助産師に相談(育児中)本日の発言数:0

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
44,423件 1217/4443
並び替え

生後3ヶ月の女の子を育てています。初めてなんですが、我が子は育てにくいなと感じています。
寝るには抱っこをしないといけません。おまけに泣き叫びます。よく暗い部屋に置いておいたら勝手に寝るお子さんの話を聞きますが、うちの子は全く無理です。授乳してもよく舌を出したりします。育てにくいです

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あ。さん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがなかなか寝ないことがお悩みなのですね。 月齢の低いお子さんの場合、眠たいのにうまく眠れなくてグズグズしているのではないかと思います。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思います。眠い時に、ママさんに抱っこしてもらうと、安心して寝てくれるお子さんは多いですよ。ママさんは抱っこしているのが少し大変かもしれませんが、一時的なものと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。入眠の際のルチーンを作ると、次第に慣れてきて、それを行うと寝るのだなとお子さんご自身が理解できるようになることもあります。例えば絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールをかけたり、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。
よろしければお試しくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/23 20:40

    ID: 454193

    いいね!
    0
    違反報告

生後6ヶ月の息子がいます。
育児というよりも、これから次妊娠して出産する際に自分が入院するときに上の子を預けれる親戚や親族がいなかった場合どうしたらいいですか…?


うちの住んでる地域では、ネットで調べたところによると、子連れ入院など中々ないです。
父親は中々、自由に休みがとれず、朝5時には家を出て仕事に行き、夜は早くても18時半に帰宅、遅くても19時半から20時になってしまいます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    おちびさん、こんばんは 助産師の宮川です。 次に妊娠や出産をされるときに、息子さんを預ける方がいない時にはどうするのがいいのかというご相談ですね。 このような場合、ご実家の方へ里帰りをされる方が多いように思います。 またはご実家からご自宅の方に助けに来てもらうこともあると思いますよ。 いかがでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 20:40

    ID: 454194

    いいね!
    1
    違反報告
  • 里帰りは考えておりません…。 実家の人が来るのも仕事で無理そうです。

    おちび 2019/12/23 21:02

    ID: 454207

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    おちびさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうなのですね。 なかなかお家で過ごすのは、難しいかと思いますので、今後のことをご家族で相談をされておくといいと思いますよ。 ご自宅のあたりで受けられるようなサービスがない状況でしたら、里帰りをされることも視野に入れて検討されことも必要になってくるのではないかと思いました。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 21:36

    ID: 454221

    いいね!
    1
    違反報告
  • 横から失礼します。行政サービスで心当たりをご案内します。 自治体によりますが、子育て支援短期事業(ショートステイ)が利用できる場合があります。市町村が委託契約している児童養護施設などに何日か子どもを預ける(夜間も含めて)制度で、費用は世帯の年収に応じて決まります。窓口は市町村子育て支援課や家庭児童相談室です。 こうした制度がお住まいの自治体にない場合でも、地域の児童相談所が相談に乗っています。同じく児童養護施設などに預かってもらうこととなり、費用負担は世帯の年収に応じます。窓口は各児童相談所です。 また、母子保健の制度として産後ケア事業というのがあり、こちらは出産して退院したあと、何らかの理由で赤ちゃんとお母さんごと生活も含めて支えが必要な場合、病院で赤ちゃんと一緒にショートステイする制度です。上のお子さんがどうなるかがその病院のご判断もあり難しいところですが… 窓口はお住まいの地域の母子保健担当課です。 その他お住まいの地域で独自の制度を展開されている場合もありますので、一度、お住まいの役場の保健師さんか子育て支援課さんに問い合わせされると確実だと思います。 おちびさんの不安がうまく晴れますように。

