございます 元々張りは感じなくて気が付かずな感じでした今は張りは感じる事がほぼありません ほぼ食事とトイレ以外は寝たきり安静で過ごしてます 0 ゆっちゃん 2018/02/01 11:16
    • [助産師] ゆっちゃんさん、こんにちは。 お返事をどうもありがとうございました。 元々は張りがわからなかったようですが、わかるようになって、今は張りをそれほど感じないということでよかったですか? 今も張りの自覚がないのとあるのとでは違ってくると思います。 張りの自覚はあるけれど、張ることなくおちついているのであればいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/01 14:59
  • 昨日から尿道圧迫の
    回数が増え、トイレに行くと落ち着きます
    それに、歩くと足全体が痛いんです
    湿布とか貼れないし
    対策はないんですかね?
    散歩とか階段で筋肉付けるしかないんですかね?

    • [助産師] ゆいかさん、こんばんは。 助産師のみやかわです。 週数がわかりませんが、子宮が大きくなってきたことで、膀胱も圧迫されたりしているのかもしれませんね。 歩くと足全体が痛むということですが、どのような痛み方なのでしょうか? ピリピリするような痛みでしょうか? 週数がわかりませんが、安定期に入っているようでしたら、妊婦さんも見てくれるような整体に行かれるのもいいかもしれません。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 18:43
    • コメントありがとうございます 27週です。日曜で28週になります やっはり整体が一番良いんですね ありがとうございます 0 ゆいか☆ 2018/01/31 18:48
    • [助産師] ゆいかさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、一度骨盤の歪みなどを整えてもらうことで、改善することもあると思います。 相談をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 18:50
  • 初めまして。妊娠37週です。
    ここにきて急に体重増加が激しくなり、心配しています。妊娠前より17キロも増加してしまいました。当初の目安だと『12キロまで増加しても大丈夫』とは言われていました。
    確かに運動不足で食べる量も増えてはいたのですが、ここへ来て気をつけても増える一方です。産婦人科の先生には特に何も言われていないのですが、体重増加を抑えるにはどうしたら良いでしょうか?

    • [助産師] じゅんさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 食べる量が増えているようでしたら、その調整をまずしていただければと思います。 また今の時期は赤ちゃんもぐっと大きくなる時でもありますので、体重が増えてしまうこともあるかと思います。 食べる量を調整していただきながら、体を動かす機会を増やしてみてくださいね。 お家の中を徹底的にお掃除していただくのでもいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/01/31 08:44

助産師に相談(妊娠中)の注目発言

助産師に相談(妊娠中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。