助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1220/4443
並び替え
  • 5ヶ月の女の子です。
    離乳食を始めようと思っています!
    とりあえず白湯デビューをしました!
    質問がいくつかあります(><)
    白湯を1週間やってからパパがいるお休みの日から離乳食を始めようと思っています!
    お昼にあげようと思っていますが、離乳食を食べてからミルクなのか、ミルク飲んでから離乳食なのか、どちらがいいのでしょうか??
    あと、夜は寝たら朝まで1度も起きません。ちなみに最後に22時頃にミルクを飲まして(マックスで200)、23時〜23時過ぎに寝ています。
    朝も起こすまで寝ていることが多いです。かれこれ数ヶ月朝起きるまでミルクは飲ませてないのですがこのままでいいのでしょうか??
    と、いうかよく寝すぎですか?
    体重は問題はありません!

    質問が多くすみません。。

    • あと、離乳食で使うものはその都度消毒とかもするんですか??(><) 1 ako 2019/12/23 00:13
    • [助産師] akoさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 順番にお答えしていきますね。 離乳食と授乳ですが、基本的にはどちらでも構いませんよ。最初は量もひとさじ程度から始めますので、離乳食を食べさせてから、授乳をなさる方が多いかと思うのですが、特に決まりはありませんので、ママさんとお子さんのご都合のいい方で構いませんよ。 また、成長とともに、夜間長く寝てくれるようになるお子さんも増えますね。体重増加が問題なければ、夜間の授乳をしなくてもよくなってきますよ。お子さんの欲求に合わせていただいていいかと思いますよ。 また、食器の消毒についてですが、ご家庭によって、様々なお考えがあると思いますが、一般的には、生後6ヶ月を過ぎる頃からは、食器などの、お子さんが日常的に使うものの消毒はされなくてもいいと言われていますよ。生後半年を過ぎると、お子さんは何でもお口に入れるようになったり、消毒をしていない様々なものをお口にする機会が増えます。ですので、様々な菌に対する抵抗力もついてくると言われていますよ。最終的にはママさんのお考えになるかと思いますが、生後半年を過ぎていれば、そこまで神経質に消毒されなくても大丈夫ですよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:02
  • いつもお世話になっております。
    再び質問させてください。
    数日後に1ヶ月になる娘です。

    一人で面倒見ている時で、ご飯を食べていたり家事や作業している時に泣きだしたらすぐに抱っこはよくないですか?
    自分の事もやるのは大事、泣いたからといってすぐに抱っこして何も進まなくなるのもよくない、何もしないでずっと赤ちゃん中心はよくない、状況によってはしばらく泣いててもしょうがない
    と旦那に言われました。
    たしかにご飯食べている時や搾乳している時に泣きだしたらそっちの対応をして自分の事は後回しになる事が多いです。
    こんな小さくても状況によっては声かけ等しながらそのままにしててもしょうがないのでしょうか?

