助産師に相談(妊娠中)

みなさんの妊娠中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

妊娠中の食事や栄養に関する相談は、「管理栄養士に相談(妊娠中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
11,813
831/1182
並び替え
  • はじめまして。
    只今34w5d 初マタのちろるちょこと申します。

    32wの検診の際に、子宮口が柔らかいと言われ
    自宅安静と診断されました。
    その後、里帰り出産のため、実家に行き

    今は、トイレやお風呂、食事以外は
    基本的には横になるようにしています。

    時々横になる体勢がきつくなり、
    座ることがあっても、一日の大半は横になり
    過ごす日々です。

    34w過ぎた頃から、夜中2,3時にならないと
    寝付けなかったり、早く寝ても4,5,6時頃に
    目が覚め起きてしまいます。

    起きたときは、基本的にお腹が固く、張っている
    状態で、痛みを伴うことがあります。
    それと同様につわりのような状態があり、
    困っています。

    検診にいったときは、赤ちゃんは33w位の
    大きさで、体重は2000グラムくらいだと
    34wの検診で言われています。
    特に大きな問題は赤ちゃんじたいにはなく
    胎動も感じてはいるのですが...
    子宮口が軟化?、しているのが
    気になるから2/17までは、自宅安静。
    家事も基本的にしてはいけない。
    2/19の検診の際に判断をして、それいこうは
    薬も止め、家事はしていいと言われています。


    大きくなるにつれて、
    寝付けなかったり痛みなど伴うのでしょうか?
    今は張り止めを出されて一日4回まで飲めるよう
    に、されています。

    起きているときは、大半横になっていますが
    座っているとき、歩いているときもあり
    それが原因なのでしょうか?
    座ること、歩くことはありますが長時間では
    ありません。

