助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
1417/4443
並び替え
  • こんにちわ。生後8ヶ月で、今離乳食は2回食になりました。ペースト状の食べ物はごっくんできるようなので、最近はみじん切りの野菜など少しずつ慣れさせようとしています。とりささみは、かたくり粉をまぶして茹でたものをすりつぶしてるのですが、お粥などに混ぜてたべさると、ささみだけ飲み込めずに口の中にたまってしまいます。。つぶしかたが荒いのでしょうか、、、。うどんも刻んだものは飲み込めずにいたので、まだペーストの方がよいでしょうか?

    • [助産師] ララさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが、離乳食を飲み込めないことがあるのですね。 育児書などに書かれている、各月齢の離乳食の形状は、あくまでも目安ですので、もし、お子さんがなかなか飲み込めないようであれば、離乳食の形状を見直してみてもいいかもしれませんね。今は、徐々におっぱいやミルク以外の固形物に慣れている時期で、お子さんなりに、一生懸命慣れていく準備の時期になりますので、お子さんの成長に合わせた離乳食をすすめていただくといいかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:31
  • おはようございます。
    もうすぐ生後6ヶ月になる娘がいます。
    昼間はミルクで育てていて、離乳食は午前中に一回です。
    多い時で200ml飲みますが、授乳間隔が3時間より長くなりません。
    2時間半くらいでぐずり出すので頑張って3時間開けている状況です。
    この時期になると4時間以上あけるべきでしょうか?

    • [助産師] なついろさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳間隔がなかなか空かないのですね。 離乳食を始められても、最初はあまりお腹がいっぱいになるほど量を召し上がらないことが多いので、授乳回数や量がなかなか減らないとお感じになることもあるかと思います。また、哺乳量には個人差が大きいですので、基本的には、おしっこが1日6回以上あり、お子さんの体重増加が母子手帳の成長曲線のカーブに沿って増えていれば、問題ないと言われています。ですので、授乳間隔や回数よりも、お子さんの体重増加を目安に、哺乳量を調整してみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:27
    • 高塚さん お返事ありがとうございました。 安心しました。 身長は成長曲線の上ギリギリ、体重は真ん中あたりなので、授乳間隔はあまり気にせず行こうと思います。 1 なついろ 2019/11/19 20:32
  • トーク

    生まれつき、お尻の割れ目の上(尾てい骨の辺り)に皮膚に小さなくぼみがあります。ネットで調べると二分脊椎症の可能性があると知り、不安になりました。現在産後290日、生後9ヶ月で、つかまり立ちをしています。早めに受診するべきなのか悩んでいます。

    • [助産師] ゆうぽんさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんのお尻にくぼみがあるのですね。 お写真の掲載もありがとうございます。 二分脊椎症は視診だけでは判断がつきにくいため、背中の皮膚のくぼみに毛髪が生えるなどの所見がある場合には、脊椎や頭部のMRI検査を行うなどして診断が行われます。お話を伺う限りですと、ゆうぽんさんのお子さんの場合には、つかまり立ちをしていらっしゃるということですので、発達には特に問題ないように思います。二分脊椎の場合には、歩行などに問題が生じることが多いと言われていますので、あまりご心配ないように思いますが、もし、ご心配な場合には、小児科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:19
    • 助産師 高塚あきこ様 返信して頂き、ありがとうございます。少し安心しました。実は更に不安な点もありまして...ほかの赤ちゃんよりも頭が大きく、水頭症などの可能性も不安でいます。不安を拭うために受診するのはありなのでしょうか。また受診するとしたら、小さなクリニックではなく大きな大学病院のようなところの方が検査には向いているのでしょうか? 1 ゆうぽん 2019/11/20 20:10
    • [助産師] ゆうぽんさん、お返事ありがとうございます。 実際に拝見していませんので、何とも申し上げにくいですが、ママさんがご不安に思われるのであれば、まずはおかかりつけの小児科でご相談なさってみてくださいね。もし、医師が詳細な検査が必要と判断すれば、大学病院などに紹介してもらえるのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/22 02:11
    • 高塚あきこ様 お返事ありがとうございます。分かりました!今度小児科で聞いてみようかと思います。 1 ゆうぽん 2019/11/22 19:21
  • いつもお世話になっています。
    いつもはもりもりとミルクを吸うのに、今朝はくわえても吸っても全然減りません。乳首を変えてみたのですが、同じなので哺乳瓶のせいではなさそうです。欲しがるのに入ってこないのか泣いていたのですが40くらい飲んで諦めたみたいです。昨日鼻が出ていたので詰まっているとうまく飲めないものなのでしょうか?
    そんなにつまっている様子ではないので他に理由があるのでしょうか?
    可能性を教えていただけるとうれしいです。
    また続く場合病院に行った方がいいのでしょうか?
    スプーンであげるなど、他の方法を試みた方が良いのでしょうか?
    機嫌は特別悪いといった印象はないのてすが、教えていただけるとうれしいです。
    よろしくお願いします

    • [助産師] さくらさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがミルクを飲まないのですね。 普段と哺乳瓶などが変わっていなければ、やはりお子さんの体調の変化があるのかもしれませんね。おっしゃるように、鼻づまりなどがある際には、呼吸をしながら続けてミルクを飲むことができないので、普段よりも授乳に時間がかかってしまったり、飲むのを嫌がる場合もあります。普段飲んでいるミルクを急に飲まなくなる、よくある原因としては、口内炎、中耳炎、鼻詰まり、歯の生え始めなどで母乳を飲むのが不快、とにかく今は飲みたくないという自己主張、生活環境の変化などで生活や授乳リズムが変化した、香水や化粧品・石鹸などで匂いが変わった、テレビなどがついていたり周囲が騒がしく落ち着かない環境であるなどが挙げられます。急におっぱいを飲んでくれなくなるのには、赤ちゃんなりの理由があるかもしれませんね。一度、赤ちゃんの様子や授乳、生活全般を見直してみてくださいね。
また、飲んでくれない時の対処法としては、赤ちゃんの口の中の状態や体調に異常がないかしっかりチェックする、マッサージなどしていつも以上にスキンシップをとる、赤ちゃんが眠い時や寝ぼけている時、ぼんやりしている時に授乳するなどが挙げられます。気持ちがリセットされ、うまくいくことが多いようですよ。もし、色々工夫されても、飲んでくれないことが続くようであれば、一度小児科でご相談なさってみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:15
    • ありがとうございます。6か月に入り突然なり、他の環境などは変化ありません。 見ていたところ、吸うときにチュッチュッと音がしたり、プッと音がしたりして、うまくのめなくなったようです。 上の歯が4本、下の歯が2本生えたため、乳首を噛んでいるのも吸えない原因なのか以前は10分で飲んでいたのが40分近くかかっています。 なにか工夫することなどあれば教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 1 さくら 2019/11/20 08:50
    • [助産師] さくらさん、お返事ありがとうございます。 お子さんの歯が生えてきているようで、乳首を噛んでいるということですと、歯茎がむず痒くて、ミルクを飲むことに集中できないことがあるのかもしれませんね。もし、乳首を噛んで、時間がかかってしまっているようであれば、コップ飲みやスプーンで飲ませてみていただいてもいいかもしれませんね。なかなかうまく飲めないようであれば、一度小児科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/20 22:14
  • 予防接種した次の日の朝3時頃発熱していました。母乳を飲んだのですが、吐きました。
    心配です。発熱のときは冷やした方がよいですか?

    • [助産師] るるさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 予防接種後に発熱なさったのですね。 一般的には、予防接種の副反応としての発熱は、ほとんどは接種後2日後までに発現し、その後3日以内には消失すると言われています。お子さんのご様子が普段とあまりお変わりなければ、ご様子を見ていただいても構いませんが、熱が高かったり、お子さんが辛そうになさっている場合には、太い血管のところ(首、脇の下、鼠径部など)を冷やしていただくといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:08
    • ご丁寧にありがとうございます。 1 るる 2019/11/21 09:34
  • いつもお世話になっています。8ヶ月の息子を育てています。二週間ほど前に断乳し今は完ミで育てています。妊娠する前は、ピルを飲んでいたのでいました。まだ生理はきておらず、次の生理がくるまでにまたピルを飲みたいのですが、いつから飲んでも良いのでしょうか?妊娠前は生理痛がひどくてピルを飲んでいました。

    • [助産師] Anさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 産後のビルの内服についてですね。 断乳をなさったということですが、一般的には、断乳後4週間を過ぎると排卵が起こる可能性があると言われます。出産直後は下肢の血栓症が起こるリスクもありますので、断乳なさってから3週間を過ぎたらピルを飲み始めるといいかと思いますよ。ですが、産後は、ご妊娠前と、身体の状態が変化していることもありますので、一度婦人科でご相談なさる方が安心かと思います。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 20:04
  • ただ今10カ月の息子。
    3カ月過ぎたら朝まで寝る子てした。が、ここ最近、夜中に急に起きて、寝ぼけているのか、お座りして遊び出したかと思ったらすぐ寝たり、なかなか眠れずモゾモゾしてたり....、。起きるときも、夢を見ていたのか泣きながら起きる時と、朝起きるようにサッと起きる時もあります。夜中に1度あるかないか程度ですが...。
    これは夜泣き?のはじまりなんでしょうか?
    また、先程は、泣いて起きたかと思ったらそのうち、喉をゴキュゴキュと言わせて唾をのんでいました。何か詰まった?吐きそう?と怖くて今に至ります。今もなかなか寝れなさそうで、指をすったり、ぬいぐるみで遊び出したり、寝返りをあっちにこっちにうってなかなか寝れないようです。そしてたまに、ゴキュといいます。これはなんなのでしょうか?先程、おちゃをあげたら飲みました。乾燥は防ぐために加湿器たいてます。声は少し出してました。小児科に行った方がいいのでしょうか?
    いろいろ質問してすいません。よろしくお願いします。
     

