助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
3007/4443
並び替え
  • 息子のためにベビーマッサージや病院など、いろいろ予約をしているのですが、当日になると体が動かず、全然予定をこなせず、なおさら落ち込みます。
    最近、息子が泣いていても朝起きられなくなってきてしまいました。
    病気なのでしょうか。心療内科を受診しても安定剤を増やされるだけで、なおさら体がだるく無気力になってしまいます。

    • [助産師] soraさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 予定されていることを、なかなか思うように出来ず、お悩みなのですね。 産後は、ホルモンバランスの変調ももちろんありますが、育児疲れや疲労から心や身体の体調を崩しやすくなることもあります。何もやる気がしなかったり、食欲がなくなったり、睡眠がうまくとれなかったり、気分が落ち込みやすかったり、わけもなく涙が出てしまったり、何か急に恐怖感に襲われたり、そんな変化がある時期だと言われています。また、家事や育児は、どんなに頑張っていても、金銭対価が払われることがなく、1日の疲れも出てくる夜は、特に気分が落ち込みやすくなると思います。
soraさんが、家事や育児を精一杯頑張っていらっしゃる証拠だと思いますよ。身体の疲れはもちろん、心が疲れてくると、なかなか思うように行動出来なくなったり、身体が動かなくなってしまうこともあるようです。できれば、少しご自分の好きなことをする時間を作れればいいですね。ほんの数時間でも、美容院に行ったり、買い物をしたり、好きなものを食べたり、育児からも家事からも解放される時間が得られると、気分もリフレッシュされ、また新たな気持ちで育児や家事をすることができると思いますよ。
また、おかかりつけの心療内科があるのでしょうか?一時的なものとはいえ、ママさんご自身がお辛い状況で育児をされるのは、とてもしんどい状況かと思います。再度、心療内科を受診され、soraさんのご事情をしっかりお話しされるといいかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2019/02/15 12:46
  • こんにちは。
    10ヶ月の男の子のママです。

    旦那は育児家事もほぼ全くしなくて、会話もなく、自分の部屋にずっとこもっている人です。

    また、自分の機嫌が悪いと、ニコニコしてハイハイで近づく子供を平気で無視したりします。

    この酷い行動は子供も気付いてしまいますか?

    心が傷付いてしまっていたらどうしようと思います...

    これとは別に家事などどうしても手が離せないときに長めに泣かせてしまうことがあるのですが
    そのとき、歯を地面に叩きつけたり、頭を自分の手でバンバンしたりします。

    これは子供のストレスの表れなのでしょうか...

    たくさん接してあげたいけど、やらなきゃいけないこともあってどうしても泣かせてしまいます。

    布団に寝かすと10分くらいで起きてしまうし
    ちょっと離れたらすぐ泣いちゃうし
    精神的にも体力的にもしんどくなってきました

    なにか対処法があったらお教え頂きたいです
    宜しくお願いします。

    • [助産師] さき寿司を食べるさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんがストレスを感じていないかご心配なのですね。 旦那さんは、今の時期のお子さんとどう接していいのかわからないのかもしれませんね。パパと呼ぶようになったり、一緒に遊べるようになると仲良くなったりしてきますよ。 お子さんは、反応してくれて悲しいかもしれませんが、子どもは大切にしてくれる他の人に愛情を求めるので、それを覚えていて傷ついたりすることはないと思いますよ。 お母さんが優しく接してあげてくださいね。 どうしても、手が離せない時は、少し泣かせてしまって待たせていても大丈夫ですよ。対応できるようになったら、まっててありがとうね、助かったよと伝えてあげてくださいね。 下に置くと寝てくれないお子さんは多いですね。抱っこひもや、おんぶ紐を使って一緒に行動しても良いですね。 お母さんと一緒に色々なものをみたり、体験をして刺激を受けることは大切なことですよ。 一緒に移動する事で、徐々にお母さんが離れていても家の中でこういうことをしているんだとつながることがあるそうです。1歳3ヶ月ぐらいまでは、後追いのように離れると泣いてしまうことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/15 12:21
  • 娘は、生後間もなくからよく寄り目をします。大丈夫でしょうか?
    また、生後2週間しないあたりから、おっぱいを飲みながら「あ"ーーう"ぅぅーー」と唸るような声を出したり、おっぱいを咥えながらビョーーンと伸びたりします。
    なぜでしょうか?

