卒乳

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
906
8/91
並び替え
  • 一歳九ヶ月の娘がいます。
    先日第二子の妊娠がわかりました。
    病院にはまだ行けていませんが、娘はまだ一日中おっぱいを欲しがり授乳をしているので、卒乳をしなければならないかなと考えています。
    が、寝るときは必ずおっぱいがないと駄目、夜中も3回ほど起きておっぱいを欲しがるためその時に「おっぱいしないよ」と言うと大泣きで寝なくなってしまいます。
    また、私の体調も優れず今まで2時間ほど外遊びをしていたのに私の都合で30分くらいで家に帰らせてしまいます。家でも私が横になっていてあまり遊べず、「パイパイ」と言う娘に「赤ちゃん痛い痛いになるからパイパイはねんねの時だけね」と何度も伝えては心が苦しくなります。
    娘の寝顔を見ては、我慢ばかりさせて辛い気持ちでいっぱいになり涙が出てきます。
    きっと下の子が生まれたらもっと我慢させることになりますよね、、
    どうしたら変わらず愛情を伝えられるでしょうか

    • [助産師] ゆうきさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 ご妊娠なさったのですね。 妊娠中の授乳は、前回のご妊娠経過が問題なければ、必ずしもやめる必要はないと言われていますよ。前回、切迫早産などの既往がある場合には、体質的にお腹が貼りやすかったりすることもありますが、順調な経過だった場合には、妊娠中も授乳を続けていらっしゃる方もいらっしゃいます。お子さんは、神秘的なもので、ママさんがご妊娠なさると、誰よりも早く、ママさんの異変に気付いていたりすることも多いです。ですので、今まで以上に、おっぱいに執着したり、ママさんがとられてしまうと本能的に感じて、ママさんに強く執着するお子さんもいらっしゃいますよ。今は、ママさんも、お身体がしんどい時期と思いますが、おっしゃるように、下のお子さんが生まれますと、より我慢をさせてしまうことも増えますので、ご負担でない範囲で、おっぱいを飲ませていただいてもいいかもしれませんね。また、ギュッと抱きしめたり、言葉に出して、大好きだよ、大切だよとお伝えになることも必要なのかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/05/01 17:20
    • ご返信ありがとうございます。そう言っていただけて安心しました。前回の妊娠経過は何事もありませんでした。 連休明けに病院へ行く予定なのですが、授乳している事は伝えるべきでしょうか?伝えたら辞めるように言われてしまいますかね、、 たしかに、私自身が妊娠に気が付く前からやたらと私の側に居たがったり抱っこを求める回数が増えました。 娘をお姉ちゃんにしてあげたい気持ちと、我慢させてしまう姿を可哀想だと思う気持ちとで板挟みです。。 明日からは旦那も連休に入り家族での時間が増えると思うので少しでも娘が寂しくならないようにしたいと思います。 1 ゆうき 2020/05/01 17:24
    • [助産師] ゆうきさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。妊娠経過の中では、必要な情報と思いますので、授乳なさっていることはお伝えになった方がいいかと思います。病院の方針にもよりますが、経過が問題なければ、やめるようにはあまり言われないように思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/05/02 00:29
  • はじめまして。
    現在10ヶ月の息子がいます。
    離乳食は3回食で、完母(離乳食後×3、就寝前、夜間)で育てています。

    昨晩(就寝前の授乳)から急におっぱいを嫌がるようになりました。
    離乳食は本などに載っている平均的な量を食べ、離乳食の後も結構母乳を飲んでいた(母乳だけの時間に比べると少ない)のですが、昨日は特に離乳食の量を増やした訳でもなく、授乳しようと横抱きにすると嫌がります。

    おっぱいをくわえてもすぐに離してほとんど飲まなかったので、昨日の就寝時と夜間は授乳なしで寝かしつけました。

    今日の1、2回目の離乳食後もおっぱいを嫌がったので、試しに搾乳して哺乳瓶であげてみると全部飲みました。

    哺乳瓶の途中で、おっぱいから直接飲ませようとしても、やっぱり一瞬くわえてすぐに離すか、暴れて嫌がったので、再び搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませました。

    離乳食の後、指をくわえたりして母乳は欲しそうなのですが、おっぱいは嫌がる、という様子でした。

    昨日今日で飲む量が少し減った関係で、多少おっぱいも張ってはいますが、乳腺炎になりかけた頃みたいに、カチカチというわけでもありません。

    これは卒乳に向かっている、ということなのでしょうか?

