こんにちは。日本コミュニケーション育児協会の珠里です。1人で2人のお世話をいっぺんにしなければならない双子育児は「あ~、どうしたらいいの……」とあせってしまう場面が多々ありますよね。今回は寝かしつけについてお話させていただきますね。
双子育児のお悩みNO.1かもしれない?!
双子ママのお悩み相談でいちばん多いのでは?と思っているのが「寝かしつけ」。ネムネムのベビーちゃんは待ってはくれません!2人いっぺんに泣かれちゃうと、いったいどうしたらいいのやら……。あせってしまって余計にうまく寝かしつけれなくなってしまう、なんていうことは、双子ママあるあるなのではないのでしょうか?
2人いっぺんに寝てくれたら楽なのに
「2人いっぺんに寝てくれたら楽なのに~」とつい弱音が出てしまいますよね。うん、わかる、わかる、わかりますよ~!ですが、そうはかんたんにいかないのが双子育児。こちらが寝たらあちらが泣く、やっと2人とも寝てくれたかと思うとどちらかが泣き出す、一人が泣くともう1人も起きて泣き出してしまう、なんていうことはよくあることですよね。
ときには泣いている横で寝るもよし♪
そんなことを夜な夜な繰り返していると、わたしたちの方が疲れて眠気に負けてしまうなんてことも。そんなときは2人の横で5~10分ほど寝てしまっても、わたしはかまわないと思いますよ。短い時間でも眠ることで頭がスッキリし、イライラも落ち着き、ゆったりとした気持ちになり、寝かしつけに成功ということもめずらしくはないですからね♪
究極はおんぶとだっこの二刀流
究極は「おんぶと抱っこで寝かしつける!」というところに落ち着きます。2人いっぺんにギャン泣きされたら、いても立ってもいられないですよね。そんなときは腹を括って、おんぶと抱っこで寝かしつけてあげてくださいね。
泣いているベビーちゃんとお部屋の中にいるのがつらく感じるときは、気分転換に2人をチャイルドシートに座らせドライブに出たり、ベビーカーに乗せて夜のお散歩に出るのも眠りを誘いますので、おすすめですよ♪
日本コミュニケーション育児協会(JCCRA)理事、トイレトレーニングアドバイザー®養成トレーナー、「子育てをもっとハッピーに!」をモットーに5人の子育ての経験を活かして、トイレトレーニングアドバイザー®として活動。その他「子どもの心と体に触れるコミュニケーション子育て」を発信しています。