MENU
【学資保険】人気11社を徹底比較!キャンペーン情報あり

【中学ポピー口コミ・評判まとめ】通信教育で成績アップは本当?実際の声とメリット・デメリットを徹底解説

中学生向けの通信教育「中学ポピー」は、「塾に行かなくても成績が上がった」「部活や習い事との両立がしやすい」などの口コミが多い教材です。実際に利用している会員からは、定期テスト対策・高校受験対策まで幅広くサポートしてくれると評判で、「通信教育だけで成績が上位をキープできる」という声も少なくありません。

中学ポピーって実際どうなの?教材、料金、メリット・デメリットなど、気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は「 口コミ」「評判」「通信教育の内容」など実際に利用している会員のリアルな声を交えながら、中学ポピーの通信教育について詳しくご紹介します。教材選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

中学ポピーの口コミ/評判やコース料金などチェックしていきましょう!

目次

 中学ポピーの基本情報

中学ポピーとは

「全家研」こと「全日本家庭教育研究会」が発刊している家庭学習教材の「ポピー」。幼児から中学生までを対象とし、ポピーを使うことによってお子さんが家庭で学習習慣を身につけることができます。中でも小学生・中学生向けの「月刊ポピー」は、全国各地の小中学校の教科書毎に編集されています。予習復習に役立つだけでなく、自宅学習や勉強の進め方などを身につけることができるようになります。

教材の特徴・内容概要(英数国理社+実技教科対応)

勉強が本格的になる中学生においては「中学ポピー」を利用することで自学自習の力を身につけ、部活や習い事に忙しくても効率的に勉強に取り組むことができるようになります。中学ポピーは、英数国社理の主要5科目だけでなく、音楽や美術、保健体育といった実技科目もフォローしてくれているのが特徴です。教材は学校で習う教科書の内容に準拠して制作されており、授業に合わせて使用することができます。また「定期テスト対策予想問題集」やコンパクト暗記ブックの「おぼえるモード」といった教材を利用すれば定期テストも効率よく高得点を狙うことができるでしょう。英・数・国の毎日の予習・復習に使用する教材「FRESTA」は、音声教材や解説動画も含まれていますから、より学習の理解を深めることに役立ちます。また毎月届く読み物「FRESH STUDY」には、テスト対策のための勉強方法などが紹介されているので、自宅学習に戸惑いがちなお子さんでもしっかり勉強の習慣をつけることができるでしょう。

教材の構成と学習の進め方

中学ポピーは、基本的に毎月1回、教材を自宅まで届けてもらうことができます。学校で使っている教科書に準拠した教材となっていますから、学校の授業の進度に合わせて予習や復習で活用することができます。教材は基本的には毎月届きますが、理科と社会の教材は各学年の4月(もしくは入会時)に合本が届きます。定期テスト対策の予想問題集などは、各テストのタイミングに合わせて届きますが、こちらも理科・社会および実技については、年に一度、テストのタイミングや入会時のお届けとなります。中学生ポピーは、「FRESTA」と呼ばれる基本の教材を使って、授業内容の確認と練習問題・応用問題を行い、学習内容をしっかり定着させます。1日の学習量は人によって異なりますが、通塾時間などがないことを考えると、かなり時間を節約することができるでしょう。部活や習い事とも両立しやすいはずです。

他社教材や塾との併用は可能?

中学ポピーは、通塾などはせず、教科書に準拠した教材を使って学習を深めていくという勉強の仕方です。最近はオンラインなど通信教育で指導を受けられる勉強法もありますが、中学ポピーは自分の力で学習を始める→理解するという流れなので、勉強の習慣をきっちりと身につけることができます。自宅学習をサポートする中学ポピーのようなサービスとしては、他にも進研ゼミやスマイルゼミなどがあります。これらと比べると、中学ポピーは比較的難易度が低いので、勉強の基礎をしっかり身につけたいというお子さんには特におすすめできます。また中学ポピーで基礎を固めて、塾や他の通信教育で応用力を身につけるといった使い方をしている人もいます。オンライン家庭教師や個別指導、塾などのサービスは、利用開始時間をあらかじめスケジュールしておく必要がありますが、自宅で学習できる中学ポピーなら、臨機応変なスケジューリングで自分の都合に合わせながら学習をすすめることができます。

