MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

赤ちゃんの虫除けおすすめ10選|選び方も解説

夏が近くなると気になる、虫刺され。赤ちゃんが虫に刺されないよう、できるだけ対策をしてあげたいと考えるママやパパは多いのではないでしょうか。

しかし、同時に気になるのが虫除けを使った場合の赤ちゃんへの影響です。

今回は、赤ちゃんの虫除けのおすすめ商品をタイプ別にご紹介します。虫除けアイテムの選び方や注意点などについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

失敗しない赤ちゃんの虫除けアイテムの選び方・注意点

失敗しない赤ちゃんの虫除けアイテムの選び方・注意点

まずは、赤ちゃんの虫除けアイテムの種類と選び方・注意点についてご紹介します。

赤ちゃんの虫除けアイテムの種類

赤ちゃんの虫除けアイテムは、大きく分けて以下の2種類です。

  • 肌に直接付けるスプレーやジェルタイプ
  • 衣類やベビーカーなど赤ちゃんの近くに貼り付けるシールやリングタイプ

虫除けアイテムの中には、生後6カ月未満の乳児には使用してはいけないものや、年齢によって使用回数が決まっているものがあります。

赤ちゃん用と記載があっても、必ず使用方法をチェックしましょう。

赤ちゃんの虫除けは成分に注意

赤ちゃんの虫除けを選ぶ際は、赤ちゃんでも使えるタイプのものを選びましょう。

同時に、使われている成分にも要注意です。

例えば、「ディート」という成分が含まれている場合は、生後6カ月未満の乳児には使用できませんし、生後6カ月以降も年齢によって使用回数が決められています。

逆に、「イカリジン」という成分やハーブが使われているものであれば、安全です。

赤ちゃん虫除けの「安全成分」早わかり表

成分使用可能月齢効果持続メリット注意点
イカリジン0ヵ月〜6‑8時間ディートより低刺激、衣類OK高濃度15%品でも塗り直し必須
ディート10%以下6ヵ月〜※12‑6時間市販品が多い6ヵ月未満NG・使用回数制限
天然精油(レモンユーカリ 等)0ヵ月〜30分‑2時間香りが穏やか持続が短い/精油アレルギー
※1 厚労省ガイドラインより