    • また、朝方の授乳の後はスムーズに寝てくれるのにその1回以降は寝るまでにもグズグズとしていて1時間や夜中に至っては2時間もかかってしまう時があります。 これも授乳後にそのまま抱っこし続けてるせいや泣けばすぐに抱っこをしすぎてるせいでしょうか? 小さな体でまだ産まれてやっと30日とかになるのにそのまま泣かせ続けるのはかわいそう・ほっとかれてると思っちゃうんじゃないかと考えてしまうのは自分のエゴなのでしょうか…? 寝れないとか何か他の気持ちを全力で泣いて訴えてるのにそのまま様子を見てれば自分で寝れるようになるってかわいそうに思えてしまって… 0 みさき 2019/12/23 06:38
    • また、寝るまでに小一時間等かかってやっと寝たと思った数十分後に突然ギャーっと泣き出す事がいります。 これは寝言泣き(ネット情報)なのでしょうか? 目を閉じている時とふと見てみると目を開けてジーッとしていたかと思えば泣き出す事もあります。 寝るまでに時間がかかっているせいでお腹が空いたというだけでしょうか? どこで判断できますか? 0 みさき 2019/12/23 06:41
    • [助産師] みさきさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが泣いた時の対応についてですね。 お子さんが泣いた時には、どうしても気になって、すぐに抱っこしたくなってしまいますよね。昔はよく、抱き癖がつくと言われていましたね。今は基本的には、抱き癖は気にせず、お子さんが泣いている時や欲する時に、欲求に合わせて抱っこしてあげて大丈夫ですよ。泣くと、ママさんがちゃんと来てくれて、しっかり対応してくれることが分かってくると、信頼関係ができて、不必要にグズグズ泣くことはなくなるかと思います。また、成長とともに、お子さんご自身が周りのものに興味が出てきたり、1人でゴロンして遊ぶようになりますよ。 抱き癖や抱っこの仕方については、こちらの記事が参考になると思います。よろしければ、ご覧になってみてくださいね。 https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1152 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:02
  • 生後8ヶ月になる女の子ですが、6ヶ月の後半頃から凄く大きな声でギャーッとわめくようになりました。
    保健師さんに相談したりもしましたが、成長してる証なので心配する必要は無いと言ってもらいましたが、外出時でもおかまいなしにぎゃーぎゃー言うので、外に出るのも億劫になる程です。
    周りの目も気になります。
    もう、精神的に参っています。
    本当に成長の証と思って問題ないのでしょうか。

    因みに、産後はずっと私の方の実家に居たのですが、今はアパートに引っ越し、パパ、ママ、娘の3人暮らしですが、引っ越してからわめくようになりました。
    環境の変化などが関係していたりするのでしょうか。
    周りの子を見ても、娘のような子は居ないのでは?と思い、心配になります。

    • [助産師] まめこさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが奇声を発することが気になるのですね。 赤ちゃんが奇声を発することは、決して珍しいことではなく、聴力や発語する力が発達してきた証拠であると言われています。また、知能が発達して、周囲の状況が少し理解できるようになってくると、伝えたいことをうまく言葉にできないもどかしさから、奇声を発するお子さんもいらっしゃるようです。また、おっしゃるように、環境の変化が影響している可能性もありますね。成長とともに、奇声を発する回数は減っていくと言われていますが、最初は、ママさんの言葉を理解するのは難しいこともあります。ですが、静かにしなければならないこともあるということを徐々にわかってもらう必要がありますね。すぐにはわからなくても、根気よく教え続けることで、成長とともに、静かにしなければいけない時があるということを学んでいくと思いますよ。外出している時に奇声を発する場合には、奇声を発すること以外に何か気をそらすような遊びや声掛けをしてみると、効果があることもあるようです。
一般的には、十分話せるようになると、きちんとコミュニケーションがとれるようになるので、奇声をあげることが気にならなくなってくると言われています。
お子さんは、程度の差はあっても、みんな奇声を発することがあります。大声を出すことは、呼吸器の発達にいいこともありますので、大声を出してもいい時と、そうではない時を教えつつ、成長を見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:02
  • アルコールを飲んだあと、何時間空けたら授乳してもいいのでしょうか。時間を空けるだけでなく、他にも授乳前にやらなければならないことがあれば教えて頂きたいです。