中学ポピーの口コミ・評判

中学ポピーの良い口コミ/悪い口コミを紹介していきます。

良い口コミ・評判のポイント

口コミ①

無駄な教材がなく、価格も安くうちは3人ともポピーでお世話になりました。無事に志望校にも合格できて本当に良かったです。不満な点は一切ありませんでした。中学ポピーは教科書に沿った内容で問題の量もそこまで多くないので忙しい子供に向いていると思います。教材を見ても問題がぎっしり詰まっている訳ではなく、ポイントを押さえた内容になっているので続けやすいです。

口コミ②

良かった点としては教科書に沿った内容で問題の量もそこまで多くないので忙しい子供に向いていると思っており、教材を見ても問題がぎっしり詰まっている訳ではなく、ポイントを押さえた内容になっているので続けやすい内容であること。また通う学校に合わせた教材で、勉強が苦手な生徒も取り組みやすい難易度であり、料金が安いので気軽に利用をすることができることです。

気になる口コミ・悪い評判のポイント

口コミ①

子どもの興味を引きにくく、教材がかさばりやすいことで、特に中学生は部活の大会期間やテスト期間などポピーに集中して取り組むことが難しい期間があるのでそのときに教材をためてしまうと、そのまま挫折という結果にもつながる可能性があることです。また学校の進度に合わない可能性があることで学校の進度に合わない教材はかなり勉強がしづらいことが多くあるのでその点に関しては不便に感じました。

口コミ②

毎月、教材が届きますが、やはり部活動が忙しい時や学校の定期試験などで大変な時は、ポピーの教材が貯まることがあるので、上手に解消するのが難しくなります。
たまった教材をいつ学習するのかなど、自分で計画を立てて取り組むことが重要になるので、その辺は夏休みなど長期休みの学習で遅れを取り戻すなど、調整が必要になります。
子供の計画性はとても重要になるので、ポピーはコツコツと続けることが大切になりますし、毎月届く教材は量が多いので、解消するのが難しい時もあります。
紙が主体の教材なので、英語教育の意味では、やや弱い印象を受けました。単語の発音などの確認は出来るが、各単元の文章問題にまでは対応したオンライン学習は出来ない点は、今後の改善を期待したいと思いました。
不定期に届く教材の中で、「こころの文庫」という読み物があったのですが、子どもは毎回目を通すことなく、ただただ溜まっていきました。
なので我が家にとっては、無くてもよい補助教材だったように思います。また、分からない問題は、解答の説明を見ながら、自分でしっかりと振り返ることが必要だったので、根気強くない子どもは、理解しきれずに、そのままになることも度々ありました。

※「こころの文庫」とは、全日本家庭教育研究会が発行する中学生向け家庭学習教材「中学ポピー」の一部として提供される読み物シリーズです。

中学ポピーのメリット・デメリット

メリット

①教科書準拠で確実に学校の成績を上げやすい

②定期テスト予想問題集の的中率が高く、内申点対策に有利

③暗記ブック(おぼえるモード)やリスニングCDなど副教材が豊富

④費用が安めでコスパが良い

月に一度教材が届き、授業の予習・復習やテスト対策などに役立てることができる通信教育・中学ポピー。中学ポピーを使うことで、具体的に次のようなメリットがあります。

まず一つ目のメリットは、ポピーが学校の教科書に準拠した教材作りをしているという点が挙げられます。中学ポピーの発行元である新学社は、全国の小中学生向けのワークブックやドリル、問題集などを発行している会社です。教材づくりのノウハウを持った会社が手掛ける教材ですから、内容もわかりやすく、お子さんにとってもなじみやすい内容となっています。当然、定期テストなどの対策にも有利で、中学ポピーを使うことで学校の成績があがりやすくなります。

