助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
787/4443
並び替え
  • 9ヶ月の息子のことでご相談です。
    現在離乳食は2回食で、よく食べてくれる方だと思います。
    7時に母乳、8時に添い乳でお昼寝、10時に離乳食+母乳、12時半に添い乳でお昼寝、14時半に離乳食+母乳、18時にお風呂、19時に母乳、20時半に添い乳で寝るといった生活をしています。夜も度々起きるので、添い乳で寝かせています。寝ている間も結構ごくごく飲んでいます。
    離乳食をよく食べているのに母乳もしょっちゅう飲んでいるので、飲ませ過ぎではないかと心配しています。寝るときは添い乳しないと寝てくれないので、離乳食後の授乳をやめたいと思っているのですが、続けた方がよいでしょうか?
    ちなみに、成長曲線では真ん中辺りです。
    もうすぐ3回食に進むため、離乳食後の授乳の必要性を確認しておきたいのでアドバイスよろしくお願いします。

    • [助産師] いっくんママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 離乳食後の授乳についてですね。 離乳食直後ですと、離乳食をよく召し上がれるお子さんの場合には、あまりおっぱいを飲まなくなる場合もありますが、一般的には、1際を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの液体栄養を必要とする時期になります。まだ離乳食だけでは、栄養バランスが不足しがちと言われていますので、離乳食後の授乳は続けていただいていいですよ。また、もし、離乳食後の授乳をやめたいという場合には、離乳食のメニューの中に、ミルクを使ったスープなど、ミルクの栄養を取り入れていただく方法もあります。 よろしければお試しになってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:12
    • お返事ありがとうございます。 添い乳で飲んでいる分はあまり考えなくてよいのでしょうか?一日に何度も添い乳しているのですが、飲み過ぎにはならないでしょうか? 1 いっくんママ 2020/03/04 08:15
    • [助産師] いっくんママさん、お返事ありがとうございます。 おっぱいは飲み過ぎということはありませんよ。お子さんの欲求に合わせて飲みたいだけ飲ませていただいて構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 09:07
    • 安心しました。 それではこのまま進めていこうと思います。 ありがとうございました。 1 いっくんママ 2020/03/04 10:04
  • こんばんは。
    現在3ヶ月になる男の子を育児中です。
    今回は夜間の寝かし方について、ご相談させて頂きたく
    投稿させて頂きました。

    2ヶ月までは授乳後の吐き戻しが
    酷く、窒息が心配だったので、
    吐き戻し防止のクッションに寝かしてました。
    そのクッションは昼寝専用で
    作られたものみたいなのですが、
    それだと長い時間よく寝てくれるので
    使用しておりました。
    形は丸いクッションで頭のとこが高く、おしりが
    凹んでいるタイプのものです。
    三ヶ月になり、吐き戻しが
    だいぶ減り、このままクッションに
    寝かしていれば、背中が曲がってしまったり、
    なかなか寝返りをうつことができないのでは
    ないかと心配になり、昨日から
    マットレス+ベビー布団に切り替えを
    してみました。
    すると、寝心地が悪いのか、
    夜間二時間おきにおきてしまいます。
    このまま、吐き戻しクッションで
    寝かせてもいいのでしょうか?
    ご回答お待ちしております。

    • [助産師] あーくんママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 寝かせる姿勢についてのご相談ですね。 赤ちゃんの背骨の形は、まだ大人のようにS字にはなっていません。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですが、腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。ですので、大人のようにフラットなところで寝るのは、無理に身体を伸ばすようになり、寝にくい体勢のこともあるようです。個人差もありますが、多くのお子さんはその状態でいることが長くなることで、逆に背中や首が緊張してきてしまうと言われています。次第にフラットなところで寝ることにも慣れてきますが、今は、過渡期と思いますので、夜もお昼寝も、徐々にフラットなところで寝られるように、少しずつクッションを外す練習をなさるといいですね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:08
  • 変な質問なのですが母が心配しているのでお伺いします。

    最近、7か月の娘がアーアーとお話しする時にヤギみたいな鳴き声を出します。
    以前はグァーグァーと声を出していました。
    私はこれも成長過程?で子供も楽しんでるのかな?と思いながらいるのですが、大丈夫でしょうか?

    • [助産師] ニナさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの声の出し方についてですね。 お子さんの場合には、ご自身から声が出ることが楽しくて、遊びとしてやっている場合も多いですよ。声の出し方や声色は、声帯の太さなどにもよるので、お子さんなりの個性とお考えいただいていいかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:04
    • 高塚先生 ありがとうございました。 よくお喋りする子なので楽しんでたらいいです(^^) 1 ニナ 2020/03/04 23:42
  • 現在、11ヶ月の男の子を育てています。
    手づかみ食べをしているので食事前に手を洗わせたいです。
    キッチン・洗面所共に高さがあり、踏み台もまだ届かない月齢なので今は私が右腕で抱き抱えるようにして左手で子供の片手ずつ洗っています。
    が、子供のみぞおちあたりに腕が食い込み、いつも苦しそうです…また片手ずつなので途中で暴れ出します(>_<)

