記事サムネイル画像

「どうしたらいいの?」食べ物を口から出すようになった1歳の娘…。しかし、あることを試すと突然解決することに!

ごはんを食べているとき、最初のうちはしっかり食べてくれるのに、途中でものを口に入れるとベッと出してしまう娘……。どうにかごはんを残さず食べてもらうべく、まざまな工夫をして何とかすべて食べてもらえるようになりました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

ごはんを口から出してしまう娘……。

 

 

ごはんを口から出してしまう娘……。

 

いきなりごはんを食べなくなった

娘は生後6カ月ごろから離乳食を始めましたが、特に嫌がったり、好き嫌いしたりすることはありませんでした。ところが1歳を過ぎてから、ごはんの途中で口に入れたものをベッと出すように……。

 

最初のうちは、もうおなかいっぱいなのかな?と考えていました。しかしその後、ごはんの量を減らしたり、お気に入りのおかずに変えてみたりしましたが、口から出してしまうことは変わりませんでした。

 

 

さまざまなもので食卓を囲んでみた

ごはん中の楽しみが足りず、遊びたくなっちゃうのかな?と思い、机の向かい側に娘のお気に入りのぬいぐるみを座らせてみました。最初はお気に入りのぬいぐるみが一緒にごはんを食べているのがうれしかったのか、笑顔でごはんを食べてくれていましたが、それも効果はたった数分……。

 

そこで、私も娘と同じ時間にごはんを食べることに。それまでは、娘がまだひとりでごはんを食べられないので、私も一緒に食べるとなると大変だと思い、食事は別にしていました。そこで、私のごはんも娘と同じくらいの少ない量に。私が一緒に同じものを食べてくれるのがうれしかったのか、かなり効果がありました。

 

コース料理形式に

私と娘が一緒に食卓を囲むようにしてから何日かしたところで、またごはんを出してしまうように……。なんでだろう……? と考えてみると、娘は目の前に大好きなフルーツがあるときにほかのものを口に入れられると、それを出していることに気がつきました。

 

そのため、今まではワンプレートでごはんを出していましたが、コース料理のように1品ずつ出すようにごはんの食べさせ方を変更。すると効果てきめん! よく食べてくれるようになりました。

 

 

娘は、好きなものを先に食べたい派なのか、目の前に好きなものがないコース料理形式はとてもうまくいきました。何度かコース料理形式にしたあと、ワンプレートをもう一度出してみたところ、フルーツはほかのおかずを全部食べないと食べられないと覚えたのか、ワンプレートだとしてもごはんを口から出さずに食べてくれるようになりました。

 

 

著者:橋本楓/女性・主婦。1歳女児の母。自身の体験をもとに、妊娠や出産、子育てに関する体験談を中心に執筆している。

作画:はたこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      うちの長女(2歳)も好きなもの先に食べます… 小さいうちってそうですよね。 すぐおかずだけなくなっちゃって お肉やお魚のおかわりを欲しがるので ごはん3口食べたら1口の半分だけあげるようにしてます(笑… もっと見る
      うちの長女(2歳)も好きなもの先に食べます…
      小さいうちってそうですよね。
      すぐおかずだけなくなっちゃって
      お肉やお魚のおかわりを欲しがるので
      ごはん3口食べたら1口の半分だけあげるようにしてます(笑)

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む