    • [助産師] しまうまさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがおっぱいを飲まなくなってしまったのですね。 お子さんの卒乳のタイミングは、お子さんによって様々で、また突然くることもしばしばあります。おっぱいを嫌がっているわけではなく、お子さんのタイミングでおっぱいにバイバイすることができるようになったのだと思いますよ。
ママさんとしては、あまりあっさりと離れられてしまうと、なんだか寂しいお気持ちになりますよね。多くのママさんがお子さんの成長を感じる一方で、寂しいお気持ちになり、共感されていらっしゃると思いますよ。哺乳瓶では飲むということであれば、お子さんが欲しそうなときには、搾乳でも構いませんよ。お子さんのペースに合わせていただいて、自然に卒乳できるのであれば、それで良いかと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/29 13:56
    • お返事いただきありがとうございます。 やはり卒乳へ向かって行っているのですね。 栄養面的には問題ないのでしょうか? 離乳食は用意した分を全て食べてくれているので、離乳食後の母乳は水分補給やスキンシップのような認識でしたが、完全に止めてしまって、フォローアップミルクとかは必要ないのでしょうか? あと離乳食後に搾乳した母乳なりを欲しがるようであれば、離乳食だけで満足いくように離乳食をどんどん増やすべきなのでしょうか? 今現在、炭水化物90g(全がゆ)、野菜30g、タンパク質15gを基本に、メニューによって多少前後している状態です。 1 しまうま 2020/04/29 14:05
    • [助産師] しまうまさん、お返事ありがとうございます。 離乳食がしっかり召し上がれていて、お子さんの成長発達に問題がなければ、あまり栄養面でのご心配はないかと思います。ですが、もしご心配があるのでしたら、フォローアップミルクを補足していただくのも、一つの方法ではありますよ。 また、まだお子さんは10ヶ月ですので、おっぱいを欲しがるのであれば、飲ませていただいていいですよ。1歳を過ぎるまでは、おっぱいも必要な栄養と言われていますので、お子さんから卒乳なさらない限りは、離乳食を増やすというよりは、おっぱいを飲ませていただく方がいいかと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/30 16:36
  • いつもお世話になっています。相談させて下さい。

    1歳6ヶ月の男の子を育てています。
    最近家でおっぱいを欲しがる回数が増えました。これまでは5ヶ月から保育園に行っていることもあり、日中欲しがることはほとんど無かったのですが、この1ヶ月間は家でも欲しがり(自分で横向きの体勢になっておっぱいを指さし)、貰えるまで泣きます。そのせいか、園でも先生のおっぱいを探す仕草も見られるようになったようで…。
    夜間はずっと添い乳をしています。(なので夜中は平均で3回、多いときは5~7回起きます)

    成長により、おっぱいへの執着が強くなったせいでしょうか?2歳を目処に卒乳を考えているのですが(私がまだ寂しい気持ちが強いので…)、もう卒乳した方がいいのか悩んでいます。
    ご飯も遊び食べが増え、家では量も内容もあまり進みません。(母乳でお腹が膨れているのかも…)
    ちなみにコロナによる休園はしておらず、通常通りに通園していますので、環境はあまり変わりありません。