    • [助産師] えりヵさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 アルコール摂取後の授乳についてですね。 アルコールの摂取量にもよりますが、アルコールの半減期は30分と短いので、もしアルコールを摂取された場合には、約2時間空けてから授乳すると影響が少ないとされています。ですが、助産師という立場上、授乳中のアルコール摂取はお勧めできません。アルコールの代謝機能にも個人差がありますので、一概に2時間と言えない場合もあります。最終的にはママさんのご判断になるかと思います。もし、どうしてもアルコールを摂取する状況ということが分かっている場合には、その前にお子さんによく飲ませてあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:01
  • 5ヶ月になったばかりの娘です。
    最近、機嫌が悪いことが多く、気になっています。
    1人で遊ぶという時間がほとんどなく、基本的に寝ている、授乳の時間以外はおもちゃであやしているか抱っこしているかです。
    おもちゃであやすのも、数分したらぐずぐずしてきて結局抱っこ。抱っこして落ち着いたと思って置くと泣く→抱っこして落ち着かせる…のループです。抱っこすればすぐに落ち着くのですが、さすがにずーっと抱っこも辛いし、これでは運動能力も発達しないのではと心配になります。絵本を見るのもすきですが、終わった瞬間にぐずぐずし始めるのでずーっと絵本を読み続けるか、抱っこか…となってしまいます。
    ベビージムもあり、数分おもちゃを手で掴んだりたたいたりしながら1人遊びしていることもあるのですが、なかなか続きません。うつ伏せ遊びも取り入れようとしているのですが、機嫌がいい時が少なすぎてうつ伏せにしてあげるタイミングが難しいです。結局1日に5分×3回くらいしかできていません。(うつ伏せは極端に嫌がる様子はありません)
    もう5ヶ月なのに首すわりも微妙で、寝返りもまだ全然できそうな気配もなく、うちの子はゆっくりな子なんだと言い聞かせてはいますが、心配で仕方がないです。混合ですが、哺乳瓶拒否もずーっと続いていて、なんて育てにくい子なんだろう…と思ってしまいます。(寝入りのタイミングでしか飲めません。)

    5ヶ月の赤ちゃんだとそんなものなのでしょうか?もちろん個人差もあるとは思うのですが…関わり方や生活環境で改善したり、見直したりできることはないかなと思っています。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • [助産師] mikaさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの機嫌が悪いことが多いとお感じになるのですね。 生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況が少しずつ分かるようになってきます。成長とともに、ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。お子さんが泣く理由は、お腹が空いた、オムツが汚れているだけではなく、眠たいのにうまく眠れない、ママさんに甘えたい、そばにいてほしいなど様々ですので、どうしても下ろすと、ママさんがどこかに行ってしまうように感じて、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいます。成長してきて、周りのことがよく分かるようになってきた証拠でもあります。ですが、ママさんとしては、なかなか離れられず、困ってしまうこともありますよね。時期的なものもあり、最初はお子さんを下ろしてしまうと、泣いてしまうことが多いかと思うのですが、離れる際には、ちゃんと理解できなくても必ず声をかけていただいたり、戻ってきたら、近くにいることを伝えるなどを続けていただくと、お子さんは次第に、ママさんは必ず自分のところに戻ってきてくれるということを学んでいきます。そうしますと、少しママさんから離れて、一人遊びができるようにもなってくるかと思いますよ。また、発達ついては、個人差が大きいのですが、身体の発達がゆっくりめのお子さんは、言葉の発達が早いなど、発達のスピードには個人差がありますので、健診等で特に指摘されていなければ、お子さんなりの発達を見守ってあげていただいて問題ないかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:01
  • いつもお世話になっています。
    明後日で5ヵ月になる男の子を育てています。
    生後2ヵ月頃から4ヵ月頃まで、夜から朝までまとめて8時間から10時間ほど寝てくれていたので余裕をもって育児が出来ていたのですが、2週間ほど前から夜は3時間起きに泣いて起きるようになりました。
    おむつを替え、授乳をすると、またぐずぐすしながら30分くらいで寝つきますが、寝言泣きも1、2時間起きにあります。
    混合で育てていて、夜寝る前はミルクを飲むだけ(150mlから220ml)あげています。
    2ヵ月くらいずっとまとめて寝てくれていて、生活リズムも出来ていたのに、急に変わってしまい戸惑っています。
    同じ時期から、昼間も1人遊びの時間が減ってしまい、お昼寝も全然しないし、寝ても新生児のときくらい敏感になっていて、10分から20分ほどで起きてしまいます。
    これも成長している証拠でしょうか?
    離乳食もそろそろ始めていこうと思っていましたが、こんな様子なのであげるタイミングが掴めず不安なのですが、5ヵ月をすぎたら開始していいでしょうか?離乳食をあげる時間も何時ごろがいいとかありますか?
    あと、喃語は寝ているとき以外、ほとんど喋っていたり、よだれはすごく多いし、よく笑って表情やお口の発達はすごく早いと感じるのですが、首がすわったのは最近ですし、寝返りもまだしないし、お座りも支えればできますけど、まだまだ腰がふにゃっとして、あと1ヵ月とかでお座りできるようになるのかな?とか体全体の発達が遅いのでは?と心配です。