    シナモン 2019/12/24 00:02

    ID: 454298

    いいね!
    1
    違反報告

16日から発熱があり、病院通いでした。
今は熱もなくおっぱいの飲み、機嫌もいいです。

21日の午後あたりから、足を突っ張るようになって、その日の夕方に病院に行き相談してみました。そしたら、てんかんの可能性も低いし、大丈夫です。頻繁にしたり時間が長くなるようなら受診してくださいとのことでした。
日曜、月曜、やはり頻繁に足を突っ張らせます。
その時は全身に力が入ってる感じです。
最近足を上げるようになったのですが、その行動も見られず、突っ張ってばかりです。
突っ張ってる時にわらって機嫌もいい時もあったり、楽しくてやってるのかなと思う時もありますが、やり過ぎではないかと。

病院に受診しようか考えましたが、せっかく熱も下がったのに風邪をもらってしまってはと思い、こちらで相談させて頂きます。

写真ですが、手が震えてあしをピンと伸ばし、全身に力が入ってる状態です。これを頻繁に繰り返します。時間は1秒ぐらいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あーちゃんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが足を突っ張らせることがご心配なのですね。 足を頻繁に突っ張らせるということですが、お子さんの意識がおかしかったり、目が合わないなどはないでしょうか?ご機嫌よく遊んでいらっしゃるご様子ということですと、お子さんの癖や遊んでいるだけなのかもしれませんね。ですが、実際に拝見していませんし、診察した医師が、頻繁にしたり長くなるようなら受診をということで指示があったということであれば、受診時よりももし頻度が多くなっているのであれば、受診なさった方がいいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/23 20:37

    ID: 454192

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚先生ありがとうございます。 目は合い、突っ張ルコと以外で様子がおかしいということはありません。 やはり受信した方が安心出来ますかね、 少し不安が軽くなりました。気になって気になってネットばかり見てしまっていたので。

    あーちゃん 2019/12/23 20:45

    ID: 454195

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    あーちゃんさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。頻繁に見られるということで気になるようであれば、一度診察を受けられた方が安心できるかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/12/23 21:08

    ID: 454210

    いいね!
    1
    違反報告
  • そうしようかなと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

    あーちゃん 2019/12/23 21:28

    ID: 454217

    いいね!
    1
    違反報告

今、6ヶ月半になる女の子を育児中です
体重は7㎏程になり離乳食も毎日食べてくれています

日によるのですが、夜寝る時間がまだバラバラで20時半に寝るときもあれば23時に寝ることもあります
そのため、昼寝も日によって多かったり少なかったりです
まだ夜の睡眠時間や昼寝の睡眠時間はしっかりとしないものなのでしょうか?
夜は21時までには電気を消して寝室に連れていきます
4月からは保育園に入園予定なので、家にいるときのように好きな時間に昼寝ができるとは限らないので心配です
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    まみさん、こんばんは 助産師の宮川です。 娘さんの睡眠時間についてご相談ですね。 睡眠時間は個人差はあると思いますが、ある程度はしっかりと取る必要があると思います。 寝る時間は20時ぐらいになるといいと思いますよ。 その分朝起きる時間を決めていただいたり、お風呂の時間も決めていただいたり、寝室に連れて行ってあげる時間ももう少し早めるようにされるのもいいかと思いますよ。 お昼寝の時間も16時までには終わるようにされるといいかもしれません。 少しずつでもできるところから調整をされてみてはいかがでしょうか? よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 20:32

    ID: 454191

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます 朝は7時に起こすようにしています 他のお風呂や寝る時間などももう少し調整してみます 参考にしてリズムが整えるようにやってみます ありがとうございました

    まみ 2019/12/23 22:59

    ID: 454262

    いいね!
    0
    違反報告

子供のことではなくてすみません。

しばらく前に、夫と大喧嘩をしました。
前に相談した別件でも書いたのですが、うちはずっと不妊治療もしましたが子供に恵まれず特別養子縁組です。
生まれてから入院中も毎日会いに行き、退院からはずっと一緒に過ごしています。

夫は、家事も育児も一生懸命やってくれますし、もちろん、感謝しています。
それでも、2人だった頃には流せていたことが、流せなくなっていたり、なんだかんだと不満もあるしイライラもします。