    • [助産師] とらさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがおっぱいを欲しがる回数が増えたのですね。 卒乳や断乳の時期は、ママさんとお子さんの1番良い時期にしていただくので構いませんよ。一般的には、1歳を過ぎると、離乳食から栄養のほとんどを摂取するようになるお子さんが増えてくると言われていますが、おっぱいは、栄養の補給だけではなく、ママさんとお子さんの大切なスキンシップの時間でもあります。ママさんがあげたい、お子さんが飲みたいとお互いに思っていらっしゃるうちは、無理にやめる必要はないかと思いますよ。 WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。 今の時期、特に環境の変化はなくても、コロナウイルスの報道などが嫌でも耳に入ってきます。お子さんはそのこと自体は理解できていなくても、周りの大人の様子や雰囲気が普段と異なったりすることを敏感に感じ取ることも多いです。自由に外出できなかったりすることでも、お子さんなりにストレスや不安を感じていることがあるのかもしれません。今の時期には、どうしてもお子さんが赤ちゃん返りのような様相を呈したり、不安を感じて夜泣きしたりするお子さんも多いです。ですので、可能な限り、お子さんの欲求に合わせていただいたり、温かく見守ってあげてくださいね。またお子さんなりにグンと成長する日がきますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/29 11:06
    • ごめんなさい、ご返信頂いてそのままでした。 やっぱりおっぱいは欲しがりますが、どうしても欲しい!という時はあげて、なんとなーく咥えようかな?ぐらいの時は他で気を紛らわせながらやる事にしました(^^) アドバイスありがとうございました。 1 とら 2020/05/11 19:54
  • いつもお世話になっております。
    1歳になった娘の卒乳について質問です。

    今娘は哺乳瓶で一日4〜5回ミルクを飲んでいます。
    離乳食はよく食べていて食後のミルクは完飲したりしなかったりで、早朝のミルクもあったりなかったりですが寝る前のミルクは変わらず200ミリを飲み干し寝ます。
    完ミです。
    保育園に通っており、保育園でも哺乳瓶でミルクを飲んでいます。

    1歳になり卒乳も意識していったほうがいいのかな?と思っているのですがどのようにしていったらいいのかわかりません。
    特に困っていることもないのでまだ焦らなくてもいいのでしょうか?
    もし、今後考えていくとしたらどのように考えるといいのでしょうか?

    • [助産師] ゆいさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの卒乳についてですね。 もし、特別な理由がないのであれば、お子さんの自然卒乳を待っていただいても問題ありませんよ。確かに、1歳を過ぎると、ミルクの栄養から離乳食の栄養へと移行する時期になりますので、飲む量が減ってきたり、あまりミルクを必要としなくなってくるお子さんも増えてきます。もし、徐々にミルクをやめていきたいということであれば、まず日中のミルクをやめていかれるといいですね。離乳食の後や保育園に行っている間は、やめやすいかと思います。寝る前のミルクは、入眠儀式になっているお子さんも多いので、なかなかやめられないお子さんもいらっしゃいますが、まずは日中のミルクをやめてみて、お子さんの体重増加やおしっこの回数などを見ながら、寝る前のミルクをやめるタイミングをご検討なさってもいいかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/28 17:13
    • 高塚様 ご返信ありがとうございます。 重ねての質問になってしまいますが 自然卒乳というのは、子どもが飲まない仕草をしていくものなのでしょうか? また、徐々に自然にどちらにしても哺乳瓶はこのまま使っていってもいいのでしょうか? 麦茶はストローで飲むようになったのですがミルクは哺乳瓶のままです。 ストローだったりコップ飲みの練習をしたほうがいいのでしょうか? 0 ゆい 2020/04/28 17:18
    • [助産師] ゆいさん、お返事ありがとうございます。 そうですね、卒乳の場合には、お子さんご自身から離れて行きますよ。また、哺乳瓶についてですが、お子さんがコップなどでも嫌がらずに飲めるのであれば、そちらの方が虫歯などのリスクは減ってくるかもしれません。ですが、ミルクはどうしても哺乳瓶でないと飲まないお子さんもいらっしゃいますので、お子さんのご様子を見ながら進めてみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/29 02:27
  • 1歳6カ月になる息子のことで相談です。1歳5カ月目くらいに「おっぱいバイバイ」の絵本を読んで、すごく食いついたので、夜間のみ断乳をしました。3、4日はギャン泣きでしたが、「おっぱいねんね、とママねんね。」と言い聞かせることで夜間卒乳完了。だんだん周りもうるさくなったので、1歳6ヶ月を機に断乳を決意。今日で1週間。
    断乳をしてから、真夜中急に大きな声で泣きます。これってやっぱり無理やりお乳離れをしたのが原因ですか?(未だに欲しいようで触ります。お風呂で吸おうとするとき「ないよ。」と言うと、泣かずに口を離し、すごく我慢しているのが分かります。)
    ストレスを軽減させ、気持ち良く寝てもらうにはどぅしたらいいですか?

    • [助産師] you..さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 断乳をなさったのですね。 断乳をなさると、一時的にお子さんはおっぱいがもらえないことで、泣いたり、寝つきが悪くなったりすることがあるかもしれません。ですが、お子さんなりに次第に慣れなきますよ。どうしてもママさんとしては、お子さんに泣かれてしまうと、かわいそうになってしまったり、根負けしてしまい、おっぱいをあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、最初の7〜10日が重要と言われています。断乳には、ママさんの強い意志も必要です。既に1週間経っていらっしゃるということですので、お子さんなりに少しずつ覚悟ができてきたかもしれません。最初の数日を、ママさんご自身が我慢することができれば、お子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。ですので、もししばらくご様子を見てあげてくださいね。お子さんもおっぱいバイバイできると、グンと成長しますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/04/27 23:29
    • 返信ありがとうございます。息子を見ていると本当に頑張っているなぁと感じます。 子供に見習って自分も頑張らないといけませんね。安心できました。ありがとうございます。 1 you.. 2020/04/28 08:57
  • 生後2ヶ月の赤ちゃんをほぼ完ミで育てています。
    母乳は少し出るのでぐずった時かつおっぱいを欲しがる様子を見せた時だけおっぱいをあげています。
    精神安定剤様になってしまっている様なのですが、今後、卒乳に問題が出たりしないでしょうか?
    またいつまでおっぱいをしゃぶらせておいても良いのでしょうか?

    • [助産師] こしょーさん、こんばんは 助産師の宮川です。 おっぱいが精神安定剤になってきているのですね。 まだお子さんは2か月ということなので、精神安定剤と言うよりはまだ満腹中枢も未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで吸っていたいよ〜となっているだけではないかなと思いました。1歳近くになってくると精神安定剤のような役割におっぱいがだんだんなってくると思います。まだ月齢的にも小さいので、心配はないと思いますよ。欲しがる時にあげていただくのでいいと思います。 こしょーさんがもういいかな?と思うぐらいまではおっぱいをあげてもらうといいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/04/27 21:02
    • ご回答ありがとうございます 1 こしょー 2020/04/28 09:05
  • 現在10ヶ月半、完全ミルクです。
    三回食
    おやつ一回
    ミルク午後1回・寝る前1回各240mlの計400〜500ml

    最近はこれでやっていますが、先日から午後のミルクをバナナ一本と麦茶に変えても問題ありませんでした。
    ミルクを見ると喜びますが、離乳食やおやつをよく食べるので、なければ無いで大丈夫な様子です。

    私としては無理に卒乳させたい気持ちはなく、ミルクで栄養を補えるならその方が安心かなと思っている程度です。
    ただ、良く1歳前後が卒乳の目安とも聞きますので、どのようなスケジュールで進めていくべきか、アドバイスをお願いできればと思います。

