助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 1211/4443
並び替え

11ヶ月の男の子がいます。

離乳食も軌道に乗り、よく食べてくれるのですが、
一方で気になるのが手づかみをしないことです。
何度か手づかみできるお菓子や野菜スティック、
食パンなどで試しているのですが、
手に何かが付く感覚が嫌なようで手に付くと
手を払って手についてるものをほろおうとします。
お菓子もボーロなど手でつかみますが、すぐに手から落としたり投げます。
あとは私が口に運んでくれるのをひたすら待ちます。
そのため、マグの手持ちも自ら掴むことはなく
私が飲ませている状態です。

このままなんでもやってもらうままでは
いけないのではと思っており、
どのようにすれば手づかみをしてくれるのか
悩んでいます。
なにかアドバイスあればよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あまんださん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがなかなか手づかみ食べをしないのですね。 お子さんの場合には、目の前にあるもの全てがおもちゃになります。食べられるものと食べられないものの区別ができないこともありますし、区別ができたとしても、遊んでしまうこともあります。お子さんは手や口を通して、様々なものの感触、硬さ、性状などを日々学んでいます。お子さんがなかなかお口に運ばない場合には、ママさんが目の前で手づかみで食べることを見せてあげてもいいかと思いますよ。手づかみ食べに興味が出てくる時期は、とても個人差があります。あまり手づかみ食べをせずに、フォークやスプーンを使えるようになったというお子さんもいらっしゃいますので、あまり焦らずにお子さんのペースで進めていただいていいかと思いますよ。 おもちゃを舐めたり、カミカミしたりするのも手づかみ食べの前段階となり、目と手と口の共同運動を獲得する良い機会になりますので、遊びの一環として、たくさんやらせてくださいね。また、手づかみ食べについての記事がありますので、よろしければご参考になさってみてくださいね。 【手づかみ食べを嫌がる!どうすればいい?】  https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9559

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 15:44

    ID: 454483

    いいね!
    0
    違反報告
2 1

ID: 67815

ちいさん 2019/12/24 15:36

いつもありがとうございます。
写真撮り忘れてしまいましたが、ゼリー状の水っぽいうんちが2回続けて出ました。

生後5ヶ月後半には入り、離乳食も一日一回始めました。今朝は10倍がゆと初めてのさつまいもを食べさせました。

汚い表現ですが、鼻水のようなうんちが出ています。色は普段と同じ黄色です。今朝までは粘り気のあるうんちでした。午後からゼリー状です。排便するとき、一生懸命力んでいます。

機嫌もよく、母乳もよく飲みます。熱もありません。

病院へ行くべきなのか、判断に迷っています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ちいさんさん、こんにちは 助産師の宮川です。 お子さんのうんちにゼリー状のものが一緒に出てきていたのですね。 腸液が一緒に出てきていたのかなと思います。消化不良を起こしていたりすると出ることがありますよ。 機嫌よく飲んだり食べられたりできているようなので、そのまま様子を見ていてもらっていいと思いますよ。出血が混じったり、嘔吐が見られるようになると何か病気の可能性もあるかと思うのですが、そのような様子はないようなので、引き続き様子を見ていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/24 15:48

    ID: 454485

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんなに素早くお返事いただけて、本当にありがとうございます。 従姉妹が(直接会ってはいませんが祖母を介してまして…)溶連菌の診断を受けたと聞いていました。もし、今後も続いたり、出血や嘔吐があった場合には、迷わず受診をします。 いつもありがとうございます。

    ちいさん 2019/12/24 15:53

    ID: 454486

    いいね!
    1
    違反報告

11ヶ月半でお昼寝、一回になるか、二回になるか微妙な時期です。

9時半頃、おやつ代わりに授乳するのですが、その時に寝落ちする時があります。
その時は11時すぎまで寝てます。少し遊んで12時頃にお昼。

寝落ちしなければ、寝る時は10時半〜11時に寝始めて12時には起こしてお昼にします。

寝ない時は起きてるのですが、お昼を食べてる時に眠くてぐずる時が有ります。
※一応、10時半や11時に寝かしつけしてみて、寝なそうな時は早めに11時半頃にお昼にしてます。
離乳食に30〜40分掛かるため、途中で眠くなるようで。だからご飯前に寝とけばよかったのに、と思うんですが。

ただ、時期的にそろそろお昼寝は一回になってもいい時期ですよね。わざわざ寝かしつけてまで午前寝しなくてもいいかな?と思うのですが、ご飯中に眠かったり不機嫌になられても困る…。

じゃぁもういいよ、切り上げよう。と切り上げて開放したら(片付けたり手口拭いたりしてる間に)眠気が飛んで遊んだりしてます。結局寝るのは14時頃。
だったらちゃんとご飯食べてよ!と思ってしまいます。