    • [助産師] ねねさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの夜中のぐずりにお悩みなのですね。 お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。離乳食は、よだれも出ているようですし、お子さんが食べ物に興味を持っているようであれば、5ヶ月を過ぎて始めていただいて構いませんよ。最初はひとさじからですし、あげる時間はお子さんの機嫌のいい時間や、ママさんのご都合のいい時間で構いませんよ。その日によって、時間が必ずしも一定にならないこともあるかと思いますが、始めは、おっぱいやミルク以外のものを摂取することに慣れていかれれば十分ですよ。 また、身体の発達がご心配ということですが、発達のスピードには個人差が大きく、例えばねねさんのお子さんのように、表情やお口の発達、言葉の発達が早いお子さんは、身体の発達はゆっくりめなどという場合もよくありますよ。お子さんなりのスピードで発達していきますので、お子さんのペースを見守っていただければと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:01
  • こんにちは 四ヶ月になる娘について相談させてください。

    5日前に吐いて熱が39度あり小児科にかかりました。
    その時お薬をもらい熱は36度までに落ち着ついたのですが、うんこの回数が増えています。
    いつもは1日1回緑色で粘りがあるのですが今日は回数が10回を越えて色は黄色でほぼ水か水っぽくて白いつぶつぶが混じっていたりします。

    機嫌はよくてニコニコしているのですが母乳、ミルクもいつもに比べると飲みません。(いつも180ミリ。今日は110~130ミリ)
    このようなことはお薬の影響でしょうか?
    心配なので小児科にかかったほうがいいのでしょうか?
    是非アドバイスをお願いします。

    お薬は4日前から飲んでいません。

    • [助産師] ゆにこさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのウンチの回数が増えたのですね。 ご体調不良があったということですが、発熱と嘔吐があったということですと、軽い胃腸炎のような症状だったのかもしれませんね。もしかすると、胃の中にあったウイルスが、今は腸の方に降りて移動してきているのかもしれません。また、おっしゃるように、お薬の影響もあるかもしれませんね。お子さんの場合には、ウイルス感染などで腸内環境が1回変化すると、なかなか改善しないことが多く、1ヶ月近く症状が続くことがあります。ウンチの回数や性状が変化しても、
発熱や嘔吐がなく、おっぱいやミルクを飲めていれば様子をみられても大丈夫だと思いますよ。もし、下痢の回数が増える、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おっぱいやミルクの飲みが悪いなどあれば、小児科でご相談なさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:01
  • 現在1歳9カ月の娘のお昼寝について、悩んでいます。9カ月になって暫くしてお昼寝を突然しなくなりました。活動量が少ないせいかと思い、公園まで往復歩き、遊ぶ時間を増やして最近は3時間程度出かけるようにしました。3時間遊んだ日は疲れるのか、1時間程お昼寝をしてくれます。ただ天候によっては3時間遊べない日もあり、そういう日は1時間程部屋を暗くして授乳したり寝たふりをしても以前の様にお昼寝をしてくれません。「寝ない」と言って遊んでいます。
    朝は8時半頃に起き、お昼寝をしない日も21時過ぎ迄元気です。お昼寝をしない日でも、夕方機嫌が悪くなったり眠そうな様子も見られなくなりました。夜は3回程途中で起きます。まだ2歳にもなっていないのに、お昼寝をせず睡眠時間が心配です。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • [助産師] はるさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがお昼寝をなかなかしないことがあるのですね。 お話を伺う限りですと、たくさん遊んだ日にはお昼寝をなさっているようですので、やはり体力がついてきて、運動量や活動量が足りないと、なかなかお昼寝を必要としないのかもしれません。お子さんの場合には、大人のように、眠いのを我慢して起きていることはできませんので、お子さんが夕方に特にグズグズしてしまったり、日中に眠いご様子がなければ、お子さんなりの睡眠時間は足りているのだと思いますよ。お昼寝が必要かどうかは、個人差が大きいです。一般的には、1歳代ではお昼寝を必要とするお子さんが多いですが、体力があるお子さんは、早いうちからお昼寝をしなくなることもありますよ。特にお子さんの眠いご様子がないのであれば、無理にお昼寝をなさらなくても問題はありませんよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:00
  • 来週で6ヶ月になる息子は8時ころに起き、授乳をして、10時半に離乳食、間にちょこちょこ授乳をしているのですが、夜以外は2ー5分の超短時間しかおっぱいを飲みません。
    1日トータル1時間20分くらいです(うち40分は寝る前と夜間の集中した20分×2です)。
    こんなに少なくていいのでしょうか。