    • [助産師] あかりさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳についてのご相談ですね。 たしかに1歳を過ぎると、離乳食が栄養のメインになると言われています。無理に断乳なさらないということですが、お子さんがどうしても欲しがるのでなければ、積極的にミルクを勧めなくてもいいですよ。離乳食がしっかりと召し上がれていて、お子さんなりの体重増加がしっかりみられているのであれば、必ずしもミルクは必要ありませんので、まずは午後のミルクをなしにしてご様子を見ていただき、寝る前も、お茶などで代用できそうであれば、次第にお茶や白湯などに切り替えていただくといいかもしれませんね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/04/27 15:48
  • 一歳1ヶ月の男の子です。
    離乳食(完了食?)も三食よく食べ、一歳の誕生日前日にミルク卒業、その後昼間の授乳もやめました。ミルクと昼間の卒乳はスムーズで自然と終わったという感じで、それでぐずることはありません。
    寝かしつけは抱っこでないと寝ないので、抱っこ+子守唄、ゆらゆらで寝かしつけてから布団に置いています。そのときは、ほぼ毎晩のけぞってギャン泣きしたのちに麦茶を飲ませて落ち着いてから寝ます…。

    寝かしつけもまだなかなか大変なのですが、問題はその後、、夜8時半〜9時の間に寝るのですが、1時間しないうちに泣いて起きます。朝7時ごろに起きるまで、だいたい5回くらいは泣いて起きる感じです。
    毎晩そうなので、すぐ添い乳をしてしまいます。すぐ寝るときもあれば、離れては泣いてまた咥えてと20分ぐらい咥えっぱなしで、それから寝るときもあります。
    もう母乳もそんなに出てない(全く張りません)ので、安心するためだけだとは思います。

    頻回に起きるのはこの添い乳が原因でしょうか?
    正直毎晩辛いですが、トントンでも寝てくれず抱っこしてまた寝かすのもしんどくて、添い乳で寝てくれるなら我慢しようかと思っているのですが、、。

    昼間はおっぱいを欲しがることは全くないのですが…添い乳が原因か、それとも息子の特性?なのでしょうか?
    昼寝は午前中1時間、午後1時間〜2時間弱しています。時間がズレると1時間を一回のときもありますが、昼寝によって夜の状態が変わるということはありません。

    • [助産師] ひらのさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中に何度も起きるのですね。 お子さんが夜中に何度も起きるのは、脳の機能の発達によるものが原因であったり、成長とともに、周りの状況が分かってきますので、暗くて静かな環境に不安を感じて、ママさんに近くにいて欲しいという欲求から、頻回に起きてママさんを確認したり、泣いたりしてママさんを求めることが多いです。また、体力がついてきて、今の運動量では体力が有り余ってしまい、あまり眠れないということもあるのかもしれません。お子さんによっても個人差があったり、時期的なものもありますので、なかなかすぐに改善する方法というのは難しいのですが、少し外の環境で刺激を受けたり、お家の中の生活音とは異なる音などを感じることで、お子さんは疲れてよく寝てくれるようになる場合もありますよ。また、お家の中でも身体を使った遊びを積極的になさるといいかもしれません。ママさんも、一時的なものとはいえ、睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、添い乳で寝てくれるのであれば、今はその対応で構いませんよ。それが原因等わけではないかと思います。お子さんが寝ている時には、家事よりも休息を優先なさるなど、お子さんと一緒に休める時には休んでくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/04/27 15:41
    • 早いお返事ありがとうございます。 なるべく体を動かして疲れるようにしてみます! まとめて寝てくれると良いんですが… 睡眠導入儀式として絵本を読むようにしているのですが、少しの間は絵本を見ていてもすぐ寝返ったり、隣の部屋へ行こうとしたりするのですが、これも体力が余っているからなんでしょうか?(^^; よく、抱っこや○○しないと寝れないというクセをつけると一人で寝る力がつかない等情報を見て、不安にもなってます。。今後のことを考えて、抱っこで寝かせるのは早めにやめたほうが良いでしょうか? 1 ひらの 2020/04/27 16:09
    • [助産師] ひらのさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。お子さんの場合には、まだ集中力がないので、体力が有り余っているだけでなく、飽きてしまうこともあるのかもしれませんね。 また、抱っこでの寝かしつけですが、お子さんなりの入眠儀式になっているのかもしれませんね。ママさんのご負担がそれほどでもなく、お子さんが安心して寝てくれるのであれば、今はその寝かしつけでも構いませんよ。お子さんの成長とともに、また寝つきや睡眠のスタイルが変化してくることもよくありますので、あまり深くお考えにならず、今はスムーズに寝てくれる方法があるのでしたら、それで問題ないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/04/28 00:30
    • そう言ってもらってすごく安心しました。 かなり重くなってきてますが、トントンや絵本では結局泣き叫ぶので、もう少し抱っこで寝かしつけを続けてみます! ありがとうございました。 1 ひらの 2020/04/28 21:24
  • こんにちは。
    いつもお世話になっています。
    育児について色々思うことがありまして、今回いくつか質問させていただきます。