    • [助産師] みぃさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中に頻回に起きるようになったのですね。 おっしゃるように、時期的には、夜泣きの時期にもなるかと思います。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。 また、喉が鳴るということですが、実際に拝見していませんので、ハッキリとした原因は分かりませんが、もし、頻回に見られたり、気になる場合には、動画などにおさめていただいて、健診や予防接種の際にご相談なさると安心かもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 19:57
    • あのあと、様子を見ていると鼻がたれてきたり、咳をするように...おそらく風邪だったのではないかと思います。で、夜中、喉が渇いたり、痛かったりしたのかなぁ...と思っております。本日、小児科も受診してきました。 ありがとうございました。 夜間泣いたり、起きたりすることに関してはしばらく様子見で、付き合っていくことにします。 ありがとうございました。 1 みぃ 2019/11/20 14:17
  • 右胸の右下にしこりがあり
    乳がんなのか…怖すぎて寝れません。
    今、生後8ヶ月の女の子を育ててますが…
    母乳をあげてて影響はないのでしょうか……

    血が交じってでてるわけじゃないんですが。
    1度検査するべきですよね…

    • [助産師] 双子ママさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お胸のしこりが気になるのですね。 授乳期ですと、乳腺が発達していたり、おっぱいが溜まってしこりができやすい状況ですので、なかなかご自身の触診などでは、乳がんの鑑別をするのは難しいかと思います。授乳中には、使用できる薬剤も限られますので、詳細な検査ができない場合もありますが、もし、ご心配であれば、一度外科か乳腺外科でご相談なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 19:53
  • こんばんは!いつもお世話になっております。


    今更ながら最近息子(生後11ヶ月)を外に連れ出しすぎてるのか少し不安になってきまして質問いたしました(*_*;よろしくお願いいたします。

    6時頃 起床
    7時頃 離乳食
    8時~8時半 朝の散歩(20~30分)
    9時半~長くて10時半まで朝寝
    11時頃~12時頃 支援センター
    12時頃 離乳食
    14時~15時 昼寝
    16時頃~17時頃 買い物や散歩
    17時半 離乳食
    18時半 お風呂
    19時半 就寝

    大体上記のスケジュールで生活しています。
    私自身出掛けるのが好き、支援センターが早く閉まってしまうため昼寝後に行けない、息子が支援センターで色々なママさんやオモチャと遊べるのが楽しそう、ハッキリ言って時間がつぶれない…等の理由から1日に3回くらい出掛けてしまってます(昼寝や離乳食には支障をきたさないように気をつけてますが)。これから冬になるにつれて朝晩冷え込んできますので朝の散歩はやめる予定です。天気が悪い日は出掛けられそうなら昼間1回くらい外に行って、あとは室内遊びをしています。出掛ける目的地はいずれも自宅から10~20分くらいです。
    連れ回しすぎでしょうか。
    回答は頂けたらで大丈夫です。よろしくお願いいたしますm(__)m

    • [助産師] きくさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 お子さんとの外出についてのご相談ですね。 ご記載いただきました生活リズムを拝見する限りですと、特に問題ないように思いますよ。お子さんの睡眠はしっかり確保できていますし、活動と休息のバランスがうまく取れているのではないかと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 19:49
  • 現在3ヶ月の娘がいます。

    夜間の睡眠、授乳についての質問です。
    娘は夜19時〜21時の間に寝ているのですが、寝てしまうと朝8時頃まで全く起きません。
    その場合、夜中無理やり起こして授乳した方がいいのでしょうか??



    • [助産師] こみどりさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 夜間の授乳についてですね。 お子さんの昼夜の区別がついてくると、夜間に比較的まとまって寝てくれるお子さんも増えてきます。ですが、母乳分泌などを考えると、4〜5時間程度で授乳していただくのがいいかと思いますよ。もし、おっぱいをあげていらっしゃる場合には、あまり時間が空きすぎてしまうと、おっぱいの分泌が低下してしまう可能性もあったり、また、お子さんによっては、体重の増加が緩やかになってしまう可能性もあります。ですので、おっぱいの分泌が安定してくると言われる生後半年ごろまでは、4〜5時間に1度は授乳をしてみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/11/19 19:46

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。