お互いにイライラが積もっていたのは仕方ないと思います。
それが、爆発して喧嘩になってしまったのですが、ひどいことを言われ、ひどい仕打ちを受け、子供がいる目の前にも関わらず、頭を抱えて泣くと言うより叫び続けてしまいました。
子供もびっくりして泣いてしまっていました。
後から聞いたら、夫はこの時、私の頭がおかしくなったんだと思った、と言っていました。
夫は基本的に自分が悪いとは考えないタイプです。
喧嘩じたいは、とりあえず収束し、気持ちよく仲直りは全然できなかったけど、最低限の建設的な話し合いはできて終わりました。
それでも絶対一生忘れられないだろう事もあり、この時崩れた気持ちは2度と戻らないだろうなと思います。

すみません。ここまでが、長い前置きで、ここから本題なのですが。

いわゆる産後のガルガル期は、産んでいない私にはホルモンの影響がないのだから、イライラする自分が悪いのだと思っていました。
でも、ともづわりとか、産後うつなどに男の人ですらなるじゃないかと気づき、だったら実際に世話もしている女の私がなっても不思議じゃないかと思い至りました。

それでも、喧嘩の時に言われた(夫も慣れない中で頑張り、いっぱいいっぱいだったのは確かですが)お前が全部悪いんだという言葉がどうしても忘れられず、やっぱりホルモンのせいにしたいだけで自分の性格が悪いんじゃないかと考えてしまいます。

日常的には、あまり以前と変わらないように周りからは見えると思います。
喧嘩から日にちも経ち、触られたくない、目を合わせるのも辛いということはなくなりましたが、心のどこかでモヤモヤして涙が出ます。

もともと周りからはラブラブ夫婦と言われ続けてきて、愛妻家の夫と気の強い妻、のように見えてると思います。
結婚して20年を目前に諦めていたお父さんお母さんになることができて、大変だけど幸せでした。
うちに来てくれた子供にも、こんな私がお母さんでいいのかと悲しくなります。

まとまりのない文章になってしまい、申し訳ないです。
やっぱり私が甘えていて、性格が悪いから夫にイライラしてしまうのでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ライムさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お子さんをお迎えになられて、旦那さんと一緒に育児をがんばっておられるのですね。 お二人、それぞれに寝不足だったり、育児のストレスなどを感じておられる部分もあると思います。これらのことで、育児ノイローゼというのかイライラしてしまうようになるのは仕方がありません。決して性格が悪いからということではありませんよ。そして甘えているということも決してないと思います。 今までのお二人でいらっしゃった時とは全く違うペースになっていると思います。その中でまたお二人それぞれの役割や立ち位置も変化していると思います。また新たな思いも出てきているかと思います。そこで少しずつまたすり合わせをしていくようになるのかなと思います。 子どもは自分の人生のシナリオを完成させて生まれてくると言われています。 ライムさんたちご夫婦のところへ行くということをわかって上で、選んで生まれてきているのだと思います。ライムさんご夫婦の全てを知った上で、受け入れて生まれてきているのだと思います。なので、悲しくなる必要はありませんよ。 旦那さんが言われていた、「お前が全部悪いんだ」という言葉が忘れられませんよね。。どういうことを指して全部と言っていたのか、いつかどこかのタイミングで確認をされてみるのもいのではないかと思います。こちらで思いを膨らませてしまうこともあると思います。実際に確認をしてみると思っていたようなことではないこともあるかもしれません。 本当のところはどうなのかわからないのですが、あまりライムさんご自身を責めないでいただきたいと思います。お二人それぞれにお子さんに対して一生懸命に向き合い、お母さん、お父さんになっていかれているところなのだろうなぁと思いました。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 20:09