    最近歯が生え始め、口の中が気になるのかな?
    成長して、回りのことが気になるのかな?
    と思っていますが、やはり心配です。

    体重は平均、身長は上位3%ほどの位置にいます。

    • [助産師] しろさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがおっぱいを飲む時間が短くなったのですね。 成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきます。お子さんの満腹中枢も発達してくると、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。遊び飲みをなさるお子さんも増えます。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いかと思います。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、必要な量は飲めているのだと思います。遊び飲みをしている場合には、お腹が空くのを待ってから、再度授乳していただいて構いませんよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えると、おっぱいの飲み方も変わってくるかと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:00
    • 高塚さん ありがとうございます。 改めて考えると時間が短い割に おっぱいの張りをあまり感じないので、 仰るように上手に短時間で飲めるようになってきたのかもしれませんね。 おしっこも6回以上は出ているので、大丈夫かとおもいます。 ありがとうございます。 1 しろ 2019/12/23 11:32
  • 混合育児で、もうすぐ8ヶ月になります。
    毎月1回、母乳外来に行ってマッサージをして貰っています。
    母乳のピークは多分3ヶ月~4ヶ月くらいで、そこから分泌は減っている感覚があります。

    自分で乳首を刺激しても、最初にピュッと何度か出たら、あとは滲む程度しか出なかったのですが、それでも吸わせると3ヶ月~4ヶ月辺りはゴクッと飲み込む音が聞こえていました。

    4ヶ月過ぎた辺りから飲み込む音が聞こえなくなったのですが、授乳感覚が空いたりするとオッパイ全体がガチガチになったりしていました。
    食べ物が関係しているのかも?と思ったのですが、よく分かりません。
    分泌は減っているんだろうな~と思ったので、母乳外来の
    マッサージをしてくれる助産師?さんに聞くと、

    刺激したら沸いてくるから出てますよ~
    張るなら自分でも絞ってね
    と言われました。

    しかし自分で絞っても滲む程度か、たまーにピュッと何度か出るくらいでガチガチは取れず、根気よく吸わせて治るか、再度、母乳外来に行ってほぐして貰っていました。

    原因は乳頭炎?乳首に水膨れが何個か出来ており、浮腫んだりかさぶたになったりしていて、乳口?をふさいでそこからちゃんと母乳が出て来ない為に詰まってガチガチになったりするそうです。
    たまに乳カスがつまっている事もあるようでした。

    先月末7ヶ月過ぎに母乳外来に行った時に、
    やっぱり分泌は減っているね~
    でも刺激したら沸いてくる良いオッパイだから
    まだ吸わせててもいいと思うよ~
    と言われました。

    もうすぐ8ヶ月になるのですが、ここ何日かでまた分泌が
    落ちたように感じています。
    乳首をつまんでも最初は全く滲まなかったりちょろっと垂れる程度で、何度か角度を変えたりするとピュッピュッと何回か出て、また滲む程度しか出なくなります。

    乳首を吸わせても飲んでいる感じがしません。
    子供が吸えていないような気がしています。
    ただ乳首をしゃぶっているだけのような気もするのですが、
    ミルクをあげる直前に母乳を10分~15分ほど吸わせていて、直後にミルクをあげると大体80~100くらい飲みます。
    1日4~5回のミルクでトータル300mlちょい
    感覚は三時間~四時間くらいです。
    オッパイは夜中や寝かしつけ含めて6回~8回吸わせています。

    助産師?さんに数分マッサージして貰うとピュッピュッと良く出るのですが自分で刺激しても出ない為、ホントに母乳は沸いているのでしょうか?