    新型コロナが流行していることもあり、ノンアルコールウェットティッシュや濡らしたガーゼで拭うだけでは少し不安です。

    アルコール入りのウェットティッシュを使用しても良いのでしょうか?(手の荒れと、その後に口に入れて舐めても大丈夫なのか)
    また手洗いの上手なやり方があれば教えていただきたいです。

    • [助産師] くまちゃんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの手洗いについてですね。 お子さんにアルコール入りのものを使用しても構いませんよ。予防接種などの際に、接種する部位を消毒するのと同じなので、お子さんにご使用いただいても問題ありません。どうしても、手洗いは難しい時期なので、お子さんの場合には、拭いていただく方法がいいのかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:02
  • 6ヶ月児です。
    コロナウィルスやインフルエンザの影響も考えて
    家にいることが多くなりました。
    毎日何をして遊んであげたり、刺激を与えてあげたが良いのかわかりません。
    遊びは絵本を読んだり音楽を聞いたり、手遊び、自分の体にのせて揺らしたり飛行機の真似をしたり、散歩は晴れた日に15分程度と色々工夫しました。
    子供は寝返りして一人で少しは遊ぶのですが、
    そばにいるとすぐに抱っこを要求したり、支えて立たせてほしいと要求してきます。
    毎日同じ遊びばかりで子供が楽しんだり刺激になっているか疑問です。地域の支援センターに
    行きたいのですが感染症が怖くて行けません。
    また私自身も遊びに疲れてしまい、遊ぶのは2時間が限度で後は抱っこして無言になります。子供はミルクを飲んだ後2時間遊んで2時間寝てのくり返しです。6ヶ月児はもう少し活動時間を増やしたがいいですか?起きてる時間が少ないでしょうか?
    子供に少しでも色々教えてあげたい気持ちと、
    短調な毎日で上手くいかない事に悩むようになり、
    精神的に疲れています。
    遊び、刺激、接し方など何かアドバイスがあれば、
    詳しく教えてください。お願いします。

    • [助産師] ゆうさん、おはようございます、 ご質問ありがとうございます。 お子さんとの過ごし方についてですね。 今の時期は、特にお子さんを連れての外出は躊躇ってしまいますね。ですが、おうちで過ごすことが多いからと言って、特別何かしなければならないわけではありませんよ。ご記載いただいたような遊びの繰り返しで構いません。お子さんなりに、毎日同じように見えても、違った反応になってくることもありますし、大人が単調と思われるようなことであっても、お子さんにとっては、しっかり刺激になっていますので、ご安心くださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:00
    • わかりました。ありがとうございます。 2時間寝て2時間起きての繰り返しの生活ですが、 もう少し起きておく時間を増やしたがいいでしょうか? 1 ゆう 2020/03/04 12:58
    • [助産師] ゆうさん、お返事ありがとうございます。 6ヶ月のお子さんですと、次第に日中起きている時間が長くなるお子さんも増えますが、眠くなるサイクルはお子さんによって異なりますので、眠いのに無理に起こしておく必要はありませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 13:01
    • わかりました。自然と長くなるのを待つようにします。ありがとうございました。 1 ゆう 2020/03/04 21:15
  • こんばんは
    BCGと四種混合を同時摂取するのは
    特に問題ないのでしょうか?
    病院側から特に説明もないまま受けるのですが、
    以前までBCGは集団だったので、同時摂取ではないと思うので、少し心配です。
    また、そこにHibワクチン3回目を打つことになるでしょうか??その場合はHibワクチンは日にちをずらした方が良いのでしょうか??
    教えてください。
    お願いします!!