    • [助産師] ゆかぽんさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの寄り目が気になるのですね。 赤ちゃんの視力は弱く、何かを認識してみるというより、景色のようにぼーっとみるといったイメージです。 今の時期は、寄り目になることがあっても様子をみて良いと思います。 1〜2ヶ月になると、追視といって認識してみるようになります。その時期になっても寄り目をよくしているなどあれば、健診時に相談されても良いかもしれませんね。 あと、授乳の間に唸ったり、引っ張ったりするのがご心配なのですね。母乳は分泌が出たりお休みしたりとパルス状に分泌します。その分泌と分泌のお休みのときに、そのような反応をすることがあります。また吸って出てくればしなくなると思います。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/15 12:05
    • ご返答ありがとうございます‍♀️ 現在生後63日目ですが、今朝も遊びうたをしていたら、よく寄り目をしていました。 近々予防接種に行こうと思っているので、その時に聞いてみようと思います。 私が声をかけながら動くとよく目で追ったりするので、視力には問題無いと思うのですが・・・ 0 ゆかぽん 2019/02/16 09:18
    • [助産師] ゆかぽんさん、コメントありがとうございます。 そうですね、健診時に相談されると安心ですね。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/16 12:17
  • 生後2ヶ月になる赤ちゃんですが、最近、寝ている時に、引き笑いのような「ひーーーっ」と言う呼吸や「ゼーーーっ」と言う呼吸をよくしています。それで、体がビクッとなり目が開きますが、またすぐ寝てしまいます。
    日中はおっぱいもよく飲むし、笑うし、元気そうなのですが、大丈夫でしょうか?

    • [助産師] ゆかぽんさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの寝ている間の呼吸についてご心配なのですね。 お話の様子ですと、寝息であったり気道が軽く圧迫されて音がなっているような気がします。体重は大きい赤ちゃんでは多いですがいかがでしょうか? 問題はないと思いますが、機嫌が悪くなるって何回も起きる、、顔色が悪くなるなどあれば、受診されても良いかもしれませんね。 身体を少し横にして寝かしたりすると良くなるかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/15 11:35
    • 2ヶ月で体重が4200gなので、大きい方では無いとは思いますが、確かに仰向け寝の時になっています。 横向きに寝かせるようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!m(_ _)m 1 ゆかぽん 2019/02/15 11:49
  • 生後3ヶ月19日の女児を育児中のママです。
    質問が3つあります。


    ここ3日くらい前から、夜21時〜朝7時まで起きずに寝ます。世話は楽ですがよく寝すぎて心配です。このままで大丈夫でしょうか。
    尚、完全ミルクで、体重は順調に増えております。


    昼間リビングにいると、テレビをよくじーっとみてるのですが、あまりみせないほうがよいでしょうか。


    髪は直毛なのですが、後頭部の毛が細いからかチリチリになり絡まって毛玉になります。これはカットするしか解消法はないでしょうか。

    たくさん質問して恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

    • [助産師] おかみぃさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんのことでご心配なのですね。 順番に答えていきますね。 ① ミルクで育っている赤ちゃんは、眠りが深く、夜間長く寝るお子さんがいます。体重の増加が良好であれば問題ないですよ。安心してくださいね。 ② 動いているものに興味が出てくる時期です。楽しいのでしょうね。3ヶ月のお子さんですとそれなりに距離があると思うので大丈夫ですよ。起きている時間中みているなど極端な例でなければ心配いりません。 ③後頭部が摩擦でチリチリになっていることは多いですよね。ベビーオイルなどをつけてお風呂でといてあげても良いと思いますよ。そのままでも良いですし、気になるようでしたらカットしても良いかもしれませんね。 参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/15 11:31
    • 早々のご回答ありがとうございます!安心しました。 髪、ベビーオイルでといてみます! 1 おかみぃ 2019/02/15 11:38
  • 子どもを感情丸出しで怒りすぎて反省。と以前も相談させてもらったのですが、、またやってしまいました。。今回は上の子ではなく10ヶ月の乳児。昨晩あまりにも寝ないのでママは寝るよーと部屋も暗くして私も寝たフリで雰囲気的にも寝ますアピール全開。上の子は寝入る寸前。ひとりでゴソゴソしてたベビーはお姉ちゃんの上に乗りキックして起こす。私の髪を引きちぎりそうな勢いで引っ張る。しまいには硬い玩具で私のおでこを殴打。すっごく痛くて、赤ちゃんだからと思い直す間も無く、カチーンときてて「もぉ!!!」と発狂し激しく玩具を取り上げ床へ投げました。その後、怖かったのか、遊び飽きたのか、諦めたのか、1人でゴロゴロしてそのまま寝てました。最近、ママが怒ってるっていうのが分かり始めたような反応をします。その様子をみて怒るの可哀想だ。強く怒るのはやめて諭すように言い方変えてみようとか、笑いにもっていきながら注意しようとか、そもそも10ヶ月だし怒ること自体が間違いなのか?とか思い直すのですが、、生理前も関係してるのかホルモンのせいにして言い訳してるのか、最近はちっちゃな事でもイライラしてしまう自分がいます。
    上の子がテーブルの上でゆで卵の殻をむき、手で払って床に落とした時も、赤ちゃん食べちゃうからやめてー。と軽く注意し、わかったー。と言った後に同じ事をしたので、わざとしないっ!!!ママがお願いした後に同じ事しないで!!と一喝。そんな些細なことでさえも声荒げてしまうほど短気になってしまいました。こんな自分が嫌で仕方ありません。