仕方ないでしょうか?
もう少ししたら長くちゃんと起きてられると思ってその時期が来るのを待つしかないですか?
午前寝してもしなくても午後寝を調整すれば夜は20時半〜21時には寝ます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    コーヒークリームさん、こんにちは 助産師の宮川です。 お子さんが午前寝をする日としない日があるのですね。 一歳になっていても、するお子さんとしないお子さんがいます。それぞれのペースで眠れて、夜もちゃんと眠れているのであればいいと思いますよ。 今はちょうど微妙な時期なのかもしれませんね。それだけにお昼ご飯に影響することもあると思うのですが、今は寝てくれそうであれば寝かせてあげたり、お昼ご飯の時間を少し前倒しにしてみたり、切り上げてご飯の時間をおしまいにするのでもいいと思いますよ。その時のお子さんの様子を見ながら、引き続き調整をしてあげてください。もう少し大きくなってきたら、午前寝がなくなっていくかと思います。それまではもう少し見守っていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/24 15:41

    ID: 454482

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます! まだ微妙な時期ですよね。様子見ながら、寝そうなら寝かせて、寝なそうならご飯やって泣いたら諦めて切り上げます。

    コーヒークリーム 2019/12/24 15:45

    ID: 454484

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 67813

まめこ 2019/12/24 15:24

息子が1歳1ヶ月になり、最近癇癪を起こすようになりました。

何か気に入らないことがあるのか、床を転げ回り泣き喚き奇声をあげます。
抱っこしても暴れて、おもちゃで気をそらそうとしても気持ちが切り替えられません。

結局私もイライラしてその場を離れ、
また戻ってきては抱っこしてを繰り返し
30分から1時間くらいでおさまります。

1歳でこれではイヤイヤ期が思いやられます。

どうしたらいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    まめこさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが癇癪を起こすことがお悩みなのですね。 月齢が進んでくると、自分の思いや自我が出てくるので、嫌なことがあったりすると癇癪を起こしてしまうことがよくあります。
言葉でうまく表現できない時期だからこそ、泣いたりして訴えるのもあると思います。1歳前後に多く、成長の過程としては大切なのですが、お母さんは大変ですよね。
気持ちを反らせたり、好きなものをさせてあげたりと上手に対応されていると思いますよ。全部に対応するのは難しいかもしれませんが、色々な方法を試しながらお子さんに合わせて行けると良いと思いますよ。個人差はありますが、ある程度お子さんご自身が、ご自分の感情を表現できるようになってきたり、周りがうまく汲み取ってあげたりすると、気にならなくなってくることも多いですよ。ですので、今はあまり深くお考えにならずに、お子さんの成長過程の一つとして、温かく見守っていただければいいのではないかと思います。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 15:33

    ID: 454478

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっております。
7ヶ月になったばかりの男の子です。
現在、離乳食は2回食で進めています。
離乳食の後はいつも母乳を与えているのですが、本日離乳食後に10分ほど家事をしていた間に眠ってしまいました。この場合は授乳の必要はないでしょうか?また、起きた後に授乳した方が良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あおさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 離乳食後の授乳についてのご相談ですね。 離乳食がしっかり召し上がれるようになってくると、必ずしも離乳食の直後には授乳が必要なくなってくるお子さんも増えてきますよ。もし、少し時間を置くと飲んでくれるようであれば、少し時間を空けてから、授乳していただくのでも構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:57

    ID: 454465

    いいね!
    0
    違反報告

生後2ヶ月です。
もう生まれた時からなのですが、うんちは1日1回です。出ない日もありますがだいたいは次の日に出ます。
うんちが1日1回って、これも便秘なのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ☺︎さん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチについてのご相談ですね。 乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。1日に1回でも、自力でウンチを出すことが出来ていて、特に苦しそうなご様子がなければ、特に問題はないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:55