二つ目は、基本の教材の他に定期テスト予想問題集があるという点です。予想問題集の的中率も高いです。英語・数学・理科・社会・国語といった主要科目に加え、実技のテスト対策もありますから、内申点対策もしっかりとることができます。実技のテスト対策などは、一般的な通信教育や塾などではなかなか行われていない場合が多いので、中学ポピーを利用することで内申点UP、さらには高校受験の際にも有利に働くことが予想できます。

三つ目は、中学ポピーは、基本の教材以外の副教材も充実しているという点です。コンパクトな暗記ブック「おぼえるモード」はテスト前の暗記学習に役立ちますし、リスニングCDでリスニング対策もバッチリです。毎月お届けする「FRESTA」には、勉強方法の工夫や高校入試対策などの情報が載っていますから、早いうちから着実に入試対策をとっていくことできます。

四つ目は、中学ポピーは他のサービスと比べて比較的費用が安いという点です。中学ポピーの月謝は毎月5500円。通信教育は、塾などに比べると利用料金は安く抑えられていますが、他の通信教育の費用相場は7000円以上というケースが多く、中学ポピーがいかに安いかがわかります。もちろん学習塾などを利用することを考えると費用はさらに高額となる場合がほとんどですから、リーズナブルに勉強を深めたいという人には中学ポピーが特にお勧めできる通信教育といえます。

デメリット

①タブレットやオンライン映像はないので、自学自習が苦手な子は続きにくい

②部活などで忙しいと教材が溜まる恐れ。定期的に学習計画を立てられるかが鍵

③高校入試直前には、より応用的な対策が必要な場合も(別途過去問や塾など)

最近の通信教育は紙の代わりにタブレットを使用するものが増えていますが、中学ポピーは、昔ながらの紙ベースの教材です。考えながら手を動かすことで理解が定着するといわれていますが、スマホやタブレットに慣れた現代っ子にとっては、紙ベースの教材はやる気がでない、楽しくなさそう、などと感じることもあるといいます。そのため、タブレットを使って気軽に学習したりオンライン映像などの動画で学習をしたいというお子さんの場合はやや不向きといえます。

また、自分のスケジュールに合わせて学習を進められるのが中学ポピーの最大の魅力ですが、部活などで多忙であったり、自学自習が苦手なお子さんの場合はどんどん教材が溜まってしまう可能性も。とはいえ、中学ポピーで日々の学習に使う教材は1ページ10分〜30分程度で終えられるように作られています。教材を溜めないようにするには、定期的に学習計画を立てることが重要で、そうしたやり方を考えながら取り組んでいくことにより、中学ポピーでは自然と自学自習する力を高めることができます。

ちなみに、普段の学習は中学ポピーで対応ができても、高校入試直前となると志望校などに合わせたより具体的な学習が必要な場合も。過去問や地域の受験情報に関しては、残念ながら中学ポピーよりも地元の学習塾などの方が強いケースが多いです。そのため、高校入試対策としては学習塾を併用するという人も少なくありません。

中学ポピーの料金・支払い方法

月額料金と年一括払い料金

中1:5,500円/月、年一括払だと10%OFF(※公式HPの最新情報を確認)。

中2:5,700円/月、年一括払なら数千円割引。

中3:5,900円/月、同様に年一括割引あり。

中学ポピーは、塾や家庭教師、他の通信教育などと比べ、費用(月謝)が安いと言われます。そこで、具体的に月謝について紹介します。

まず、中学ポピー・中学1年生の料金は、月5500円。中学2年生となると5700円、中学3年生は5900円となっています。ただし、これは各月払いで支払った場合の料金で、年一括払いの場合は中学一年生が月4980円、中学二年生が5200円、中学三年生が5400円とさらにお安くなります。さらに、タイミングによってはお得なキャンペーンを実施中の場合があります。現在開催されているキャンペーンでは、ポピーを2カ月以上の購読で初月1カ月分が実質0円というキャッシュバックが行われています。こうしたキャンペーン期間中であれば、さらにリーズナブルに中学ポピーを利用することができます。

