助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1349/4443
並び替え
  • もうすぐ一歳になります。

    体重が20日程前に9160g
    3日前 9310g
    今日 9030gでした。

    体重の横ばいはありましたが、減ってしまったのが気がかりです。
    離乳食は目安量と言われる量は食べるようになり、
    授乳は食後三回です。
    寝る前、夜間はなくなりました。

    夜間授乳がないこと、つかまり立ちからずっと動きまわっていることが原因かな?と思いますが、
    一歳を迎えるにあたって授乳はやめない方がよいでしょうか?
    それとも牛乳を与えるようにしていけばよいでしょうか?

    食後の授乳はこちらから与えて、3.4分です。

    • [助産師] りんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの体重が減ってしまったのですね。 お子さんの体調不良がなく、お食事もしっかり召し上がれているということですと、通常体重が減ることはあまりないように思います。3日で300gも減ってしまうのは、原因が何かを調べた方がいい場合もあります。普段通りのお食事や排泄状況で、引き続き体重減少が見られるようでしたら、小児科でご相談なさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 15:12
  • 今まで病院で処方されたプロペトを全身に塗っておりましたが、今日から旅行に行くのですが
    プロペトを忘れてしまいました。ワセリンでも良いのでしょうか?生後4ヶ月です。成分など心配です

    • [助産師] あかさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 プロペトを忘れてしまったのですね。 ワセリンでも、基本的な成分は同じですので、代用していただけますよ。プロペトは、より不純物が含まれていないので、赤ちゃんに安心してお使いいただけますが、ワセリンでもそれほどお子さんのお肌にトラブルが生じることはないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 15:06
  • トーク

    生後5ヶ月のこどもです。

    先日、チャイルドシートからおろそうとした際、誤ってこどもの頭をドアの頭上ヘリというんでしょうか、写真の赤い部分をゴツンとぶつけてしまいました。その時は泣かなかったのですが...

    心配性なので気にしすぎかもしれませんがそこからなんだかグズグズが多かったり、お昼寝も長いような気がして心配です。

    頭も触るとなんだか凹んでいて...(大泉門の位置と聞いたことがあるので、もともと凹んでいたのかも!?とも思い、わかりません(>_<))

    数日前にヘルメット治療をはじめたばかりなのでそれでグズグズなのかもしれないし...と、病院にこんなことで行っていいのか悩んでいます。

    頭をぶつけてどういう症状が出たら、危険なサインでしょうか。教えてください。

    • [助産師] ぴーこさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが頭をぶつけてしまったことがご心配でしたね。 
特に変わった様子がなければ、お風呂やお食事、睡眠などの日常生活はいつもと同じで構いませんし、特にご心配ないことがほとんどです。ですが、脳の外傷は、時間が経ってから出る可能性もあります。もし、意識がおかしい、目が合わない、頻回に吐くなどの症状があれば、夜間でも受診を検討なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 14:42
    • 高塚さま 早速のお返事ありがとうございます!(;o;) 先程ミルクもきちんとのみました。 ただいつもよりぼーっているような、また昼寝も長い感じもするので...しばらく様子見をしてみます。 実は、祖母が前に転けて頭をうって、誰も気づかず頭蓋骨のなかで出血をしていて、偶然健康診断で発見され一命をとりとめたことがあったので...気が気じゃありませんでした(/_;)/ 1 ぴーこ 2019/11/30 15:07
  • 最近3ヶ月の娘が主人のことを嫌がるようになりつらいです。
    主人が抱っこしたり、主人と2人きりになったりするとギャン泣きで、私が抱っこすると泣き止みます。
    おむつ替えやお風呂、ミルクなどできる事はしてくれていますが、主人は交代制の仕事をしているため、朝早かったり夜も遅かったりと不規則です。最近生活サイクルが整ってきた娘とどうしても関わりが少なくなってしまい、それが原因だと思います。
    主人は娘のことをとても可愛がっていて、嫌がられて落ち込んでいる主人を見るのがつらいし、ギャン泣きしている娘を見るのもつらいです。一時的なものだとは思いますが、母親としてどのように関わればいいでしょうか?