    よろしくお願いいたします

    • [助産師] ちろるちょこさん、こんにちは。 助産師のみやかわです。 切迫早産の徴候があるということで、ご実家で安静に過ごしていらっしゃるのですね。 お腹が大きくなると張りっぽさは多少出てきますが、まだ痛みを伴ったりすることはあまりいいことではないと思います。なので、あまり痛みを伴うことが増えてくるようでしたら、一度かかりつけに連絡をしてみていただくのもいいと思いますよ。 寝付けないのも、張りなどが気になるためですか? それとも安静にして過ごしているからということからのようでしょうか? だんだんお産が近い時期になってくると、寝付きが悪くなることもありますよ。 お家の中でほとんど過ごして、歩くといってもそれほど歩き回ることはないかと思います。 足元やお腹、もし周りをよく暖かくして過ごしてみてくださいね。 ずっと同じ姿勢でいることでも張りやすくなることはありますよ。 そしてお家の方に太ももの内側を足の土踏まずでゆっくりと真上から踏んでもらうのもを足の付け根から足先にかけて順に押してもらうと気持ちがいいと思います。腰の痛みにもいいですよ。体を横向きにして休みながら踏んでもらってみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2018/02/12 10:20
    • お返事ありがとうございます。 寝付けないのは、お腹が張っていることが 気になるからとかではないとは思いますが 私自身よくわかっていないところがあります。 お腹のはりがよくあり痛みがあったため 病院に行ったことが何回かあるのですが、 病院で検診していただいても、 特に悪化したと言うことはなく、モニター をつけても、あまり張りは計測されないと 言われました。 横になっているときは、あまり張らず 歩いたときや座ってるときに カチカチに張ることがあります。 横になり検診受けるときお腹を触られ うん、少し張ってるねとはいわれました。 すごく動いてはいけない!ということは ないようですが、今はできるだけ 安静にしていてほしいといわれ、横になり 過ごしますが、横になった状態では あまりすることがなく、実家ではいぬを 飼っていることもあり、本を読んだり など書き物もあまりできません。 なので寝て過ごしたり携帯をさわる事が ほとんどで、変な時間に仮眠を とってしまうからなのか、夜中は、 目が覚めることが増えてしまっています。 規則正しい生活を送るには どう改善したらいいのでしょうか 横になるだけなので、 体重も増えていき、困っています。 0 ちろるちょこ 2018/02/12 12:17
    • [助産師] ちろるちょこさん、こんばんは。 お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね、それほど張りが多少あっても、頚管長が短くなったりと酷くはないようですね。よかったです。 お家で横になったりしてできることは限られますので、確かに日中に仮眠をとることになったりして、夜に寝付けなくなりますね。。 スマホなどの光は、より眠りを妨げます。なので、夜間の名つけない時に見るのは避けるようにしてみてくださいね。自律神経がより乱れてしまうことになります。 明日で、35wにもなりますので、今までより少しだけ座って過ごしてみる時間も作ってみてはいかがでしょうか?週数が稼げるようになると、その分安静度はゆるくなっていくかと思います。 動きが少ない分、食べる量も少し調整していただくのもいいと思いますよ。 咀嚼する回数を一口三十回はするようにしてみるのもいいと思います。 臨月に入るようになってくると、赤ちゃんの体重もぐっと増えてくる時期でもありますので、気をつけていても増えることはありますよ。 できることからしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/13 18:16
    • ありがとうございます。 一度検診の際に、短いといわれたことはあります。 その際も少し短く・子宮口が柔らかいということを 言われましたが、自宅安静とは言われませんでした。 その後、検診の時に、 長さは問題がないが、子宮口が柔らかいこと。 内診の際のエコー?で、子宮口?が軟化しているのが わかると言われ、今は子宮口は開いていないが、 開きやすくなっている。といわれました。 自宅で安静にしていてねといわれ 家事はしないように、といわれました。 座るのはいいのでしょうか? 横になるだけだとすることがなく、 少しだけ座っていろいろしたいなと 思っています。家からはほとんど出ず いまもいますが、 お腹の張りが強いのか起きたときに いつも痛みがともないます。これは普通なのでしょうか? 元々痛みに弱い方なので、この痛みは 普通なのかと思っているのですが、 いつも、寝て起きるときにはお腹がいたいと 感じています。お腹が、あまり張ってない状態でも起きると痛みが伴うので、よくわかっていません。 お腹の痛みは、昼間よりも夜の方があり 夜起きているとき、寝て起きたときに 痛いと感じています。生理痛とはまた別で、 下腹部よりうえのほうがいたいです。 0 ちろるちょこ 2018/02/13 18:23
    • [助産師] ちろるちょこさん、こんにちは。 お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 その後いかがでしょうか? 起きた時に張りと共に痛みを伴うということなのですが、これはいつ頃からあるのでしょうか?痛みを起きた時に毎回感じるのはあまりないかと思います。張りは多少あるかと思います。 明日までは、おうちのこともしないでということでしてね。少し座る体勢でいてもいいと思いますよ。座ったり横になったりしてみてくださいね。 週数的に張りは増えてくるとは思いますが、今までよりも頻繁に張りを感じるようでしたら、かかりつけに電話でまず相談をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/16 15:40
  • 今朝から37度の発熱とのどのいたみがあります。妊娠中で8週目です。インフルエンザか風邪か判断できないのですが、病院にはかかったほうがいいですか?

    • [助産師] まりあさん、こんにちは。 助産師のみやかわです。 お返事が遅くなりました。 その後いかがでしょうか? お熱は下がりましたか? 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/12 10:02
    • いまは36.8か37度ジャストです。カロナールを救急で処方されました。いまは咳と鼻づまりがつらいです。14日に産科の検診があります。咳と鼻づまりについては自然治癒しかないでしょうか? 0 まりあ 2018/02/12 19:52
    • [助産師] まりあさん、こんばんは。 お返事をどうもありがとうございました。 そうですね、うがいをよくしていただいたり、加湿を強化していただいたりしながら対応をされるといいと思いますよ。潤すだけでも変わってくるかと思います。足元をよく温めるようにしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/13 18:18
    • 咳と鼻づまりになにか薬はありますか?くるしいので話しにくいし、咳こむと喉にもおなかにもひびくし。 0 まりあ 2018/02/13 21:09
    • [助産師] まりあさん、こんばんは。 お返事をどうもありがとうございました。 週数的にお薬はあまり使えないかと思います。。 先生にも確認をしてみてくださいね。 お伝えさせていただいて、加湿などをしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/14 20:04
    • トローチと漢方を産科で処方していただきました。 1 まりあ 2018/02/15 12:31
    • [助産師] まりあさん、こんばんは。 お返事をどうもありがとうございました。 漢方など処方してもらえたのですね! よかったですね!! 早く良くなりますように。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/15 22:21
  • 本日22w2dです。
    午前中、右側の腰が少し痛いなと思っていたら、急に右側のお腹が痛くなりました。
    10分くらいで痛みは引いたのですが、こんなことは初めてだったのでびっくりしました。
    その後胎動もいつも通り感じるし出血はなく大丈夫かな?と思っていますが、何だったのでしょうか・・・?