    ID: 454189

    いいね!
    2
    違反報告
  • 宮川さん コメントありがとうございます。 実は他の投稿を見ていても、お母さんは妊娠中に自覚ができるけどお父さんの自覚は生まれてから作られるから時間差は仕方ない、というようなコメントが多いですよね。 もちろん一般論として当然のことで、何も悪くはないのですが、たぶん自分のひがみ根性みたいなもので、引け目を感じて、ちゃんと産んだお母さんは羨ましい気分になっていました。 夫が言った意味は文字通り、私が「全てにおいて悪い」ということです。 文句を言われるのがイヤだから言われたことしかやらない。→言ってもその通りにはやりませんが、指摘するとお前の言い方が悪いと言います。 そんな感じで、自分のせいにされるのが極端に嫌いで、なにか話し合いなどしようとしても論点と違う部分で自分の正当性をムキになって主張してきたりするので、話も進まず、こちらの言いたいことも理解してないことが多いです。 俺が決めて責任取るのはイヤだから全部お前が決めればいい、と言われたこともありますが、普段や人前ではむしろ何でも妻のおかげです、みたいに言います。 かといって、本当にアテにせず、頼らなくなれば拗ねるに決まってるので、面倒くさいです。 私は、相手を否定するような言葉を口にするのなら、最低でも嫌われる覚悟はしなきゃいけないと思うのですが、夫は思ってもないけどカッとなって言っちゃっただけだと言います。 確かに夫は短気で、つい口から出てしまうタイプではあるんですが、それでも言っていいことと悪いことがありますよね。

    ライム 2019/12/23 21:54

    ID: 454233

    いいね!
    2
    違反報告
  • [助産師]

    ライムさん、お返事をどうもありがとうございました。 そうだったのですね。 旦那さんの性格というのか、タイプをよくわかっておられますね。 こちらの思いがなかなか伝わりにくいところもあるようなので、お辛いところもありそうですね。発する言葉に責任を持てるようになれるといいのかもしれませんが、なかなか難しいことでもあるのでしょうね。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 23:07

    ID: 454267

    いいね!
    2
    違反報告
  • 宮川さん コメントありがとうございます。 ほとんどただの愚痴ですみません。 さっき、ベビーカレンダー内の記事でも養親にも産後うつなどになるというものを見ました。 私がおかしいわけではないと少し楽になりました。 ありがとうございました。

    ライム 2019/12/24 05:52

    ID: 454313

    いいね!
    2
    違反報告
  • [助産師]

    ライムさん、おはようございます。 お返事をどうもありがとうございました。 投稿してくださることで、気持ちが少し楽になったり、整理されたりすることもあると思います。溜め込む必要はありませんので、しんどくなったらまたよかったら書き込んでみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/24 08:41

    ID: 454337

    いいね!
    1
    違反報告
  • 特養申請中、里親歴5年です。 ご自身でも気づかれたように、産んでなくとも、ガルガルや産後うつになります。というより、アンガーマネジメントは講習で習わなかったでしょうか? 拝見しますと、ガルガルというよりも生活が一変して、お互いに余裕が無くなっているのでは?と思いました。 お子様が何か月かは分かりませんが(まだ新生児かな?)里親ならレスパイト…またはベビーシッターなどに預けて(今は短期専門の一時預かり所もありますので)少し…1か、2時間位、久しぶりにデートをした方が良いですよ(^^) お互いに気持ちがある分、いっぱいいっぱいになって、このままじゃパンクしちゃいます。 もし、児相によってはレスパイトをするのを良しとしない所もあります(里親の権利なのに) その場合はベビーシッターの方が良いと思います(^^)

    マグロ 2019/12/25 06:47

    ID: 454605

    いいね!
    2
    違反報告
  • こうめさん コメントありがとうございます! 現在は10ヶ月ですくすく成長しています。 うちも家裁への申し立ては済んでいて年内の成立の可能性もあるかもしれないと言われましたが、ちょっと間に合わなかったみたいです。 アンガーマネジメント。そうですね。 確かにそれも意識しないといけないとは思います。 もちろん生活は一変しましたが、子供自体は比較的育てやすい親思いの子です(^-^) 夫も、一生懸命ではありますし、可愛くて仕方ないのも本当なんですよね。 ただ、そのケンカの時に今までを否定されるような言い方をされて、自分は楽しいことしかしなかったくせにどの口で私を非難するわけ!?と、本気で離婚を考えたり死にたくなるほど傷つきました。 離婚したら特別養子縁組が成立しないので、もちろんしませんが、既に、子はかすがいだと実感しました(笑) 児相の家庭訪問も月一でしてくれて話も聞いてくれますし、せっかくの権利だし制度だから使ってね、とは言ってくれます。 でも、自分の気持ちとして難しいところで、子供と離れたいわけではないんですよね(^_^;)。 たぶん、私も愚痴を吐いて、大丈夫だよ、普通のことだよ、と言ってほしかったのかもしれません。 私も以前から、里子を養育したり、施設で生活している子供の家庭体験ボランティアをしたりしてしました。 ここにも、里親や特別養子縁組の方がいるとわかり、とても嬉しく心強いです。 お互いに頑張りましょう! コメント本当にありがとうございました。

