出産後、2時間は分娩室で安静にして、特に問題がないようであれば、病室に戻ります。
分娩のときに胎盤がはがれた後の血液や卵膜の残り、腟や子宮頸管の分泌物が悪露(おろ)として排出されます。悪露は子宮回復のバロメーター。順調に回復していれば赤→褐色→淡黄色へと色が変化します。量はだんだん減り、産後1カ月くらいになれば色も白くなってきます。出産直後は悪露の最も多い時期ですから産褥パッドはまめに交換し、外陰部を清浄綿で拭いて清潔を保ちましょう。
出産の影響で、産後尿意を感じにくい場合があります。膀胱に尿が充満していると子宮収縮を妨げますので、定期的に排尿するよう心がけましょう。
母子ともに問題がなければ、出産後から授乳が始まります。授乳指導や沐浴指導、退院指導など、産後は意外とスケジュールがつまっていることが多いです。
特に禁止されていなければ出産翌日からシャワーを使うこともできます。1カ月健診がおわるまでは、湯船につかることはできません。
産褥体操を始めましょう。正常分娩ならベッドの上で肛門を引き締める軽い体操などからスタート。尿失禁予防にも役立ちます。
退院健診を受け、医師の許可があったらいよいよ退院です。産院にもよりますが、初産婦さんは産後5日目、経産婦さんは産後4日目が退院の目安です。

監修者
医師 天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
コメント