    • [助産師] てぃさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます、 予防接種についてのご相談ですね。 BCGとその他の予防接種は、同時接種できないことはありませんよ。ですが、病院の方針によって、BCGだけ単独で接種すると決めているところもあります。四種混合もヒブも同様です。ですので、おかかりつけの小児科でよくご相談なさってくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:00
  • 4ヶ月の子供の母親です。
    夫のタバコについて相談したいです。
    不妊治療の病院でも散々禁煙をすすめられましたが止められず、妊娠中もやめられず、喫茶店などでは喫煙席を選択していました。
    子供が産まれてからもやめることはなく、子供にリスクがあるよと伝えましたが変わりません。
    人から言われるのが嫌な人なので、あまり言うと怒って怒鳴ったりしてしまうので何も言いたくありません。
    訪問型の病児保育を利用しようとしたところ【妊娠中に妊婦又は夫が喫煙してた1才未満の子供は利用できない】と書いてあったのでますます不安になってしまいました。
    LDKのキッチンの換気扇の近くで夫がタバコを吸って、リビングに私や子供が居る状態です。仕切りやドアはありません。
    夫が禁煙することは無理だと思うので、子供を受動喫煙から守るためにできることはないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • [助産師] たぁさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 ご主人がタバコをなかなかやめられないのですね。 妊娠中はもちろん、出産後に赤ちゃんの周りで大人がタバコを吸うのは、さまざまな悪影響を引き起こすおそれがあります。特に大きな影響が懸念されるのは、乳幼児突然死症候群です。タバコはSIDS発症の危険因子とされ、両親がタバコを吸う場合は吸わない場合に比べて赤ちゃんのSIDSの発症率が約4.7倍も高くなるといわれています。また、タバコを吸った後40分程度は、吸った人の呼気から有害物質が排出されると言われていますので、喫煙直後に赤ちゃんの近くに行くだけでも、赤ちゃんが副流煙を吸うことになり、その影響で、中耳炎や喘息様気管支炎の原因になることが知られています。様々な影響が懸念されますし、やはり受動喫煙を防ぐ方法は難しいと思います。ですので、ご主人はなかなかやめられないのかもしれませんが、その辺りもご配慮いただいた上で、よくご相談なさってみてくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 00:09
    • 早速のお返事ありがとうございます。 やはりこちら側で防ぐのは難しいのですね。。 吸った後に赤ちゃんに話しかけるなども多いので気になっていました。 赤ちゃんに危険な事(生後1ヶ月頃に縦抱きで首がぐらついてた)やちょっとしたやめて欲しい事も「現時点で何ともなくて元気じゃないか!何かあってから言ってこい!信頼してくれてないからそう思うんだ」と怒っていました。 喧嘩になっての罵声や暴言に疲れてしまったので、タバコを吸い始めたらできるだけ遠くに離れるなどでなんとかのりきってみます。 アドバイスありがとうございました。 1 たぁ 2020/03/04 00:33
  • お腹すいたわけでもなく、構ってほしいわけでもないみたいで、ずっと泣いています。泣きすぎのせいもあり、体温が上がってるのあります。何故泣きやまないのでしょうか?

    • [助産師] ぽむさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 赤ちゃんが泣き止まないことがあるのですね。 特に思い当たることもなく、体調の変化もなさそうなのですね。お子さんの場合には、大人ではよく理解できない理由でも、機嫌が悪かったり、いつまでもグズグズしてしまうこともあります。眠い時や甘えたい時などに泣くことが多いように思いますが、なかなか泣き止まない時には、外にお散歩に出てみたり、ベランダなどから外の空気を吸うだけでも気分転換になることがありますよ。お子さんの気分は変わりやすいので、泣いていても、例えば何か音楽が流れたり、テレビがついたり、おもちゃなど、興味があるものができれば、そちらに行くことも多いですので、もし、抱っこしてもなかなか泣き止まなかったり、理由が分からなかったりする場合には、少しお子さんの気分を変えられてみるといいかもしれませんね。もし、気分を変えられたりしても、あまりご様子が変化ないようですと、何らかの体調不良があるのかもしれませんね。もし、いろいろお試しいただいても泣いてしまうようであれば、念のため、小児科でご相談なさると安心できるかもしれませんね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 00:05
  • 入院中から母乳を飲むのが下手くそであまり飲んでなかったのですが搾乳すれば両方で80くらいはとれていたのですが、最近は両方で20くらいしかとれない上にそれをするとそのあと全然でなくなってしまいました。水分不足かと思い、1日1リットルは飲むようにしてるのですがそれでも全然でなくて、なるべくであればミルクより母乳を飲んでもらいたかったのでちょっとショックです。胸の張りはなく、痛みもありません。
    あまりストレスは感じてはないのですがやはりストレスが原因でしょうか?

    • [助産師] あるぱかさん、こんばんは。 ご質問ありがとうございます。 おっぱいの分泌が減ってしまったのですね。 その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。また、おっしゃるように、ストレスがあったりする場合にも、おっぱいの分泌に影響があるようです。一時的に分泌量が減ってしまっても、お子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。ですので、あまり一回量を気になさらずに、時間を決めて搾乳なさるようにしてくださいね。 また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われています。よろしければお試しくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/03 22:49
  • 11ヵ月です。
    つかまり立ち、つたい歩きはできますが
    まだ1人では立つことも歩くこともできません。
    けれど歩行器や両手を繋いで歩くのが大好きで
    よく歩いています。
    1人で歩けるようになるまでは
    無理に歩かせると足の形がおかしくなると聞きましたが
    この状態で歩かせても大丈夫なのでしょうか?

    • [助産師] さらささん、こんばんは 助産師の宮川です。 歩行器での歩行や手をつないでの歩行は、微妙にバランスの取り方が変わってくると思います。一人で立って歩き出すのとは違うように思います。なのでつかまっていたりしないと歩けない状態だと思います。たくさんつかまり立ちや伝い歩きをすることで、自分一人で立てるようにするためのバランスの取り方も学んでいくのだと思います。経験を重ねていくことでより安定したバランスで立ったり、一人で歩くようにもなりますよ。その方があまり転ばなかったり、上手にお尻からころべるようになると思います。 時間はかかるように思われるかもしれないのですが、お子さんのペースでその獲得ができるように見守っていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/03 22:34

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。