    • [助産師] 詩子さん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが、パパさんを嫌がったり、泣いたりするのですね。 お子さんにとって、ママさんは特別で、絶対的な存在です。ママさんとその他の人との区別は、生まれた時からできていると言われていますが、成長とともに、お子さんなりに、ママさんはお子さんご自身にとって、かけがえのない存在であることを認識していきます。少し成長しますと、人見知りや後追いなどもその一種になりますが、2〜3歳頃まで続く子が多いと言われています。お子さんの、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。とは言いつつ、対応に悩んでしまいますよね。 最初はパパさんと3人でいる機会を増やしていただくといいのではないかと思います。お子さんはママさんのご様子をよく見ていますので、ママさんがパパさんと親しくしていると、次第にお子さんも安心できる人だと認識していくと思いますよ。すぐに改善することは難しいかもしれませんが、お子さんの成長とともに、次第に関係性も変化してきますので、温かく見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 14:35
    • さっそくお返事ありがとうございます!私の主人との関わりが重要そうですね。 重ねての質問ですみませんが、今後主人は娘とどのように関わっていけばいいでしょうか?具体的に教えていただけると助かります。 1 詩子 2019/11/30 15:19
    • [助産師] 詩子さん、お返事ありがとうございます。 パパさんとお子さんの関わりですが、特別な関わりは必要ないですよ。日常的な自然な関わりの中で、お子さんがパパさんのことを安心できる人と認識していくことができれば問題ないように思います。パパさんとママさんが自然に会話なさるように、意識的な関わりではなく、自然な家族の中の会話や関わりをしていただければそれでいいかと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 00:13
    • そうなんですね!焦らずに関わっていきたいと思います。 ありがとうございました。 1 詩子 2019/12/01 00:59
  • 2ヶ月になる男の子です。カラ咳をします本人は元気そうなんですけどちょっと心配です…大丈夫なんでしょうか??

    • [助産師] RITOさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 空咳をすることがご心配なのですね。 今の時期、様々な細菌やウイルスが流行していますね。軽度な細菌感染やウイルス感染があると、咳が出ることがあります。ですが、この場合には、一時的なものではなく、1日を通して、断続的に咳症状がみられることが多いです。 乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。横になっている状態では、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることはよくありますよ。また、乾燥していると、喉がイガイガしやすく、咳き込むことも考えられます。気管に何か入って咳き込むような場合には、身体を起こしていただき、お背中を優しくトントンしていただくといいかと思います。また、乾燥している場合には、加湿器などを使っていただいて、お部屋の湿度を60%程度に保っていただくといいかもしれませんね。こまめに授乳していただくのもいいですよ。成長とともに嚥下機能も発達してきますので、一時的なものと思いますが、もし呼吸が苦しそう、呼吸数が多い、顔色が悪い、元気がない、おっぱいの飲みが悪いなどの症状が見られましたら、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 14:30
    • 了解しました!!ありがとうございます 1 RITO 2019/11/30 23:12
  • こんにちわ!

    何日か前にこちらで、息子が離乳食を食べないことについて相談させていただきました。
    その後なのですが、離乳食は相変わらず食べずに、ミルクも飲む量が減ってしまいました。

    5ヶ月になった頃から離乳食をはじめ、
    いまは中期をはじめて2週間ほど経ちました。
    2回食にしてからは1ヶ月ちょっと経ちます。
    日曜日辺りから離乳食を食べず、はじめは
    周りをキョロキョロ遊び食べの感じだったのが
    水曜日辺りからは3割ほど食べたら泣いて嫌がるようになりました。
    もう1週間、ほとんど離乳食をたべていないので
    せめてミルクだけでも…!と思っていたのですが、
    こちらも水曜日辺りから、1回分を飲みきることが
    3回に1回ほどになりました。
    ミルクは1日5回、離乳食の後は140、それ以外は200飲ませていましたが、だいたい20~50程残します。
    唯一口を開けて食べるのは、果汁かボーロくらいで、あとはなかなかやる気が見られません。