他社教材・塾との料金比較

商材月額料金(税込)年間費用(税込)
進研ゼミ中学講座5,980円〜71,760円
スマイルゼミ7,480円〜89,760円
中学ポピー4,750円〜57,000円

中学ポピーは他社に比べてリーズナブルな利用料金が魅力です。中学ポピーの場合は税込4750円〜となっていますから、中学ポピーがかなりお得であることがわかるでしょう。中学ポピーの場合は年払いでの割引ができますから、年払いを使用したり、キャンペーンを利用したりすれば、さらに差額が広がる可能性もあります。

それでも通信教育は比較的どの会社もリーズナブルです。これが学習塾に通ったあり、家庭教師を雇ったりするとさらに費用は高額です。集団塾の場合は利用するコースにもよりますが月額1〜2万円程度、家庭教師の場合も同様でプラス交通費が発生する場合もあるのであなどれません。

クレジット決済のメリット

中学ポピーの利用料金のお支払いは、現金で毎月、もしくは年一括払いを利用できます。毎月払いよりは年一括払いの方が若干費用が安くなります。また、クレジットカード決済をご利用いただいてもよりリーズナブルに中学ポピーを利用することができます。いずれもお申し込みは中学ポピー公式ホームページの入会フォームを利用いただくか、電話などで直接問い合わせてみましょう。

中学ポピーはこんな人におすすめ

①定期テストや内申対策を重点的にしたい

②忙しい部活や習い事と両立したい

③自分で学習スケジュールを立てられる(もしくは立てようと努力できる)

④書いて覚える紙教材が好み(タブレット学習が苦手)

紙ベースの教材を使った通信教育の「中学ポピー」。このサービスが適しているのは、どういったお子さんなのでしょうか。

中学ポピーの大きなメリットとして、学校の授業に強い、という点があります。中学ポピーの教材は、通っている学校の教科書に準拠したものですし、そもそも中学ポピーのサービスを提供している「新学社」は、多くの学校で使われているドリルやワークブックなどを手掛けている会社でもあります。そのため、お子さんは馴染みある学校の授業に沿った教材で、着実に学力を高めることができ、定期テストなどでも成績を上げやすくなるはずです。定期テスト向けの副教材も充実しており、主要5科目以外の実技教科に関する対策も取られているので、学校の成績(内申点)をしっかりと確保することにつながります。学校の勉強や内申対策に力を入れたい人にとっては、中学ポピーのシステムは非常に役立ちます。

また、中学ポピーは、通塾する手間や、家庭教師・個別指導のスケジューリングなどが不要なので、自分のスケジュールに合わせて臨機応変な対応が可能です。部活や習い事で帰りが遅くなった日は、夜に数10分だけ、そのかわり部活や習い事がない日はたっぷり数時間勉強する…など工夫をすることで、部活や習い事と勉強とを両立させることができます。また、自分のスケジュールに合わせて勉強方法を工夫することは、自学自習のスキルを高めることにつながります。自分で学習スケジュールを立てられるようになれば、高校や大学、さらには社会人になってからもそのスキルがお子さんの強い武器となるでしょう。自分で学習スケジュールを立てて勉強するスタイルが身についているお子さんはもちろんですが、そうでないお子さんでも、自分で学習スケジュールを立てられるようになりたい!という場合には、中学ポピーの学習スタイルは非常におすすめです。

ちなみに、中学ポピーは紙ベースの教材であることは先にのべました。最近の中学生は学校でもタブレットを使った学習などを行っていることがほとんどなので、スマホやタブレットの扱いは慣れたもの、という子が多いですね。しかし、タブレットが普及しはじめたのはまだまだここ数十年のこと。実際に勉強した内容を頭に定着させるためには、手を動かして紙に文字を書く、ということが効果的である場合も少なくありません。タブレット学習よりも紙を使って学習したいという、紙教材好みのお子さんはもちろんですが、そうでないお子さんであっても、紙ベースの教材が充実している中学ポピーは、学習効率を上げるという意味で効果が高いと考えられます。