    • [助産師] ききさん、こんにちは。 助産師のみやかわです。 お返事が遅くなりました。 その後いかがでしょうか? もう痛みなどはありませんか? すぐに痛みも引いたようなので、はっきりとしたことはわかりませんが。。 大きくなっていく子宮を支えている靭帯が伸びて痛みを感じたのかもしれませんね。。 その後も赤ちゃんの動きもあって、張りなどもないようでしたら、暖かくして様子を見ていただくのでいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/12 10:01
    • コメントありがとうございます。 その後痛みはないので、たしかに靭帯が伸びた痛みかもしれません。次回の検診で先生にも聞いてみます。 2 きき 2018/02/12 11:42
    • [助産師] ききさん、こんばんは。 お返事をどうもありがとうございました。 その後痛みなく過ごされているようで、よかったです! ぜひ先生にも確認をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/13 17:58
  • 検査役やって妊娠わかってから一ヶ月後に病院行きました。赤ちゃんができてる袋が見えますが赤ちゃんが見えないって事でまた一週間後来てくださいと言われて予約を入れてその日の前に出血があり電話してみてもらいました。しかし出血してるのはなんなのかはわかりません!赤ちゃんもまだ見えないのでまた一週間後来てくださいと言われてまた固まりみたいなのがすごいでてきましたがそのまま来てくださいの日まで連絡もせず安静にしてます。出血の量がひどいですが、なんなんでしょ?流産の恐れもあると最初の検診にも言われましたがなんともまだ言えないと!でも赤ちゃんの袋はまだあるから大丈夫ですか?

    • [助産師] ともさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 出血が続いているのですね。 とても不安だと思います。 赤ちゃんの袋は見えているけれど、赤ちゃんの姿は見えてこないのですね。 血の塊が出てきた時に、連絡をされなかったのですね。 一度連絡をしていただいて、そのことと今の状況を伝えてみてもいいと思いますよ。 そして状況をもう一度確認してもらってみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 12:15
  • 現在28週の妊婦です。
    出産予定の実家の近くの大学病院から近所の産婦人科医院に20週の頃に転院しました。33週頃にまた大学病院に移る予定です。
    大学病院では毎回のように血液検査を行い、検診スケジュールでも中期にいくつか検査があるようでしたが、今の病院ではエコーしかしてません。
    クラミジア の検査も大学病院から移る際に、転院先でやると思うからと言われたきり検査していません。今行ってる病院で検査しないのか確認した方がいいのでしょうか?

    • [助産師] りんごさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 初期や中期に行うような検査を大学病院の方でしていたために、今はエコーぐらいになっているのかもしれませんね。はじめの方の採血は、ほとんどが感染症の有無を確認するためのものだったかと思います。 念のために確認をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 12:06
    • 宮川様 お返事ありがとうございました。 血液検査はほぼ大学病院でやったいたのでしてないようでした。 先生に聞いてみたところ、クラミジア 検査は大学病院に戻った時にやってもらえばいいと言われました。 仮に陽性だった場合、出産前までに治療が終わらないと自然分娩できなくなるのかなと思い少し不安です。33週に検査で間に合うのでしょうか? 1 りんご 2018/02/11 01:14
    • [助産師] りんごさん、こんにちは。 お返事をどうもありがとうございました。 やはりそうだったのですね。 クラミジアの検査は、間に合うかと思いますよ。 もし、お腹が張りっぽいなどなければ、いいと思いますよ。 また先生にも確認をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/12 10:34
  • いつも、お世話になってます。いま、妊娠7ヶ月なのですが胸からミルクぽい?甘い匂いがするんです。
    まだ、母乳が出るには早いですよね。。

    • [助産師] ゆうぴっぴさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 今ぐらいから乳汁が分泌していてもおかしなことはありませんよ。 個人差はありますが、分泌してくる方はいらっしゃいます。 脂肪分が豊富だったりしますので、お風呂の時に、チチカスを取るようにしてみてくださいね。(お腹の張りが出てくるようでしたら、お休みしてください。) どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 12:04
  • お世話になります。
    今年に入ってからずっと風邪をひいてます。
    咳もひどく、鼻水も詰まって夜眠れないのがずっと続いてます。
    治ったなーと思えば3日くらいで
    またすぐ風邪をひきます。
    子供も繰り返し、旦那も繰り返してました。
    私が一番ひどく、ずっと鼻水ダラダラ、咳ひどいです。妊娠中だからでしょうか。
    加湿もしてますし、濡れマスクもしてます。
    何をしても効果なく風邪をひきます。。
    もう辛くて、お腹もでかくなり、上の子はまだまだ手がかりますしつらいです。。