    ID: 454463

    いいね!
    1
    違反報告

いつもありがとうございます。
生後51日の女の子なのですが、ネバネバ系の鼻水が出ているようで、大きく息をした時などにに鼻の奥ですごい音がしています。鼻吸い器で吸ってみてもほんのすこししかとれません。色は黄色っぽいです。
旦那が最近鼻風邪にかかっていたので、うつったのではないかと心配しています。
生後まもなくは免疫があると聞きますが、既に先月高熱を出して入院しているので心配です。(咽頭炎でした。)
風邪やインフルエンザが流行る時期なので、熱もなく食欲があるようならば病院には行かない方が良いのか、それとも一度病院に行くべきなのか迷っています。
また行く場合には、小児科医よりも耳鼻科に行くべきでしょうか?
時々鼻のあたりをこするように手をもっていったり、不機嫌そうに「ヴーン」と言っていることもあり、しんどいのかなぁと気になっています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの鼻詰まりが気になるのですね。 この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。鼻水や鼻詰まりがある際のご家庭でのケアとしては、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われています。また、お部屋の湿度を高めた上で、綿棒やガーゼなどで、鼻の粘膜を傷つけないように、やさしく詰まった鼻水を取り除く方法もあります。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、粘度の高い鼻水も取れやすくなりますよ。また、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。
お試しになってみてくださいね。もし、色々お試しいただいても、なかなか症状が改善されない場合には、一度耳鼻科か小児科でご相談なさってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:52

    ID: 454462

    いいね!
    0
    違反報告
  • すぐにお返事をいただきありがとうございます! とりあえず加湿をしながら様子を見て、ひどくなったり熱が出るようでしたら受診を考えようと思います。 ありがとうございました。

    ゆき 2019/12/24 14:56

    ID: 454464

    いいね!
    1
    違反報告

一週間くらいから突然胃痛になり
胃薬は飲んでいますが全くおさまらず
その他吐き気とお腹がいたく下痢ぎみです。
病院はどこの科を受診したらいいですか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    かおりんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 胃腸の症状が出ているのですね。 お薬を内服なさってもなかなか良くならないのですね。お辛いですね。胃腸の症状であれば、消化器内科か、一般内科でいいのではないかと思いますよ。どうぞお大事になさってくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:47

    ID: 454457

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。

    かおりん 2019/12/24 14:48

    ID: 454459

    いいね!
    1
    違反報告

10ヶ月の娘です。
3回食はしっかり食べることができています。一日5回くらい母乳を飲ませてるのですが、そろそろ授乳回数を減らしても良いのでしょうか?娘が母乳を欲しがるというわけではなく、離乳食の後や寝る前、夜間にあげているという感じです。

栄養不足、水分不足になるのでは?と思っていたのですが、いつ頃から減らしていくものなのか教えて下さい。
あと、夜泣きで何度か起きるので、その度に母乳をあげてしまうのですが、それは良くないことでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ミニさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 授乳についてのご相談ですね。 離乳食がしっかりと召し上がれるようになってくると、自然に授乳回数が減ってくるかと思います。時間で授乳なさったり、ルチーンとして授乳なさらなくても、お子さんの欲求に合わせていただいて問題ありませんよ、1歳を過ぎる頃になると、お子さんはおっぱいやミルクからの栄養を必要としなくなってくると言われています。ですので、少しずつお子さんが特に欲しがらなければ、必ずしも授乳なさらなくても構いませんよ。おしっこが1日に6回以上あれば、水分不足のご心配もありませんよ。 また、夜泣きの際の授乳は、また違う意味合いになるので、甘えたかったり、夜間に不安になるのを、おっぱいを飲んで安心したい場合が多いように思います。ママさんのご負担が大きくなければ、夜泣きの対応として授乳なさることは、そのまま続けていただいてもいいように思います。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:45

    ID: 454455

    いいね!
    0
    違反報告
1 1

ID: 67805

どんべぇ 2019/12/24 14:31

1歳0ヶ月の娘のことです。
歯が上下前歯と他で計5本生えているのですが、数ヶ月前から日中起きてる時に楽しんでか、頻繁に歯ぎしりを力強くギシギシしています。おもちゃや服のファスナーなどあらゆる物を噛んで、おもちゃやファスナーの塗装が剥がれたり欠けたりします。
先程、歯磨きの時に下の前歯の尖端が欠けているような気がしたのですが、歯ぎしりを辞めさせる方法はありますか?歯がもっと欠けてしまうのではないかと心配です。ちなみにおしゃぶりは拒否、歯固めもいくつかありますが、ずっと歯固めで対応は難しいです。
こういう場合、歯科に行った方がよいのですか?よくあることなのでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    どんべぇさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの歯ぎしりが気になるのですね。 歯ぎしりは、お子さんがご自分の歯で音が鳴ることを遊んでいたり、癖でやっている場合も多く、なかなかやめさせることは難しいこともあるかもしれません。また、歯が生えてきて、むず痒くて、やっているということも考えられます。歯固めなどを渡していただき、カミカミできるようにしていただくと、歯ぎしりをあまりしなくなることもあるかもしれませんが、おっしゃるように、ずっと歯固めだけでは難しいかもしれませんね。もし、歯が欠けてしまっていたり、ご心配な場合には、一度歯科でご相談いただくといいかと安心かもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/24 14:40

    ID: 454454

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)