記事サムネイル画像

首に小さなポツポツが大量発生!おまたにできることもある「軟性線維腫」って?治療法は?【医師解説】

ふと首を触ったらザラザラしていて、よく見ると小さなポツポツができていたという経験はありませんか? これは、首だけではなく脇や胸、おまたにもできることがあるという「軟性線維腫(なんせいせんいしゅ)」の可能性があります。これはどのようなものなのか、自身のクリニックで皮膚科も併設している泌尿器科医の窪田徹矢先生に教えていただきました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師窪田 徹矢 先生

くぼたクリニック松戸五香院長。獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開業。日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門医である泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouYuberとしての情報発信もおこなっている。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

首にできたポツポツの正体は?

軟性線維腫のイメージ

 

軟性線維腫という良性の腫瘍

軟性線維腫は首周りに多発する1〜3mm前後の柔らかい良性の腫瘍です。首以外にも脇や背中、胸、おまたにできることもあります。

 

首元に多発するのは日光に当たるからです。

 

脇やおまたなどは歩いたりすると擦れが生じるので、それも軟性線維腫の原因になります。

 

あとは皮膚の老化現象によっても軟性線維腫はできます」(窪田先生)

 

加齢とともに増える老人性イボとどう違うのでしょうか?

 

見た目がまったく違いますね。老人性イボは茶色っぽい色をしています。皮膚の色に近いものもありますが、ゴツゴツとした形状をしていますし、大きさも数mmくらいの小さなものから、2〜4cmくらいの大きなものまであります。

 

軟性線維腫は首などに小さくポツポツとたくさんできますし、色も肌色〜薄茶色と皮膚に近い色合いをしています。

 

直径も1〜3mmと非常に小さいのですが、触ると出っ張りがあるのがわかるくらい高さがあります」(窪田先生)

 

ただし、中には1cmくらいまで大きくなるものもあり、懸垂性軟性線維腫(けんすいせいなんせいせんいしゅ)という皮膚にぶら下がるような形状になることもあるそうです。

 

軟性線維腫はどうしてできるの?

日常生活で紫外線を浴びる女性のイメージ

 

原因は日常生活に潜んでいる

軟性線維腫ができる原因は主に3つ。

 

・紫外線

・摩擦による刺激

・皮膚の老化

 

「若い方は基本的に軟性線維腫はできません。

 

良性のものではありますが、皮膚の老化や体質などが関係しているので加齢とともにできやすくなります。日光に当たる機会が多いと、その分軟性線維腫ができやすいということもあります。

 

軟性線維腫は30代、40代くらいからできてきます。病院に来られるのは50代の方もいらっしゃいますね。

 

やはり、外出の機会が多いので見た目が気になるという方が多いです。

 

ただ、老人性イボと違って軟性線維腫は年を取ったらほぼ全員にできるというものではありません」(窪田先生)

 

 

大きさによって治療法は違う?

医療用ハサミのイメージ

 

治療法は2つある

「軟性線維腫の治療はメスやハサミで切除するというものになります。

 

懸垂性軟性線維腫のように大きくなってしまったものを切除する際は、局所麻酔を使用して傷口を縫合することになります。縫合すれば抜糸の必要があるのでその分通院回数も増えますね。

 

小さければ麻酔もせずにそのままハサミでバチッと切って、テープをしてしまいます。ハサミで切ると聞くと怖い感じもしますが、少量の出血があるだけで痛みはあまりありません。

 

基本的には日帰りで治療します」(窪田先生)

 

他にも治療法はありますか?

 

「イボの除去と同じように炭酸ガスレーザーで焼き切ることもありますが、そちらはほぼないですね。

 

また軟性線維腫に有効な市販薬もありません。

 

良性の腫瘍なので無理に取る必要もないものなので、見た目が気になれば手術をおこなうという形になっています」(窪田先生)

 

まとめ

良性の腫瘍で悪性に転じることはないという軟性線維腫。そのままにしていても特に問題はないそう。しかし、見た目が気になるという方は病院で治療を受けることを検討してみてはいかがでしょうか?

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


取材・文/ウーマンカレンダー

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む