卵胞期(月経〜排卵前)のニュース一覧
387件 妊娠するつもりがないのに避妊に失敗「一体どうすれば…」え?翌日婦人科に電話すると予想外すぎる発言
夫と付き合っていたころの話です。シフト制勤務の彼と、平日勤務な私。休みの日がほとんど合わない中、3カ月ぶりに会うことになりました。しかし、その日は予想外な出来事が起きました。避妊に失敗してしまったのです……。そのとき私がとった行動と感じたことについてお話しします。
マンガ
2025/01/19 11:25
大量の手土産を持参で訪問してくる義母!置き場をなくすほどの量に困っていた私を見た夫は…
結婚して10年、義母との関係で困っていることがあります。それはわが家訪問時の手土産が多い! という点。食品、バッグや靴、どこかからいただいた人形まで……。義母の手土産との付き合い方について、体験談をお伝えします。
マンガ
2024/06/08 09:25
障害を持つ娘が「お姉ちゃん」に。悩みに悩んだ2人目…でも、決心して本当によかった!【体験談】
わが家の長女は障害を持っています。そのため私自身、その後の妊娠や出産に対して恐怖心を持っていました。それでも、2人目を産みたいと決意。次女が生まれた日、長女の姿を見て、産んでよかったと心底感じたときの話をお伝えします。
ママトピ
2022/10/16 09:25
妊婦さんが温泉に入るのはNG?妊娠中に避けたほうがいい温泉&注意点を解説!
赤ちゃんが生まれる前に夫婦2人きりの時間を楽しもうと温泉旅行を考える人もいらっしゃるようですが、妊娠中は温泉に入れないと聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? 実際のところ、妊娠中は制限があるのか、温泉に入ってもよい場合、気をつけることはあるのかなどを詳しく見ていきましょう。
ママトピ
2022/03/08 14:25
6年かかって、やっと妊娠したのに…「障害を持って生まれたら?」という葛藤【体験談】
長期間の不妊治療の結果、高齢出産になり、出産のリスクを考えなければならない事態となったあるご夫婦。心の葛藤を経て、現在認知されつつある出生前診断をおこなった体験談です。
医療
2021/08/09 09:25
妊活中のある日、体調不良に。自己判断で胃腸炎だと思い込んでいたら…【体験談】
妊活中に体調を崩したときは、安易に薬などを飲まずに受診することが大切だと思ったママのお話です。妊娠判明後は夫婦でこれからの生活について、しっかり話し合ったそうです。
医療
2021/08/08 11:25
実は超有名!?子授け安産のパワースポットでお詣りしてみたら #21
体外受精レポ第21話。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー3万人を超えるぶちねこなみ(@buchinekonami)さんの体外受精レポをご紹介します。
マンガ
2021/07/01 09:25
「まだ若いから2個以上とれるかもね」体外受精2周期目、初めにやることは? #14
体外受精レポ第14話。ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー3万人を超えるぶちねこなみ(@buchinekonami)さんの体外受精レポをご紹介します。
マンガ
2021/06/24 19:25
まるで猫の恩返し?車にひかれた猫を助けたら最高のプレゼントを授かった
妊娠前に不思議な体験をしたママの体験談です。ある日、駐車場で猫が倒れているのを発見。パパとママで猫を助けてあげると、その後思わぬ出来事が。こんなことってあるんだと感動した体験です。
ママトピ
2021/06/04 20:55
不妊の原因は男性にも… 妊活のために男性ができること・注意したいこと
この記事では医師監修のもと、妊活のために男性ができることについてお話しします。妊活をおこなうにあたって、妊娠できない原因は女性だけでなく、男性側にある場合もあります。無精子症などの先天的なものと、生活習慣やストレスが関係する後天的なものがありますが、後天的なものの場合は日常生活を見直すことで改善がみられることもあります。
医療
2021/05/22 07:25
震災のトラウマで妊活がストップ!そのとき話し合った夫婦の決断とは… #あれから私は
東日本大震災が起こった10年前、非日常の連続で精神的に疲れてしまったママ。当時、妊活中だったものの生理も止まってしまうほどに。そのとき夫婦で話し合い、妊活についてどう決断したのか、今現在の様子もあわせて紹介しています。
暮らし
2021/03/10 21:25
「もしかして妊娠?」予兆は何週目ごろから?妊娠超初期症状の特徴
この記事では医師監修のもと妊娠超初期症状についてお話しします。個人差はありますが、早い人で妊娠3~4週目に初期症状が現れます。生理の遅れやつわりのような症状のほかにも、さまざまなものがありますが、体がいつもと違う状態で出血やおりものの色が茶色い場合は産婦人科に早めに相談することをおすすめします。
ママトピ
2021/02/18 18:55
「このへんでヨロシク!」子作り予定日を夫に伝えたら【はたこのニンプあるある日記1】
ぐうたらママ、はたこさんによる“妊娠中こんなことあるよね~”というニンプのあるある日記マンガ。妊活から出産直後のお話までお届け!第1話は妊活についてのお話です。
マンガ
2021/01/02 19:25
授かりたいと思ってから2年。不妊治療からの「コウノトリきたー!」#1
ねこたぬのはじめて育児第1話。フーナーテストと呼ばれる不妊のテストや、妊娠のときのお話です。
マンガ
2020/12/01 11:25
切迫早産の危機…3人目妊娠で子どもを認可外保育園へ!
3人目妊娠時に切迫早産で入院が決まり、保活の末、認可外保育園に子ども2人を入園させたママの体験談です。認可外保育園は出費が大きくなりますが、良いこともあったようです。
ママトピ
2020/11/07 07:25
なんと、半数の人が100万円以上! 菅内閣の「不妊治療の支援拡充」は少子化対策の起爆剤になる!?
菅内閣が発足し、少子化対策の目玉として「不妊治療への助成拡大」を掲げています。少子化対策となり得るのでしょうか? 実際の不妊治療の現状を踏まえて考察していきたいと思います。
医療
2020/10/29 20:55
産後の性生活、いつから再開できる? 次の妊娠はいつがいい!?
この記事では産後の性行為について、医師監修のもと解説します。日本では、出産年齢が高年齢化していることから、次の妊娠を急ぐカップルも少なくありません。しかし、お母さんの身体機能さえ回復すれば妊娠して良いというわけではありません。
ママトピ
2020/08/07 09:25
【生理用品調査】これぞコスパ最強! 生理用ナプキンランキング
数ある生理用品の中でも紙製ナプキンはビギナーからベテランまで幅広く使われている定番中の定番です。アンケート調査をもとに、どのナプキンが優れていて、どんな基準で選ばれているのかランキング形式でご紹介します。
ママトピ
2020/03/28 20:55
「生理休暇」取得率は●%!使いたい?本当に必要? 女性の本音を調査
産休や育休に比べて馴染みのうすい、女性のための休暇制度「生理休暇」。実際に使っている人はどのくらいいるのか、そもそも必要なものなのか? 働く女性の本音を調査しました。
暮らし
2020/03/22 19:55
約5年の歳月が流れた…不妊原因がわからなかった私と夫の不妊治療体験談
原因がわからなかった不妊治療の体験談です。タイミング法に6回、人工授精に6回チャレンジするも妊娠せず、30歳で体外受精専門の病院に転院。子宮鏡手術を経て、1回目の移植で妊娠できたというお話をご紹介しています。
医療
2020/03/05 19:00