    現在、1歳4ヶ月の娘を育てています。授乳は卒乳し、1日3食と1回の補食で栄養を取るようになりました。寝る時も布団で横になり、トントンして眠るようになったので助かっています。
    ①子供に料理を出す時に、可能な限り手づかみで食べられるように工夫して提供しています。しかし、元々お皿にあるだけ出してしまうと、早食いになっていることが多かったので、小出しにするようにしました。しかし、そうなってからしばらくすると、お皿に載っている状態だと食べてくれず、私が手にのせた状態だと食べると言う風になってしまいました。言っても怒りだし、なかなかうまくいきません。
    ②主人が、コロナが落ち着いたらそろそろ2人目も考えたいねと言われ、自分も歳の差をあげずに〜自分自身もあまり歳の離れた兄妹じゃなかったためか〜欲しいなと思うことがありました。現在、育休でお休みを取っているのですが、そうなると仕事の兼ね合いもあるなと思うのも事実です。両立できるかな、という不安もあるのですが〜仕事をこのままどうしようと思うようになりました。
    ③夜は現在、和室で3人川の字で並んで寝ています。寝たすぐはいいのですが、夜中によく子供は寝返りを打ったり、むっくり起き上がって、寝相がすごいことがあります。布団をかけていてもはみでます。広さは大きな布団二枚と子供用一枚敷けば、もぅいっぱいという広さで、頭側に外に出られるガラスドアがあり、よくそこで頭をぶつけたりしています。この時期は寝相が悪いものなんでしょうか。

