記事サムネイル画像

「まだ大丈夫でしょ」第1子を出産後に職場復帰。妊活を先延ばしにしていると、2人目不妊になり…【体験談】

第1子が3歳を過ぎたころに始めた第2子の妊活ですが、第1子と違ってなかなかスムーズに進みませんでした。そんな中で妊娠し、奇跡と感じた体験談をお話しします。

職場復帰と妊活開始時期

私は第1子が2歳になった2020年6月に職場復帰をしました。「第2子は3歳差くらいで授かれたら良いな」という漠然とした思いはあったものの、会社に迷惑をかけたくないという気持ちがあり、復帰後1年間は第2子の妊活開始時期を引き延ばしていました。

 

夫はそんな私に、「いつ授かれるかわからないのだから、そろそろ妊活を開始したほうが良いのでは?」と職場復帰後から何度も提案してくれました。しかし、私は第1子を妊活2カ月目で授かれたこともあり、「第2子もまたすぐに授かれる、開始するにはまだ早すぎる」とかたくなに拒否していました。そしてようやく2021年2月ころから妊活を開始したのです。

 

妊活を始めるも…

第1子のときと同様にすぐに授かれると思って始めた妊活。もともと私の生理周期は安定していて、排卵検査薬を使用し、排卵日の予測もしっかりできていました。しかし第2子は男の子狙いだったこともあり、排卵日直前のタイミングを数回とっても、なかなか妊娠には結びつきませんでした。またコロナ禍ということもあり、新型コロナワクチンを接種した月は妊活をお休みしたり、第1子が保育園でもらってきた風邪などで私自身が体調を崩してしまうなど、トラブルが続き、思うように妊活が進められませんでした。

 

「今月こそは!」と意気込んでいても、なかなか妊娠しない苛立ちと不安で落ち込むことが多くなりました。いろいろネットで検索して試したりもしましたが、やはりダメでした。そして、当初理想の出産時期であった2021年12月を目前に不妊治療のクリニックへ相談に行くことを決めました。

 

 

不妊治療開始のため、検査をすると…

不妊治療の検査を受けたくても、ママ友がいない私はどこへ行ったら良いのかわからず、まずは病院選びから始めました。不妊症かどうかわからない状態で、いきなり不妊治療クリニックに足を運ぶことはためらいがあり、普通の産婦人科に電話で問い合わせもしましたが、結局不妊治療クリニックに行くことになりました。

 

検査当日は、夫と受診しました。なるべく有給休暇を取らずに病院に通いたかったので、生理後6日目だったのですが、当日できる検査はすべて(血液検査、精液検査、卵管造影)お願いしました。少し卵管が詰まり気味だったほか、その日に結果がわかる検査での異常は見当たらず安心しました。

 

後日、血液検査の結果を聞きに行った際、私のアンチミューラリアンホルモン(卵胞から分泌されるホルモン)の値が低いことが判明しました。医師からは「直接的な不妊の原因は不明だが、アンチミューラリアンホルモン値が低いので、体外受精にステップアップしたほうが良い」と説明されました。また、「年末でもう年内の予約はできないので年始からさっそく開始しましょう」と言われ、私は「いきなり体外受精!?」という驚きと、アンチミューラリアンホルモンの値が低いことに対する不安で目の前が真っ暗になりました。帰宅後、夫に結果を話し、ひとまず年明けに開催される体外受精の説明会の予約を済ませました。

 

生理が遅れ、妊娠検査薬で試すと…

そして次回の治療を待つことになったその月は、普段より早い時期からタイミングを取ったり、いつもより回数も多めにタイミングを取ったりしました。すると、その翌月は生理がなかなか来ませんでした。しかし、今までも生理予定日より生理開始が遅れた月もあり、期待した分がっかりした記憶があったので、最後まで期待しすぎずに待ち、生理予定日を5日くらい過ぎたときに、妊娠検査薬を試しました。すると、結果は陽性。自分はもう第2子を産めないかもしれないとまで思い詰めていたので、このときの妊娠判明はとてもうれしかったです。

 

 

第2子の妊活を通して、第1子のときには経験しなかった、なかなか妊娠できない焦りや不安、不妊治療の大変さなどたくさんのことを学ばせてもらいました。また、第1子のときのように簡単に妊娠できると思ったら大間違いだったことや夫の提案を受け入れておくべきだったことを考えると、やはり妊娠と出産は奇跡なんだなと改めて感じました。この奇跡を大切に噛み締めて、授かれたことへの感謝の気持ちを忘れずに第2子を産み育てたいと思います。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

監修/助産師 REIKO


著者:藤井 月子

2018年生まれの女の子のママ。2022年夏に第2子出産予定。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