生後3カ月のニュース一覧
547件
「イライラの理由を知って!」年子育児の産後ガルガル期、パパにはこうしてほしかった…
息子が1歳5カ月になり、育児にようやく少し余裕が出てきたころに2人目の子どもを出産しました。産後はホルモンバランスの変化で精神的に不安定になっていたのですが、そんなときに私がパパに理解してもらいたいと思ったことをお伝えします。
マンガ
2022/05/26 13:25

わずか数秒で終了!?雨の日に自転車に乗ったママ達のやり取りが凄すぎて
4歳と2歳の姉弟を育てるママ、まるたまの母(@marutama_mama)さんの育児マンガ、「育児ロック川柳」第8話。今回は雨が降る日に、車中でまるたまの母さんが見ていたというママ達の連絡報告についてのお話です。信号が青に変わると、かっぱを着て自転車に乗ったママが横断歩道を渡ってきました。そして、その次の瞬間、向こう側からもかっぱを着て自転車に乗ったママがやってきたのですが……!!?
マンガ
2022/05/24 12:25

「なぜか暗い気持ちになる…」産後、閉塞感や孤独感を抱いたときにできるだけ避けたほうがよいこと3つ
メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラーのカトウ ヒロコさんが、産後に孤独が襲ってきたときにやらないほうがいいことについてお話ししてくれました。SNSを見たり、友だちと会ったりなど何気ない行動が実は……。
ママネタ
2022/05/24 09:55

早めに通い始めてよかった!悩んだ末に生後3カ月で子どもセンターデビューしたママの体験談
初めての子育てで不安も多かったころ、住んでいる地域が子どもセンターでのイベントに力を入れていることを知った私。日中ひとりで子育てをしているよりも、何か情報をもらえるかも……と子どもセンターを訪れることにしました。その行動が、私の子育ての習慣となった体験をお話しします。
ママネタ
2022/05/23 16:25
買ってよかった!私が選んだ、衛生的で長く使えるストローマグとは…【ママの体験談】
生後6~7カ月ごろになると、ストロー飲みを始めるお子さんも多いかと思います。そんなとき、わが家で使っていたのはリッチェルの「おでかけストローマグ」です。生後6カ月から使い始め、1歳4カ月になる今もマストアイテムとなっています。デザインや機能面など、使ってみてよかったポイントなどをお伝えします。
グッズ
2022/05/23 12:25

「ラクしちゃダメよ」母乳信仰が強い親戚に遭遇!育児用ミルクを否定されたので抵抗した結果…
わが家と義実家の距離は車で5分。近くに親戚の家も多く、田舎にありがちな距離の近い人づきあいもあって、頻繁に親戚が義実家に集まります。その集まりに呼ばれることも多いのですが、そこでは度々驚くような子育てアドバイスを受けることがあります。ある日、4歳の娘と生後半年の息子を連れて行った集まりで遭遇した「母乳信仰」の強い親戚に対し、私が抵抗したお話です。
マンガ
2022/05/22 19:25

「2人目が欲しいけど…」産後、夫と夜の生活がなくなってしまった。解消するには?【ママの体験談】
1人目を出産後、セックスレスになる夫婦は少なくないと思います。2人目が欲しい気持ちはパパもママも同じだけれど……、セックスに関する思いはすれ違ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、どうしたらすれ違わずに夫婦で2人目を楽しみにできるのか、ママである私も考えてみたいと思います。
ママネタ
2022/05/18 12:25

「私に電話しなさい」ひとりで双子を連れてタクシー移動!最初は冷たかった運転手さんに救われた話
韓国人と結婚した私は、韓国で双子育児をしています。両親やきょうだいは日本におり、義父母も近くに住んでいないため、周りに育児を手伝ってくれる人はいません。そして生後6カ月になったとき、予防接種のため双子を保健所まで連れて行かなければならなくなりました。そのとき利用したタクシーの運転手さんとのエピソードをご紹介します。
ママネタ
2022/05/16 13:55

娘がママの動きを完コピ!?子どもの観察力の高さを痛感したママは…?
3歳と2歳の姉弟を育てるママ、まるたまの母(@marutama_mama)さんの育児マンガ、「育児ロック川柳」第7話。今回は娘さんのある行動を目にしたまるたまさんが、「子どもの観察力」の凄さに驚いたときのお話です。ぬいぐるみをお客さんにして、コンサートごっこをしていた娘さん。「つぎでらすと~!きょうはありがとう~!!」お客さんにお礼を言いながら、ノリノリなわが子を見た次の瞬間……!?
マンガ
2022/05/13 19:55