    以上ですが、よろしくお願いします。

    • [助産師] 初ママさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 順番にお答えしますね。 ①ママさんの手の上のものしか食べなくなってしまったのですね。今は手づかみ食べを練習なさっているということですが、ママさんの手の上からであれば食べてくれるのでしたら、しばらくはそれでも構いませんよ。また、スプーンやフォークなどを使い始めるようになると、どうしてもお皿からでないと食べられませんので、お子さんの食べ方も変化してくるかと思います。今は食べることを優先なさってもいいかもしれませんね。 ②お仕事復帰に関しては、職場の環境や理解の程度もあるでしょうし、なかなか一概には言えませんが、もし、育児をなさりながらのお仕事復帰にご心配があれば、一度職場の上司の方にご相談なさってもいいかもしれませんね。また、職場の様々な制度を調べておくことも大切と思います。 ③ お布団をかけると蹴ってしまったりして、なかなか掛けてくれないお子さんは多いですよ。単に足に何か掛かることを嫌がるお子さんもいらっしゃいますし、お子さんは足で体温調節をしていますので、足が暑くなると、全身の体温が上がりやすくなって、暑がりなお子さんは嫌がることもあるかもしれませんね。寝ている間にたくさん動いてしまうのも、お子さんの脳の発達によるものであったり、暑がったりと、様々な理由がありますが、寝相が悪いお子さんは意外に多いですよ。お布団を剥いでしまう場合には、足を出して、お腹だけ掛けていただいても構いませんよ。お腹だけでしたら、足で蹴られたり、多少寝相が悪くても、お布団ははげませんので、もしよろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/04/27 14:31
    • ありがとうございます まだスプーンやフォークは練習というか、まだ使おうとしないのでその分手づかみ食べを思う存分してもらおうと思います。 仕事のことは短時間もできるのですが、子供の預けるところが決まらずといった形と、コロナの影響で預け先も休園のところがあったりします。 布団を蹴飛ばすのは、子供によくあることなんですね。朝方がまだ寒いので寒くないのかなぁと心配していましたが、布団は軽めにかけるか、布団をかけずにスリーパーなどを着せるかで様子を見たいと思います。 もぅ一点失礼します。 子供は便秘になりやすいと何度か質問させていただき、酸化マグネシウムをずっと服用していました。服用すると柔らかいから、かなり泥状なのが多量まできばりながらでも出ました。その薬がなくなって様子を見ていましたが、やはり飲まなくなると、硬くなるのかうまく出せない感じです。飲まないとでないのも辛いし、飲み続けるとやめ時が難しいです。先生はとりあえず浣腸と薬を出してくれるだけでした。 1 初ママ 2020/04/27 15:00
    • [助産師] 初ママさん、お返事ありがとうございます。 便秘はお子さんの体質もあるかと思いますよ。大人も便秘がちな方は、何をやっても便秘で薬が手放せないという方もいらっしゃいます。お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定という理由が大きいかと思うのですが、まずは、お薬を使ってでも、お子さんの排便のペースができるようになさる方がいいかと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2020/04/28 00:19
    • ありがとうございます 腸内細菌が不安定でどうしても便秘になりやすいんめすね。早く落ち着くといいのですが。薬を飲むと、気張って泣きながら出るのは出るのですが、少しでも楽に出るようになって欲しいですね。 1 初ママ 2020/04/29 21:01
  • お世話になってます。1歳2ヵ月になる男の子ですが、水分をあまりとってくれません。食事の時、麦茶をコップやストローで準備するのですが、2口くらいであとは嫌がります。牛乳はべーっと吐き出したり、口もつけてくれません。朝食の時、オートミールに牛乳を入れたものは食べてくれるのですが。。。
    ジュースを与えてみた方がいいでしょうか?
    もうすぐ保育園に入れて仕事をする予定なので、卒乳も考えてるのですが、水分をとれるようになってから卒乳した方がよいでしょうか。完母で、ミルクは飲みません。

    • [助産師] ララさん、こんにちは 助産師の宮川です。 息子さんが水分をあまり取りたがらないのですね。 ご飯の時のスープや味噌汁は飲んでくれるのでしょうか? 牛乳も嫌がってしまうということなので、まだ卒乳は待ってみてもいいように思いました。ジュースは甘みもありますので、それに慣れてしまうとお茶や水などをより飲みたがらなくなることもありますよ。とろみやゼリー状にされてみてはいかがでしょうか?それでも嫌がってしまうでしょうか? 少しでも飲んでくれたら、大げさなぐらいにほめたたえるようにされるのも続けていただくといいと思いますよ。 また保育園に行くようになるとおかあさんはそばにいないのとお友達もみんなお水などを飲んでいる様子を見て、飲むようになることもあるのではないかと思います。 そうなってからフェイドアウトしていくようにされるのもいいのではないかと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2020/04/26 14:13
    • 早速ご回答ありがとうございます!味噌汁も2口くらいしか飲んでくれません。とろみ等試してみます。牛乳は温度を変えて試してるのですが、なかなか飲んでくれません。いい方法があれば試してみたいです。 0 ララ 2020/04/26 14:26
    • [助産師] ララさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね。なかなか難しいようですね。 牛乳寒天を出してあげるのもいいと思いますよ。果物から水分を取るのもいいかと思います。 また好きそうなキャラクターがあれば、それが描かれたコップやストローなどでいつもと違う雰囲気で勧めてみるのもいいかもしれません。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/04/26 22:01

卒乳の注目発言

卒乳のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。