    • [助産師] まーろさん、こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 2人のお子さんの育児、本当に大変ですね。お察し致します。 この状況、いつまで続くのかと毎日嫌になりますよね。お子さんも力も強くなってきたり、自我が芽生えて、言うことを素直に聞かなくなったりしますね。ですが、終わりのないように感じる今の状況でも、ずっと続くわけではありませんよ。お子さんは毎日少しずつ発達していますので、言っても無駄だからと諦めるのではなく、今は聞かなくても、理解できなくても、毎日言い続けることも必要ですよ。周りの色々な人に助けて貰いながら、上手く対応していけるといいですね。ママさんも人間です。いつも理想通りには対応できなくて自然ですよ。大きな声を出してしまったり、強めに対応してしまうことがあっても、お子さんはママさんがご自分のことを愛し、大切にしてくれていることをよく分かっています。一時的な対応がお子さんの成長に影響することはあまりないと思いますので、自信を持って育児されてくださいね。 ママさんも、疲れていたり、気持ちに余裕がないときは、強めに対応してしまうこともあるかと思いますが、なによりも普段の関わりが重要だと思いますので、今の時期だけと割り切っていただき、お子さんの成長を見守っていただければと思います。 0 助産師:高塚あきこ 2019/02/15 12:33
    • 10ヶ月でもダメな事はダメとか痛い事とか、ママ怒ってるよーって伝えていんですね。 上の子も含めて、今の時期ってイライラもあるけど今時期だからこその可愛さもしょっちゅう感じてます。顔色ばかり見ちゃったり、萎縮して何も言えない子になっちゃったらどうしよー。といつもすぐ大きい声出して怒るのは損だなーと後悔するんですが、たしかに24時間いつ何時、常に怒鳴ってるわけではないから(1日1回は怒ってるかもしれませんが)成長には影響ないって言ってもらえて少し不安が和らぎました。でも上の子は女の子なんですが、自分が怒った時、私みたいに怒鳴って怒りだすんですよねぇ。。すぐ大きい声出さないで。怖いから。ママもすぐ大きい声出すのやめるから○もやめて?なんて言うんですが、説得力ゼロです。 1 まーろ 2019/02/15 13:19
    • [助産師] まーろさん、お返事ありがとうございます。 そうですね。お子さんを怒っていると、いつの間にか口調が似てきている気がして、ハッとすることもありますよね。私もそうです。ですが、お子さんは、ママさんがおっしゃっていることは、ちゃんと小さいなりに分かっていらっしゃると思いますよ。一時的に口調を真似ても、それが間違ったことではないと分かっていれば、大丈夫だと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/02/15 19:31
  • シナジス注射はどんな注射なんでしょうか?

    • [助産師] ゆみさんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 シナジスについてのご相談ですね。 シナジスは、RSウイルスが体内で増殖することを防ぐことにより、RSウイルス感染による重篤な下気道疾患の発症を抑制するのに効果があると言われています。RSウイルス感染症が流行する、秋から春にかけて、月1回の筋肉内注射を継続して行うことが多く、保険適応となる場合、対象となるのお子さんが決まっています。 在胎期間が28週以下で、12か月齢以下の乳児 在胎期間が29週〜35週で、6か月齢以下の乳児 過去6か月以内に気管支肺異形成症の治療を受けたことがある、24か月齢以下の乳幼児 24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患の乳幼児 24か月齢以下の免疫不全を伴う乳幼児 24か月齢以下のダウン症候群の乳幼児 注射の開始時期や投与回数は、生まれ月や疾患により異なりますので、もし対象に当てはまる場合には、おかかりつけの小児科医師にご確認くださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/02/15 10:50
  • 9ヶ月に入り、3回食を始めたばかりなのですが、授乳の間隔について悩んでいるので教えてください。
    ここ数日の1日のスケジュールはだいたい以下のような感じで、完母で育ててます。哺乳瓶拒否でミルクは飲ませてません。

    7時 起床して授乳
    10時 離乳食と授乳
    14時 離乳食と授乳
    18時 離乳食
    19時半 お風呂
    20時 授乳して就寝
    夜間の授乳はあったりなかったりなのですが、ここ2日は無いので、授乳回数が4回になってしまいました。