【スプレータイプ】赤ちゃんの虫除けおすすめ5選

ここからは、赤ちゃんに使える虫除けのおすすめ商品をご紹介します。まずは、スプレータイプの虫除け5商品からです。

「アロベビー」アウトドア スプレー ディート不使用

「アロベビー」アウトドア スプレー ディート不使用

ディート不使用、国産オーガニック素材で作られた赤ちゃん用の虫除けスプレーです。

天然のアロマを使用しており、清涼感のある香りは赤ちゃんが苦手な香りではないといわれています。

使用後は、お湯で簡単に落とせるため便利です。

「スキンベープ」天使のスキンベープ 虫除けスプレー

「スキンベープ」天使のスキンベープ 虫除けスプレー

マダニにも効く新虫除け成分配合の虫除けミストです。

虫除け効果は最大8時間と長いため、何度も付け直す必要がなく便利。

パウダー入りのエアゾールタイプでべたつきもないため、虫除けスプレーが苦手な赤ちゃんでも快適に使えます。

「ベビーブーバ」オーガニック ボディスプレー アウトドア

「ベビーブーバ」オーガニック ボディスプレー アウトドア

5つのオーガニック精油の香りで、赤ちゃんに負担をかけずに対策ができる虫除けスプレーです。

天然由来成分100%使用で、アルコール・エタノール・ディール・シリコンなどすべてフリー。

体に直接スプレーするだけでなく、ベビーカーや抱っこ紐、服や帽子など身の回りのものにもスプレーしての使用も可能です。

「ピジョン」アウトドアミスト

「ピジョン」アウトドアミスト

肌に優しい食品成分95%で作られた、赤ちゃん用の虫除けミストです。

ほんのりととろみが付いているため、スプレー直後の霧を吸い込むこともなく安心。

透明タイプで、肌や衣類が白くならない点もポイントです。

「スキンバルサン」乳幼児にも使える 虫よけミスト

「スキンバルサン」乳幼児にも使える 虫よけミスト

蚊はもちろんブヨやアブ、マダニにも効く、赤ちゃんにも使える虫除けミストです。

効果持続が最大8時間と長いため、何度も塗り直す必要がありません。

【シールタイプ】赤ちゃんの虫除けおすすめ5選

続いて、赤ちゃんの身の回りに貼るだけで虫除けできるシールタイプの虫除け商品をご紹介していきます。

「ピジョン」虫くるりん シールタイプ

「ピジョン」虫くるりん シールタイプ

可愛らしい動物のイラストが付いた、赤ちゃんにも使える虫除けシールです。

爽やかな柑橘系の香りが、虫を撃退します。

最大6時間効果が持続するため、レジャーのときにも使いやすいのが嬉しいですね。

「和光堂」虫きちゃダメ シールタイプ

「和光堂」虫きちゃダメ シールタイプ

爽やかな天然ハーブの香りで虫除け対策ができる、赤ちゃん用の虫除けシールです。

肌に直接つけずに6~8時間虫除け効果を発揮するため、お出かけ時にも便利。

シールは直径3.8cm、コアラのイラスト付きでワッペンのように可愛く虫除けできます。

「ケアフアスト」日本製 虫よけシール

「ケアフアスト」日本製 虫よけシール

天然レモンユーカリ成分で虫除けできる、日本製の赤ちゃん用虫除けシールです。

虫除け効果は使用環境によって多少異なりますが、約6時間。

衣類はもちろん、ベビーカーやリュックなど赤ちゃんの身の回りのものに貼っても使用できます。

「バンダイ」虫よけキャラシール アンパンマン

「バンダイ」虫よけキャラシール アンパンマン

有効持続時間が約12時間と非常に長い、赤ちゃん用の虫除けシールです。

アンパンマンのキャラクターが15種類、各3枚セットの45枚入り。

赤ちゃんはもちろん、虫除けシールを嫌がるお子さんもアンパンマンなら進んで貼ってくれるかもしれませんね。

「グリーンノーズ」虫さんじゃあね! 虫除け シールタイプ

「グリーンノーズ」虫さんじゃあね! 虫除け シールタイプ

「日本アロマ環境協会認定インストラクター」監修の、赤ちゃんにも使える虫除けシールです。

天然レモンユーカリ成分で、虫をブロック。ディート不使用の日本製のため、成分が気になるママも安心して使えます。

蚊取り線香や電子蚊取りマット・リキッドなどは使っても良い?

虫除けアイテムというと、蚊取り線香や電子蚊取りマット・リキッドなどを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

これらの虫除けには、「ピレスロイド」という成分が含まれており、哺乳動物には毒性が低いため、安全性は高いと言われています。

そのため、赤ちゃんがいる空間での使用も特に問題はありませんが、蚊取り線香を使う場合は赤ちゃんに直接煙がかからないよう、窓辺に置くのがおすすめ。

また、必ず赤ちゃんの手の届かないところで使用しましょう。

ママたちの実態データと使い分け術

  • 「78.1%」のママが虫除け用品を使用、開始時期は5月が最多
  • 最も選ばれているタイプは「肌に塗るジェル・スプレー」63%
  • 次いで「服に貼るシール」44.2%。
  • 近所の公園=シール+薄手長袖、森林公園=ミスト+長袖長ズボン、寝室=蚊帳でレイヤー対策。​

外遊びは場所に合わせて虫除けを重ねて使うママが多いです。

近所の公園では貼るシールと薄手長袖で守り、森林公園ではイカリジン配合ミストと長袖長ズボンで強力に防ぐと良いでしょう。

帰宅後はしっかりと洗い流し、保湿も忘れないようにしてください。

「赤ちゃん用の虫よけ」に関するよくある質問FAQ

生後0ヵ月でもミストは使える?

イカリジン配合で「生後0ヵ月から使用可」と表示された製品なら使えます。ただし直接噴霧は避け、大人の手に取って首から下へ薄く塗布してください。顔と手指は舐める・こする機会が多いため塗らず、初回は目立たない部位でパッチテストを行いましょう。

日焼け止めとの順番は?

日焼け止め→虫除けの順が基本です。日焼け止めを先に完全に乾かすことで紫外線対策を担い、その上に虫除けを重ねれば有効成分が蒸散しやすくなり効果が長持ちします。

シールだけで十分?

近所への短時間外出ならシールのみでも一定の効果がありますが、長時間の屋外遊びや大量に汗をかく場面ではシール+ミストの併用が安心です。シールは揮発面積が小さいため、虫の多い環境では守備範囲が足りない場合があります。

ディートは危険?

危険なのではなく「濃度と年齢制限」を守ることが重要です。6ヵ月未満は使用不可、12歳以下は1日1〜3回など厚労省が基準を示しています。子どもにはディート10%以下の低濃度品を選び、30%超の高濃度製品は大人専用と考えましょう。

虫除け後の入浴は?

帰宅したらぬるめのシャワーで虫除けをやさしく洗い流し、低刺激の保湿剤で肌バリアを整えます。こすり洗いは刺激になるため、泡で包み込むように洗い、タオルで押さえるように水分を取りましょう。

まとめ

赤ちゃん用の虫除けはスプレータイプやシールタイプなど種類がありますので、使用状況や使う場面に応じて最適なタイプを選びましょう。

また、商品によっては赤ちゃんが使えないものもあります。今回ご紹介した商品を参考に、必ず「赤ちゃんも使える虫除け」を選んでくださいね。










  • URLをコピーしました!











目次