    ライム 2019/12/25 10:23

    ID: 454658

    いいね!
    2
    違反報告
  • ライム様 なんだか見当違いの話をして失礼しました。 旦那様のお話が余りに酷くて、何言ってるんだ。と思った次第です´д` ; 自己肯定感を下げる言い方は、本当にやめてほしいです。未来に子供に対してその言い方が出たら、私なら即『出でけ』と言っているでしょうw マイノリティな家族ですが、引き金って変わらないと思うんです。 頑張って下さい(о´∀`о)

    マグロ 2019/12/25 11:27

    ID: 454679

    いいね!
    2
    違反報告
  • こうめさん ありがとうございます! 見当違いなんて、とんでもないです。 今でもずっと引きずっている、というわけではないんですが、フラッシュバックのように思い出して落ち込んだりします。 そのタイミングで書き込んでしまったので、私の書き方もよくなかったと思います。 お互いにお母さん頑張りましょうね。

    ライム 2019/12/25 11:43

    ID: 454686

    いいね!
    2
    違反報告
  • コメント失礼致します。 ライムさんの投稿を読ませていただきました。 私は今9ヶ月の娘を育てております。 子育てはとても大変です。言葉では表せないぐらい大変です。 そしてそれは夫にはなかなか分かってもらえません。 私も以前、夫のことを信じられなくなる出来事があり、それ以来モヤモヤした気持ちになります。 自分が悪いとは考えないタイプで、すぐ人のせいにします。 正直、離婚も考えるぐらいでした。(今もたまに考えます...) あまり、自分のことを責めないようにしてくださいね。 ライムさんの気持ちが楽になり、モヤモヤした気持ちが少しでも無くなっていけば良いなぁと思いました。 本当に自分を責めすぎないようにしてくださいね。

    おちゅママ 2019/12/26 07:48

    ID: 454943

    いいね!
    1
    違反報告
  • おちゅママさんへ コメントありがとうございます。 おちゅママさんの旦那様も、人のせいにするタイプなんですね。お気持ち、お察しします・・・(T_T) このタイプの人って、なんていうか、根がネガティブなんでしょうか? 自信がないのか、人の言葉を被害妄想みたいに受け取って、攻撃は最大の防御とばかりに責めてくる感じがします。 お互い、できるだけ心労はためずに適度に頑張るようにしたいですね。 わかってくれる人がいるだけで、気持ちが軽くなります。 本当にありがとうございました。

    ライム 2019/12/26 17:14

    ID: 455062

    いいね!
    0
    違反報告

8ヶ月にして、下の乳中切歯が1本生えてきたのですが、ひと月立たないうちにだいぶ長さが伸びてきました。
就寝前に、シリコン製の指ブラシで口腔内のお掃除をしているのですが、もうきちんとした子供用の歯ブラシを使って歯磨きをした方がいいでしょうか?
また歯磨きの頻度は、食事が終わる度にした方がいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ママさん、こんばんは 助産師の宮川です。 お子さんの歯磨きの頻度についてご相談ですね。 寝る前に磨いてあげることからでもいいかと思いますよ。磨く習慣をまずつけられるといいのではないかと思います。今のブラシで磨いてあげるのに慣れてきているようでしたら、ブラシで磨いてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 18:23

    ID: 454172

    いいね!
    1
    違反報告
  • 宮川さん 回答ありがとうございます。 口の中を触れられるのはいやではないようなので 時期を見て回数を増やし歯ブラシに変えていきたいと思います。

    うさこ 2019/12/23 18:28

    ID: 454173

    いいね!
    1
    違反報告
  • 歯医者さんは、いつぐらいからかかりつけた方がいいでしょうか?