中学ポピーの申し込み方法

公式サイト・通販サイト・代理店経由など申し込みルート

中学生向けの通信教育「中学ポピー」。中学ポピーを利用する場合には、利用申し込みを行う必要があります。代表的な申し込み方法は、中学ポピーの公式ホームページ(https://www.popy.jp/chugaku/)から問い合わせやお申し込みをするという方法です。中学ポピーの公式ホームページなどを見ると、新学社と全家研という2つの名前が出てきて混乱することがあります。実際には、新学社は教材販売会社で、全家研は新学社の中の一部門という扱いになりますが、中学ポピーの申し込みは全家研が取りまとめています。公式サイトからは無料資料請求ができますし、入会お申し込みボタンもありますから、そちらをクリックして必要事項を記入していけば、お申し込みを簡単に完了することができます。また、一見公式サイトのようなつくりですが、中学ポピーの場合は代理店を通じての申し込みも可能です。代表的な代理店は「さんけん社」という会社です。こちらは全家研公認の「中学ポピー」販売代理店となっています。さんけん社を通じて申し込みをする場合は、さんけん社の中学ポピーホームページや電話番号などからアクセスが可能です。公式サイトから申し込むのが一番確実と考える人が多いかもしれませんが、代理店経由で中学ポピーに申し込みをすると、公式にはない割引などがついていることもあります。面倒でなければ、公式と代理店の費用比較をしてみるのもよいでしょう。とはいえ、中学ポピーは入会金や年会費が不要となります。塾や家庭教師などと比べても月謝はかなりリーズナブルになっています(中学一年生月額5500円)し、代理店だけでなく、公式もお得なキャンペーンを実施していることが多いので、公式と代理店をしっかりチェックしておくことをおすすめします。月謝を毎月払うのではなく、一括で払ったり(月10パーセントほど安くなる)、クレジットカードを使った支払いの場合は、さらに割引がきくこともあります。

ちなみに、再掲となりますが、中学生ポピーの学年別月謝は、中学一年生が5500円、中学二年生で5700 円、中学三年生で5900円です。現在公式サイトでは、3月末まで「2カ月以上の購読で初月1カ月分がキャッシュバック」というキャンペーンが告知されています。今後も、季節に応じてさまざまなキャンペーンが行われていくことが予想できますから、中学ポピーを利用しようとお考えならキャンペーンの有無もこまめにチェックしておきたいところです。

まとめ

中学ポピーは、学校の成績をアップさせたい中学生にぴったりの通信教育です。学校の教科書に準拠した教材でスムーズに学習をすることができます。実技教科にも対応する定期テスト対策や、リスニングCD、暗記のための小冊子など、役立つ副教材ももりだくさんで、内申点対策もバッチリ。高校入試にも有利に働きます。スケジュール管理が難しい塾や家庭教師と違い、通信教育の中学ポピーなら、自分のペースで学習を進められるので、部活や習い事で忙しい中学生でも無理なく勉強に取り組むことができます。時間がない中で、自分で学習スケジュールを工夫することは、自学自習の習慣づけにもなりますよ。タブレット学習が増えている昨今ですが、ぼんやり映像授業を眺めるのではなく、中学ポピーのような紙教材で「手を動かして学習する」ことで内容が頭に入りやすく得点アップもしやすいです。自分で考えて学習するスタイルを身につけ、学力を伸ばすことは、中学生時代だけでなく高校・大学・社会人になっても役に立つことでしょう。実際の口コミでも、定期テストの得点アップ事例が多数寄せられている中学ポピー。中学校での勉強方法に悩んでいる人も、そうでない人もぜひチャレンジしてほしい通信教育です。

あわせて読みたい
【2025年最新】幼児ポピーの口コミ・評判まとめ|コスパ最強の幼児向け通信教育を徹底解説 「幼児ポピーが気になるけど、実際の口コミ・評判はどうなの?」と疑問を持つ方や、「子どもに通信教育を始めたいけれど、続けられるか不安…」と感じる方は多いでしょう...









  • URLをコピーしました!











目次