    • [助産師] ぼんさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 妊娠するとお腹の赤ちゃんを異物として攻撃をしないようにするために、抵抗力が弱ります。。 そのために風邪を引きやすくなってしまったりします。 体をとにかく冷やさないようにしていただくことでも抵抗力が上がります。足元を特に温めるようにしていてくださいね。 小さなお子さんもいらっしゃいますし、大変だと思います。本当に辛いですよね。。 ラベンダーを焚いたりするのもいいと思いますよ。抗菌、抗ウィルス作用もあります。気持ちも落ち着かせてくれますので、いい気分転換にもなるかと思います。 妊娠中にも使っていただけますし、小さなお子さんがいらっしゃってもお部屋で焚くのは問題ありませんよ。 よかったらおためしくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 12:02
  • こんばんわ現在、8週6日です。
    9日前に、初めて病院へ行き、経腹エコーで胎嚢が確認されましたが、大きさは4~5週くらいの大きさとのことでした。

    今日もまた、経腹エコーで前回より1センチほど大きくなっていましたが、赤ちゃんは見えませんでした。
    2週間後にまた、診察して、赤ちゃんが見えなかったら稽留流産と言われました。

    本やネットを見ると、妊娠初期は経膣エコーが一般的と書いてありましたし、同じ病院で出産した友人達も経膣エコーなのに、なぜ経腹エコーなのでしょうか?
    経膣エコーだったら赤ちゃんを確認できるのではないかと思ってしまいます。
    少し家から離れますが、別の病院でも診てもらった方がいいのでしょうか?教えて下さい。

    • [助産師] あきさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 そうですね。。 なぜ経腹エコーなのでしょうね。。 週数的に経膣エコーになるかと思うのですが。。 他のところでも一度診察を受けてみてはいかがでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 11:56
  • 16wに入ったばかりの妊婦です。
    BMI20の普通体型で、体重は妊娠前から+1kgです。
    こちらのアプリに体重を入力したら、体重が増えていますと注意されました‥。今の体重だと20wくらいの増加らしいです。
    このまま減らすorキープするためにはどうしたらいいでしょうか。毎週1600kcal前後、ウォーキング30分をしております。

    • [助産師] 炭酸さん、こんにちは。 助産師の宮川です。 妊娠前の体重から1キロ増で増えすぎになってしまうのですね。 問題のない増え幅のように思うのですが。。 ちゃんとお食事や運動にも気をつかってくださっているようなので、このまま続けていただくのでいいようにも思いますよ。 栄養士さんからのご意見もいただけるようにお願いをしてみますので、お待ちくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/10 11:54
    • [管理栄養士] 管理栄養士の矢部と申します。 そうですね、私も大きな問題ではないと思いました。 このままのペースで急増させてしまわなければ、そんなに心配はいらないと思います^^ 炭水化物を控えたんぱく質や野菜をしっかりとるようにすると むくみなども軽減しますし、体重増加も緩やかになりますのでお試しくださいね! よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:矢部まり子 2018/02/11 11:53
    • 御二方 ありがとうございます。どうして増え続けるのかとストレスになっていましたが安心しました。 タンパク質など栄養に気をつけてこれからも頑張っていきたいとおもいます。 1 炭酸 2018/02/13 15:04
    • [管理栄養士] 炭酸さん ご安心いただけて良かったです! また何かありましたらご相談くださいねっ! 0 管理栄養士:矢部まり子 2018/02/13 15:11
  • 22週、6カ月検診で子宮頸管が2.6
    短いので早産予防に膣座薬を処方されました。海外の為か特に安静にする必要はないと言われたのですが日本だと自宅安静とかになりますよね?できるだけ横になって過ごした方がいいのでしょうか?

    • [助産師] nikoさん、こんにちは。 助産師の宮川です。 そうですね、週数の割に短いと思います。 張りの自覚などはあるのでしょうか? 張りの程度にもよるかと思いますが、大事をとってお家でできるだけ横になって休んでいただいた方がいいと思いますよ。 そして身体を冷やさないように、食べ物などにもよく気をつけてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2018/02/09 12:54

助産師に相談(妊娠中)の注目発言

助産師に相談(妊娠中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。