    うさこ 2019/12/26 13:34

    ID: 455022

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ママさん、お返事をどうもありがとうございました。 歯科医へは1歳から定期的に検診を受けたりされるといいと言われますよ。またお住まいの地域の保健センターなどで歯科衛生士さんとお話が出来る機会があったりすると思います。そちらでもご相談されてみるのもいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/26 14:08

    ID: 455032

    いいね!
    1
    違反報告
  • 宮川さん、ありがとうございました!

    うさこ 2019/12/26 14:10

    ID: 455033

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっています。
今週末で8ヶ月になる女の子のママです。

昨日の夜から風邪気味で、夜中、1、2時間ごとに泣きおっぱいを飲ませていましたが、鼻がズコズコ言っていて飲みづらいのか飲みながらまた泣き、抱っこしても泣き、と本人も寝づらかったのだろうという夜を過ごしました。
朝起きたら透明な鼻水が垂れるようになっていたので風邪をひかせてしまったのだなと反省しております。

朝7:30起床で、9:00-10:00と11:00-12:00に2回お昼寝をしました。
いつもは午前中は9:00-10:00の1回だけです。
午後もいつもは13:00-14:00ごろお昼寝をするのですが今日は寝かしつけようにも泣かれ、寝ませんでした。
しかし16:00に眠くなったのかぐずりはじめ抱っこしたらすぐ寝て17:00の今もまだ寝ています。
通常、お昼寝は15:00ごろまでで切り上げた方がいいことはわかっていますが風邪をひいている時はどうなのでしょうか?
大人でも風邪の時は多く寝たりすると思うのですが、やはり15:00ごろを目安に起こすか、寝ても15分くらいの短時間で起こした方がいいのでしょうか?
起こそうとしても起きなかったので今の時間なのですが…今後の参考にしたいので風邪の時のお昼寝についてアドバイス頂ければ幸いです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    もちこさん、こんばんは 助産師の宮川です。 娘さんが鼻風邪をひいてしまったのですね。 なかなか夜中は眠れなかったようですね。 もちこさんも大変だったと思います。 お昼寝ですが、夜中に眠れなかった分、お昼寝で解消できるようにしているところもあると思います。体調が悪い時ですし、書いてくださったようによく寝てくれることもあると思います。また今夜も夜中になると副港神経が優位になることで、鼻がまたグズグズ言うこともあるかもしれません。風邪をひいている時には眠れる時に寝かせてあげるのでいいと思いますよ。 一緒にもちこさんも休める時に休むようにしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 17:10

    ID: 454166

    いいね!
    0
    違反報告

最近耳たぶや鼻の下に黄色い膿の固まったもの?
が出来るようになりました。
これは湿疹の一種でしょうか?
また頬に赤いブツブツができてます。
対処法を教えて頂きたいです!

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    あいりんさん、こんにちは 助産師の宮川です。 お子さんの耳の下やお花の下に黄色い膿の固まったものができるようになっているのですね。 湿疹によるものだと思います。滲出液が出ていているようですね。 清潔にしていただき保湿をしていただくのでいいですよ。滲出液も出てきているようなので、一度受診をされてみてもいいと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 16:45

    ID: 454159

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になっています。
1歳2ヶ月の息子について質問です。
息子は未だに一人タッチ、独歩できません。首すわり4ヶ月 寝返り5ヶ月 おすわり ずり這い9ヶ月 つかまり立ち伝い歩き10ヶ月後半、その後ハイハイ1歳1ヶ月ほどと発達ゆっくりです。