    18時の離乳食後に授乳するとお風呂後の就寝前の授乳との間隔が2時間くらいしか開かないので、18時の離乳食の時は練習も兼ねて白湯を飲ませてみてます。ただ、まだあんまり上手く飲めないので、水分不足にならないか心配です。また、このスケジュールだと授乳の回数が少ないのですが、大丈夫でしょうか…
    2回食の時は6回ほど授乳していました。
    離乳食は、トータル130グラム〜150グラムくらいを毎回食べる感じです。
    身長は成長曲線の上の方なのですが、体重が下の方でギリギリで、健診の時は毎回身長は伸びてるから様子見でと言われるので体重の増えがちょっと気になります。
    まだ間隔気にせずおっぱいを飲ませて平気でしょうか?

    • 10ヶ月の娘がいます。同じ悩みというか、授乳と離乳食が同じスケジュールで、、麦茶や水をあまり飲めていないので水分量やミルクの量が大丈夫かなという疑問をもちながらやっていました。 私も知りたいです! 0 ママ25 2019/02/15 10:08
    • [助産師] こころさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの授乳の間隔についてのご相談ですね。 離乳食を3回食にされたのですね。離乳食もよく召し上がれているようですが、もしお子さんが飲めそうであれば、おっぱいは時間にあまりこだわらずに飲ませていただいても構いませんよ。まだまだおっぱいからも栄養を必要とする月齢です。一般的には離乳食からほとんどの栄養を摂れるようになるのは1才を過ぎてからと言われます。また、哺乳瓶を嫌がるということですが、マグで飲めるようでしたら、フォローアップミルクをマグで飲ませていただいてもいいかもしれませんね。基本的にはおっぱいで構いませんが、マグの練習も兼ねて、栄養の補足にもなりますし、水分も摂れるので、お試しいただいてもいいかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2019/02/15 10:35
  • お世話になってます。
    7ヶ月の娘を子育て中です。

    私が、1月末から軽い肺炎になってしまい、病院を受診した所、子供にも肺炎うつってる可能性あるから見せて。と言われ娘も受診すると、肺炎とは言われなかったものの溶連菌と診断されて薬を飲ませていました。
    飲ませてる時からだったんですが、時々痰の絡んだような咳をします。
    もぅ、薬が終わったのですが、朝方少し咳がでます。
    日中はほとんど出なくて、寝る時も気になりません。
    機嫌良く、ミルクも離乳食も飲みます。
    日中も咳が出て気になれば病院に連れて行って大丈夫ですか??
    咳はどの程度で病院に連れて行くのがいいですか?

    • [助産師] meariさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの咳についてご心配なのですね。 朝方は、喉が乾燥していたり、夜間の分泌物が気道にあったりすると痰がらみの咳が出ることがあります。 朝だけであれば様子をみても大丈夫だと思いますよ。 風邪などが治っても、咳だけが残ることはよくあります。 日中も咳が増える、夜中も咳混んで起きてしまう、おっぱいやミルクの飲みが悪い、熱が出る、機嫌が悪いなどあれば受診されたほうがいいと思いますよ。 また、週末になるのでご心配でしたら、1度かかりつけ医に相談されても良いかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/15 08:56
  • こんにちは。

    左右で母乳の出が違っていて、右の方が出がいいです。
    授乳のときは左から吸わせていますが、他になにか対応策はありますか?

    • [助産師] あやさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 母乳の出が左右差があることがご心配なのですね。 乳房は元々左右対象ではないので、乳腺の発達に差があると分泌に差が出ることがあります。 乳頭が硬かったり吸いずらいと分泌があがりにくいこともあります。 利き手のほうが、授乳体制が安定しやすく、よく動かすので血流が良好になり分泌があがりやすいといわれています。右利きでしょうか? 今まで通りに、左から授乳する、長めに左を授乳する、左腕や肩回しをする、乳頭が硬いなどあればマッサージをするなど試してみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 1 助産師:榎本美紀 2019/02/15 08:49
    • ご回答ありがとうございます。 もともと乳腺には違いがあるのですね。 たしかに右利きです。 乳頭マッサージはどのようにして行うのでしょうか? 0 あや 2019/02/16 15:17
    • [助産師] あやさん、コメントありがとうございます。 マッサージの一例としては、 色々な方向から乳頭を圧迫する(爪の色が白くなるくらいの強さで)、引っ張りながらつまむなどあります。 お風呂などで温まった状態ですと、より効果的です。 痛いようでしたら無理のない範囲で大丈夫ですよ。 試してみてくださいね。 0 助産師:榎本美紀 2019/02/16 20:11

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。