    体調の変化としては、おむつかぶれが酷くなったこと以外はこれまでと変わりありません。
    おむつかぶれについては、とても酷くおしりふきも薬を塗るのもおむつを履かない状態で座るのも嫌がりますので、今はオムツ替えの度にシャワーで流して、嫌がられながらも小児科で貰った薬を塗り、すぐにオムツを履かせています。オムツを履いていたら座っても痛くなさそうです。

    そこで、もしかしてオムツかぶれが酷いから
    食欲が落ちているのかなと思ったのですが、関係あるのでしょうか?教えてください。

    また、こちらも日曜日辺りからずっと機嫌が悪く、眠りも浅いため、抱っこ寝から布団に下ろすと必ず泣くので一日中抱っこで、2時間以上グズグズ言ってる毎日ですが、機嫌がわるいのもオムツかぶれが原因でしょうか?
    機嫌がわるいのも、食欲が落ちているのも日曜日からですが、おむつかぶれは水曜日からなので、どうなのかなと思いました。よろしくお願いします。

    • [助産師] まるちゃんさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが離乳食もミルクもあまり摂取なさらないのですね。 体調面では特に変化はないということですし、摂取できるものがあるということですと、お子さんの好みなどもあるのかもしれませんね。もし、ミルクを一度にたくさん飲めないのであれば、授乳回数を増やしてご様子を見ていただいても構いませんよ。お子さんによっては、胃の容量が小さく、なかなかまとまった量が飲めないお子さんもいらっしゃいますので、お子さんが飲める量で、もう少し回数を増やしていただくといいかもしれませんね。お子さんのおしっこが1日6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、体重が増えていれば、哺乳量の不足はありませんので、1つの目安にしてくださいね。また、オムツかぶれが酷いということですが、お子さんの場合には、言葉で痛みなどを訴えることができませんので、機嫌が悪いのも、オムツかぶれの影響があるのかもしれません。小児科でお薬をもらっているということですが、あまりお子さんがお辛いご様子であったり、機嫌が悪い、症状がなかなかよくならないなどがありましたら、再度小児科でご相談なさってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 14:27
    • 高塚さま、ご返信ありがとうございます。 これまでは飲めていたのに飲めなくなる、ということもありますか? また、これまでは4時間おきにお腹が空いていたようなのですが、いまは6時間以上飲みたがらずこっちがしびれを切らして飲ませようとしても飲まない、というような状態です。 おむつかぶれが治れば、食欲も戻り離乳食もミルクも飲むようになるでしょうか?? オムツかぶれの件、ありがとうございます。 もうしばらく様子を見て、改善しないようであれば再度病院につれていこうとおもいます。 1 まるちゃん 2019/11/30 15:05
    • [助産師] まるちゃんさん、お返事ありがとうございます。 お子さんの場合には、体調の変化や不快症状があると、容易に機嫌が左右され、哺乳量などに影響することもありますよ。お尻が気になると、どうしても他のことに集中できないこともあるのかもしれません。オムツかぶれの症状が軽減されれば、哺乳量や離乳食の摂取もできるようになってくるのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/01 00:07
    • 重ねてご返信ありがとうございます。 原因のひとつがわかってよかったです! それなら一層、はやく治してあげられるように薬と洗うのをがんばります!ありがとうございます。 1 まるちゃん 2019/12/01 07:32
  • もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんの服装についてなんですが

    退院した時から日中も夜も短肌着と長袖着orコンビ肌着だけで毛布をかけているんですがこれじゃ寒いでしょうか?