「え、何か塗られた!?」初めて赤ちゃんと電車に乗ると知らないおばさんが…衝撃の洗礼に泣いた話
生後4カ月。初めて電車に乗ることになりドキドキ。席が埋まっていたので立っていると、「ここどうぞ」とおばさんが席を譲ってくれました。おばさんの好意にほんわかしていたのですが……。それは思わぬ洗礼の始まりだったのです。
ママネタ
2022/05/13 11:25

「毎日してくれる!」仕事が忙しく子どもと関わる時間が持てないパパ…ある日をきっかけに大変身!?
仕事が忙しい夫は休日は息子と遊んでくれますが、平日は朝早く帰りが遅いため、息子との関わりがほとんどありません。限られた平日の時間でもできる育児を見つけて、夫がだんだんとイクメンになっていった経緯をお話しします。
ママネタ
2022/05/06 12:25

育児は「努力の賜物」だと実感!産前に言われた医師の言葉をふと思い出し…
2021年4月に第一子となる娘さんを出産した際、ご夫婦で1年間育休を取得したという、こむぎ(@komugi_baby77)さんによる連載育児マンガ、「夫婦で育休1年とってみた」第12話。今回は、こむぎさんが育児をしていて「努力の賜物」だと感じたことについてのお話です。
マンガ
2022/05/05 12:25

「心療内科」に抵抗があった2児のママ。いよいよメンタルの限界を感じ、思いきって受信した結果…
現在、3歳の長女と生後8カ月の次女の2人の子どもを持つママです。実は子どもを産む前から感情の起伏がかなり激しかった私。たとえば理不尽に夫を怒鳴りつけたり、職場でも他の同僚たちと争いごとが絶えなかったり……。そんな私が「本格的な限界」を感じて、とうとう心療内科を受診したいきさつをお話しいたします。
医療
2022/05/04 09:25

「ヒダがくっついている!?」生後4カ月の娘、陰唇癒合(いんしんゆごう)と診断されて…
私の娘が「陰唇癒合(いんしんゆごう)」と診断されたのは、生後4カ月ごろの自治体での集団健診時でした。聞きなれない病名に、当時はとても戸惑いました。後日、大きな病院で処置をしてもらうことになった経緯と実際の症状についてご紹介します。
医療
2022/05/02 15:55

あれ?夫と普通の会話ができてない!?育児中に気付き、心がけたことは…
2021年4月に第一子となる娘さんを出産した際、ご夫婦で1年間育休を取得したという、こむぎ(@komugi_baby77)さんによる連載育児マンガ、「夫婦で育休1年とってみた」第11話。今回は、夫婦の会話についてのお話です。初めての育児ということで、日々赤ちゃんのお世話に追われていたこむぎさん夫婦。そんなある日、(あれ?そういえば最近……)とあることに気付き……?
マンガ
2022/05/02 11:25

前提条件がすでにハードルが高し!娘の離乳食に苦戦するママの苦悩とは?
2021年4月に第一子となる娘さんを出産した際、ご夫婦で1年間育休を取得したという、こむぎ(@komugi_baby77)さんによる連載育児マンガ、「夫婦で育休1年とってみた」第10話。今回も引き続き、娘さんの離乳食に関するお話です。あるとき「離乳食作りが大変」ということを人に話すと、アドバイスをもらいます。しかし、そのアドバイスが、料理が苦手なこむぎさんにとってはそもそもハードルが高すぎて……!?
マンガ
2022/05/01 19:55

「こりゃたまらんっ♡」かわいすぎる!【生後3カ月】赤ちゃんのしぐさ11連発
赤ちゃんがこんな行動していたけど、これってうちだけ……?など、赤ちゃんのその時期の発育や発達は気になることが多いもの。そこで月齢別に赤ちゃんたちの様子やしぐさを紹介します!
ママネタ
2022/04/30 16:25

目から鱗!悩んでいた夜泣きがそんな方法で対処できるなんて!保育士が教える、夜泣き対応のコツ
保育士の中田馨さんが、赤ちゃんの夜泣き対策についてお話ししてくれました。夜泣きの原因や実体験を踏まえた対策などをマンガで解説!
マンガ
2022/04/28 17:25

「虐待かと思っちゃう」偶然聞こえた同居の義母とご近所さんの会話。ショックで涙が止まらず…
基本的にとてもやさしくて、夫婦関係に立ち入らないように気をつけてくれている義母ですが、悪気のない失言が時々……。不安定なメンタルの産後には、ささいな言葉に傷ついたり苛立ったりしました。そのときのことは娘が5歳になった今も忘れられません。
ママネタ
2022/04/27 17:25

「えっ本当に…?」ママ友の顔にできた深い傷に驚愕!その理由とは?【ママならぬ日々121話】
イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第121話。ママ友に誘われて子育て支援センターなどに出かけるようになった和田さん。そこで知り合ったママの顔に大きな傷が。その理由とは……?
マンガ
2022/04/27 09:25