    最近は頻繁にガチガチになる事はなく、授乳感覚が空いた時や、乳口?が詰まった時なのか、たまに固くなっていたりビー玉のようなしこりが出来たり、一部だけシリコンパットが入ってるような固さになったりします。

    ちなみに今左乳にシリコンパットが出来ているのですが、詰まっているのか浮腫みのせいか、母乳が出てこないのか子供が吸いきれずに固くなっています。
    元々左側の出が良いため、水膨れやかさぶたも左が酷く、助産師さんからも、
    久しぶりにこんなになってるオッパイ見た。笑
    出来るだけ左は吸わせないで休ませて欲しいけど自分で絞れないから難しいよね…
    吸わせる時間は短くしてね
    と言われます。

    オッパイを吸わせていると反対側の乳首がツーンとする感覚がありましたが、最近はそれも減ったように感じます。
    自分で絞ってもなかなか母乳が出ないのですが、それは詰まりのせいでしょうか?
    本当に沸いているのでしょうか?

    • [助産師] ぽちさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの分泌についてご心配なのですね。 おっぱいは、基本的にはお子さんに吸われると、反射で沸いてきます。おっぱいを吸われることで、ツーンとする感覚があったり、お子さんが飲んでいる嚥下音などがあれば、分泌されていることが分かりやすいのですが、あまり感じられないと、ご不安になりますね。ですが、母乳外来の助産師が、実際に診て、分泌は減っているものの、しっかり沸いているということであれば、あまりご心配はないように思います。搾乳はコツがあり、お子さんが飲んだり、助産師にマッサージを受けたりすると、ご自身で搾るよりも、実際にはもっと分泌されていることも珍しくありませんよ。詰まっている場合には、しこりや痛みなどの症状が必ず出ます。ですので、そのような症状がなければ、お子さんはある程度は飲めているのではないかと思いますよ。おっぱいは分泌量が減ってしまっても、お子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。ですので、こまめに飲ませてあげてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 07:00
    • お返事ありがとうございます。 4ヶ月検診で5.9kg 7ヶ月後半で約6.9㎏~7.2㎏と体重の伸びが不安の為 母乳が出ているのか心配でした。 夜中は哺乳瓶を近付けると泣いて嫌がるので母乳を吸わせています。 すぐ寝てしまうので5分くらいしか吸わず、日中の母乳とミルク4~5回トータル300mlと1回食のみなので腹が足りてるかも心配です。 でも眠くて泣く以外は泣くことがあまりなく、助産師さんからも、 ミルクのトータル量が少ないけど泣いたりしないなら多分母乳飲めてるはずなんだよね~ と言われますが疑問でした。 もうすぐ8ヶ月ですが、最近やっと不安定ながら1人座りが出来るようになったくらいでズリバイ等しないため、何か発育に影響しているのか不安になりました。 1 ぽち 2019/12/23 07:42
    • [助産師] ぽちさん、お返事ありがとうございます。 なかなかおっぱいの量がわからないので、ご不安になりますね。ですが、お子さんの体重が緩やかにでも増えているのであれば、あまり問題ないかと思いますよ。哺乳量と発達にはあまり関連性はないですよ。お子さんの発達には個人差が大きいですし、特に健診等でしてきされていなければ、お子さんなりのペースを見守ってあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 09:18
    • そうなのですね。 ありがとうございます。 今月末で離乳食を初めて丸2ヶ月になるので、来月頭から2回食にしようかと思うのですが、ペースは遅いでしょうか? 1 ぽち 2019/12/23 11:30
    • [助産師] ぽちさん、お返事ありがとうございます。 離乳食はお子さんのご様子で進めていただいて構いませんので、ペースの目安はありますが、必ずしもその通りでなくても大丈夫ですよ。1回のお食事に慣れてきていれば、増やしていただいてもいいかと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2019/12/23 13:49
    • ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 1 ぽち 2019/12/23 14:00

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。