    日中は25度の自動でエアコンをつけていて
    夜寝る前はエアコンを消しています

    夜中も日中もお腹と足は暖かく手は冷たいことが多いです

    • [助産師] 康煇ママさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの服装についてですね。 お住いの地域や環境にもよりますが、大人が快適に過ごせる室内環境であれば、基本的には、大人と同程度の服装もしくは一枚薄い程度の服装でいいのではないかと思いますよ。体幹が暖かければ特に問題ありませんので、今着せていただいている服装で問題ないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 14:17
    • 返信ありがとうございます! 20度かだと寒いので25度にしていて埼玉です! 大丈夫なら安心しました 1 あんぽんたん 2019/11/30 15:51
  • トーク

    4ヶ月になったばかりで混合です。
    ここ5日くらい、ゆるいうんち が出ています。いつも1日に一回出ればいいくらいでどちらかというと便秘気味だったのですが、ゆるくなってからは1〜3回出ます。
    においも変化していて、ヨーグルトのような酸っぱい感じになりました。機嫌や飲みっぷりは変化ありません。
    このまま様子を見て大丈夫でしょうか??

    • [助産師] mikaさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチが緩くなったのですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。また、腸内環境が1回変化すると、赤ちゃんの場合なかなか改善しないことが多く、1ヶ月近く症状が続くことがあります。
発熱や嘔吐がなく、おっぱいやミルクを飲めていれば様子をみられても大丈夫だと思います。嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、小児科でご相談なさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 13:58
    • 1ヶ月とは驚きです。急な変化にびっくりしてしまったので安心しました。ありがとうございました。 1 mika 2019/11/30 14:32
  • 我が家はエアコンを使っているのですが、就寝時は消した方がいいと聞きました。夜間に冷えてしまうのですが、冷え対策はどうしたらいいのでしょうか?何か工夫できることがあれば教えてください。

    • [助産師] スヌーピーさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 夜間の暖房についてですね。 エアコンは乾燥しやすいので、就寝時には消した方がいいと言われることもありますが、お住いの地域や住居環境によっては、寝る時も暖房をつけないと寒い場合もありますよね。エアコンは、前述したように、乾燥しやすいですので、加湿器を使っていただいたり、濡れタオルをお部屋にかけていただいたり、水分補給をこまめにするなど、乾燥対策をなさっていただければ、寝る時につけていただいても問題ないように思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/30 13:56
  • 9ヶ月の娘がいます。
    夜泣きがひどいためママ友に相談したら、生活リズムとか活動時間とか見直したらいいと思うよとアドバイスくれました。

    そこで質問なのですが、9ヶ月だと活動時間が3時間前後だと知ったのですが、それを超えたらお昼寝させてあげた方がいいのでしょうか?
    あと、いつも19時から授乳を始めて20時前に寝ているのですが、お出かけして疲れている日は時間気にせず早めに寝かしつけに入っても良いものなのでしょうか?

    • [助産師] ミニさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 助産師の高杉です。 この時期はお子さんの夜泣きに悩まされるママたちは少なくありません。ずっと続くものではないとわかっていても大変で、辛く感じるものですよね。 夜泣きの原因は脳が発達している時期でもあります。日中の刺激を夜間寝ている間に整理して記憶します。しかし、まだ未熟なので整理しきれずに脳が疲れて夜泣きを起こすともいわれています。 どんなに夜泣きがひどくても、起床時間を守ってあげることが大切です。そうすると、夜泣きがなくなるとまた自然に元のリズムに戻ってくれます。就寝時間は現在の時間で問題ありませんし、それより少し早くなる分にはいいと思いますよ。日中のお昼寝に関してはお子さんによって個人差がとても大きいです。しっかりお昼寝するお子さんもいらっしゃれば、この時期になると日中はあまりお昼寝しないお子さんもいらっしゃいます。また日中も活動量によっても違いがあるかもしれませんね。なので、お昼寝はお子さんのご様子をみながらされるといいですよ。 ご参考にされてみてくださいね。 0 助産師:高杉絵理 2019/11/30 13:53

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。