運動発達ゆっくりなのもあり、心配で前部の検診と任意の1歳児検診も受けましたが個人差の範囲内と言われました…が伝い歩きから3ヶ月ほど経つのに、未だに伝い歩きする時は爪先立ちで歩いてます。そしてつかまり立ちの時は逆はの字で立ってることが多いです。これは自然に治っていくのでしょうか?つま先立ちを検索すると障害など不安なことばかり目についてしまい。

息子が歩くことをとても楽しみにしているのですが、何か良い練習などはありますか?宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    かよさん、こんにちは 助産師の宮川です。 息子さんがつま先歩きを伝え歩きの時にしているのですね。 はいはいを伝え歩きの後からよくするようになってくれたということなので、ひとりで立ったりするのもゆっくりと進めてくれているのではないかなと思いますよ。 小さな足で全身をバランスよく保って立ったり歩いたりするには、なかなか体幹がしっかりとしていなければいけないと思います。そこは焦らずに息子さんが自分で安心して、バランスを取って動けるようになるまで見守っていただくのでいいと思いますよ。立ったり歩けるようになったら、時間をゆっくりとよくかけた分、とてもバランスよく立ったり歩いたりして、安定感を感じると思います。転びそうという心配もそれほど持たなくても見ていられるかもしれません。 歩いたりするよりも今ははいはいで動く方が早いかと思います。その分よりはいはいで動くことが多いかと思いますが、それによっても体幹が鍛えられることになりますので、前進していることになると思いますよ。 つま先歩きのことが抜けていましたが、つま先で歩くことの感覚、またバランスの取り方が変わることを楽しんでいることもありますよ。 いろんな感覚を楽しんで、鍛えてくれているのではないかと思いますよ。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 16:07

    ID: 454151

    いいね!
    0
    違反報告
  • 宮川さん、返信ありがとうございます。 そうなのですね!では気長に見守っていくしかないのですね!!なんだか1歳半検診までに歩けるようになるか不安で仕方ないです。 指差しや言葉、積み木を積むこともまだなので…最近色々調べては憂鬱になってしまってます。 ちなみにつかまり立ちの時に足が逆はの字なのは真っ直ぐに直してあげたりした方がいいのでしょうか?何かに足の向きがまっすぐ向いてないと歩けないと見たので…宜しくお願いします。

    かよ 2019/12/23 22:56

    ID: 454259

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    かよさん、お返事をどうもありがとうございました。 つかまり立ちの足のは、直さなくてもいいと思いますよ。程度がわからないのですが、赤ちゃんは少しガリ股で歩いたりすることがあるかと思います。またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。 指さしや積み木は気分的なことでやったりやらなかったりということがあるように思います。 言葉も一歳半ごろになったら、少しずつ出てくるようになるかと思います。たくさん話しかけるのを続けてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 23:49

    ID: 454293

    いいね!
    0
    違反報告

1歳1ヶ月の息子がいます。
もうすぐ1歳2ヶ月になるのにママやパパといった言葉を発しません。
今はまだ、ばばばばば〜、ぱぱぱぱぱ〜とか本当に時々マンマ〜と言うくらいです。
これはパパ、ママと言ってるのでしょうか?
パパはどこ?と聞いたりするとパパを見たりするのでパパは誰、ママは誰というのはわかっているみたいです。
この時期に意味のある単語を話さないのは大丈夫なのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    そうちゃんママさん、こんにちは 助産師の宮川です。 言葉の発達についてご相談ですね。 まだお話してくれる言葉は宇宙語になっているかと思います。 ちゃんとこちらの言っていることはわかってきてくれているようなので、いいと思いますよ。理解をしてから発していくようになります。息子さんなりに伝えようと発してもくれているようですね。 引き続きたくさん話しかけていただき、お話してくれることにも反応するのを続けてみてください。 どうぞよろしくお願いします。

    助産師:宮川めぐみ 2019/12/23 15:13

    ID: 454144

    いいね!
    0
    違反報告
  • 理解してから発するようになるんですね。 安心しました! 毎日たくさん話しかけてあげるようにします! ありがとうございました。

    そうちゃんママ 2019/12/23 15:19

    ID: 454145

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)