記事サムネイル画像

【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べたら...

こんにちは。おうち料理愛好家、ライターのmamayumiです。

2025年の夏の土用の丑の日は、7月19日(土)と7月31日(木)。本日が今年1回目の土用の丑の日です!

せっかくなら、お得に美味しくうなぎを楽しみたいですよね♪

スーパーでうなぎを購入する際に、美味しいうなぎを見極める方法があるそうですよ!

 

どんなうなぎが美味しそう?

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

スーパーでうなぎを選ぶ際、なんとな~く分厚いうなぎが美味しそうに思えてしまうのは私だけでしょうか?

 

実はこのイメージ、どうやら間違いだったらしいのです。

 

TBS『ひるおび』では、うな重を2,500食以上食べてきた高城久さんによる美味しいうなぎの選び方が紹介されていました。

 

高城久さんの「うなぎの選び方」

高城久さんによると、スーパーのうなぎは「平べったいもの」がおすすめとのことでした。

 

……ホンマかいな。

 

これが本当なら、私は今まで重大なミスを犯しながら生きてきたということになるのでは?(大袈裟)

 

一刻も早く真相を確かめるべく、“平べったいもの”と“厚いもの”をスーパーで調達し、食べ比べてみることにしました!

 

平べったいものVS厚いもの

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

こちらが今回、美味しさを戦わせるうなぎたち。どちらも中国産の1尾1,000円程度のものです。

 

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!▲写真左:厚いうなぎ、写真右:平べったいうなぎ

 

今までの私であれば、間違いなく左のようなものを選んでいましたが……。

 

では、さっそく温めてみましょう!

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

アルミホイルを敷いたフライパンに、うなぎを並べます。

 

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

料理酒をかけます。

 

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

フタをして中火にかけ、湯気が吹き出すまで加熱したら……

 

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

完成で〜す!!

 

実食

 

器にのせて上から観察してみると、見た目はほぼ同じ。どっちもふっくら美味しそ〜♡

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

ですが横から見てみると、厚みに変化はなさそうです。

 

これって、ホントにホントに……平べったい方が美味しいの(笑)?

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

まずは、「こっちの方が美味しいはずだ!そうであってくれ!!」と、願いを込めた厚い方から(笑)。

 

うん!やっぱり美味しい。よかった〜。

 

今までの私に間違いはなかったとひと安心。

 

中国産うなぎ「平べったいvs厚い」食べ比べ!

 

お次は、平べったい方です。

 

ほえ~~~!!

 

そうきたか。明らかに、こちらの方がやわらかい。箸で掴むのが難しいほどにフワフワ♡特に皮の部分の違いが歴然でした。

 

対戦結果

今回のバトルでは、いずれにせよ“うなぎ”という食べ物はウマいのだということを再認識させられました(笑)。

 

フワフワになる温め方で調理したこともあり、平べったいものも厚いものも美味しかったというのが正直な感想なのです。

 

ですが比べてみると、やはり平べったい方がやわらかかったことは紛れもない事実でした。

 

……いったい、なぜ?

スーパーで売られているうなぎは、焼いてタレが付いた状態のものがほとんど。

 

一見、肉厚なように思えるものは、実は焼いた時にキュッと縮こまって高さが出ているだけの場合もあるのだとか。皮がかたいうなぎほど、そのようになるそうですよ。

 

こりゃ、知らんかったわ~。

 

スーパーで美味しいうなぎをゲットして!

 

好みにもよるかもしれませんが、よりフワフワでやわらかいうなぎを食べたい時には、平べったいものを選ぶのが正解です。

 

とはいえ、厚いものもとっても美味しくいただけます。

 

暑い夏を乗り切るためには、やっぱりうなぎは外せない!うなぎ屋さんではなくスーパーでも選び方、温め方でお得に美味しく楽しめます。ぜひ、参考にしてみてくださいね~♪

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターmamayumi

    おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP