助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
786/4443
並び替え
  • もうすぐ生後9ヶ月になります。
    最近上の前歯2本に加え、前歯の左右に薄っすら歯が生え始めてきました。
    完母で夜間も何度か起きるため、その都度添い乳で寝かせています。また離乳食の進みが悪く、未だ初期〜中期の形状のものを少しずつ食べています。
    娘は口の中を触られるのが嫌なようで、歯磨きナップも泣き叫んで拒否し、到底歯ブラシが行えるような状況ではありません。
    歯ブラシをおもちゃ代わりにし遊ばせてますが、すぐに飽きてしまいます。
    今後どのように口腔ケアを進めていけば良いでしょうか。またこの月齢でもやはりしっかりとケアしていく必要があるのでしょうか。

    • [助産師] n.iさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが歯磨きを嫌がるのですね。 今の時期は、唾液の分泌が良いことや、嗜好品の摂取が少ないために、虫歯になることは少ないと言われています。ですので、無理に歯ブラシで磨こうとしなくても、できる時に歯磨きナップやガーゼなどで拭く方法でも構いませんよ。離乳食を召し上がると、食べかすがお口の中に残っていて、そこにおっぱいやミルクが加わると、虫歯になると言われています。ですので、できれば離乳食後だけでも、ガーゼなどでサッと拭いてあげられるといいですね。一時的であれば、テレビを見ながら、YouTubeなどを見ながらなど、お子さんの気をそらしながらなさってもいいですよ。今の時期に大切なのは、歯磨きが楽しいこと、歯がきれいになっていいことと思ってもらえることが大切です。一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。ですので、焦らずに少しずつなさってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 08:54
  • 生後三ヶ月の女の子がいます。
    オムツ交換が頻繁で、1日に少なくても16回ほど交換します。オシッコをするとす。
    最近、夜にまとまって睡眠をとるようになり、昨日は22時20分に寝て、30分して一度目が覚めましたがすぐに寝ました。最後にオシッコをしたのが20時半でした。
    それから起きたのが今日の8時15分で、いつも起きるとオムツは1回分以上のオシッコがしていてタプタプになってることが多いのに、今日はゼロでした。こんなの初めてです。
    母乳が出ないので産まれてから完全にミルクで、昨夜は20時に140mlあげたのが最後で、今起きてから160mlあげたら全て飲みました。
    オシッコがこんなに出ないことはあるんでしょうか?
    受診した方が良いですか?出るまで様子見てからでしょうか?
    娘は朝からニコニコして元気そうです。

    • [助産師] ひなさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの夜間のおしっこが見られなかったのですね。 生まれたばかりのお子さんですと、まだ腎臓の機能が未熟で、おしっこを濃縮したり、膀胱にたくさん貯めたりすることができませんので、回数も多く、昼夜問わずおしっこが頻繁にみられます。ですが、成長とともに、腎臓の機能が発達してくると、夜間のおしっこが減ってくることがあります。これはお子さんに限らず、大人もですが、午前中から昼間にかけては排尿量が多く、夕方から夜間は排尿量が少なくなってくることが多いです。午前中は身体に溜まったものを排出しやすい時間帯と言われています。身体の生理的な機能になります。夜間の排尿回数は個人差もあり、またその日によって変わることもありますが、一般的には、日中に半日以上おしっこが出ていない場合には、脱水の可能性があると言われています。夜間におしっこが少なくても、日中にしっかり出ているのであれば、脱水のご心配はないかと思いますよ。 脱水の症状としては、元気がない、グッタリしている、泣いても涙が出ない、日中も尿量が少なく濃い色のおしっこがみられる、おしっこの臭いが強い、皮膚や口、舌などが乾燥しているなどが挙げられます。今、元気なご様子ということですので、日中にたっぷり飲ませてあげて、ご様子を見てくださいね。日中にしっかりおしっこが出ていれば、あまりご心配ないですよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 08:50
    • ミルクを飲んで5分ぐらいでオシッコが出ました。色はいつもより黄色かったです。その後、45分ぐらいしてまた出ました。色はなかったです。本人はニコニコしたり足をバタバタしたり、声を出したり元気そうです。また様子見ますね。 ありがとうございました! 1 ひな 2020/03/04 09:45
  • 搾乳したものを哺乳瓶で飲ませようとしましたが、一口も飲んでくれず。(空腹と思われるのを狙って)


    乳首に口をつけただけですが、この分の搾乳した母乳は破棄すべきですか?

    • [助産師] 日赤花子さん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 一度口をつけてしまった搾乳についてのご相談ですね。 口をつけていなければ、冷蔵庫で清潔に保存しておいていただくことは可能ですが、あまり飲まなくても、乳首にお口をつけてしまいますと、どうしても目には見えない菌がたくさん搾乳の中に入ってしまっています。ですので、とてももったいないのですが、一度口をつけた搾乳は破棄なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 08:47
    • 飲み残しは破棄することはわかっていたのですが、口をつけただけでもってところでは疑問だったので、すっきりしました。 ありがとうございました。 1 ぴよこ 2020/03/04 09:17
  • 生後4ヶ月と10日の娘がいます。
    2週間前頃から寝返りができるようになり、最近夜中も寝返りをします。
    寝返り返りがまだできず、うつ伏せの状態がしんどくなり泣く時もあれば、そのままうつ伏せで寝ていることもあります。
    夜間、寝返りができないように何か対策をした方がいいですか?教えてください。

    • [助産師] ももさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがうつ伏せ寝になることがご心配なのですね。 寝返りができるようになると、うつぶせ寝のまま寝ているお子さんが増えると思います。うつぶせの状態でも、苦しければお顔を横に向けることができるので、窒息事故のリスクは減ると思います。ですが、乳幼児突然死症候群に関しては注意が必要とされています。乳幼児突然死症候群の原因として、うつぶせ寝が指摘されているのは事実ですが、24時間お子さんから目を離さずに様子をみるというのは、状況的に大変厳しいですよね。寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもありますので、うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードを使用されるママさんもいらっしゃいますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用しない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。成長とともに睡眠のスタイルが変化することもありますので、今はその都度対応していただければいいのではないかと思いますよ。 1 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 08:44
    • わかりました、乳幼児突然死症候群の予防は行いつつ、少し様子を見てみることにします。 迅速なご返答ありがとうございました、助かりました。 1 もも 2020/03/04 11:02
  • こんにちは。
    表題について質問です。
    割と生後すぐから便秘気味で、いきんでも出てこないような感じが見受けられるのでほぼ毎日綿棒で刺激してます。
    しかしもうすぐ生後9ヶ月を迎える娘、じっとしてくれなくなってきて綿棒するのも一苦労です。。
    離乳食や他の方法で解消できる方法はありませんか?

    • [助産師] すーちゃんママさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんの便秘にお悩みなのですね。 離乳食を始められますと、よりうんちが固くなって、便秘になりやすくなりますね。綿棒浣腸も、大人しくしてくれないとなかなかやりにくくなるかと思います。綿棒浣腸の他には、離乳食と授乳の合間に、お腹を「の」の時にマッサージをしたり、うつ伏せにして遊んでいただいたりすると、効果があるかもしれません。排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、離乳食にうまく取り入れてみてください。
水分をこまめに摂取するものよいと思います。よろしければお試しになってみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 08:41
    • ありがとうございます! 食物繊維は気にしてあげてたのですが柑橘やプルーンなどはまだあげたことないので、徐々に試してみます。 水分補給は着衣で7,800gぐらいの子ですかどのくらい飲ませてもいいのでしょうか? 1 すーちゃんママ 2020/03/04 11:09
    • [助産師] すーちゃんママさん、お返事ありがとうございます。 1日の必要水分量ですが、乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。お子さんの場合には、一度にたくさん飲めないので、ほんの一口ずつでも、回数を多くして、頻回に飲ませてあげるといいのかもしれません。また、やってくださっているように、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを、果物やゼリーにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 12:59
  • こんにちは
    現在4ヶ月の男の子を育てておりますが、
    仰向けで寝かせるとギャン泣きして起きてしまいます。(セルフねんねできません)
    抱っこで寝かしつけた後でも、うつ伏せで置くと一人で寝れます。

    突然死や窒息が怖いので、近くから離れずずっと見ている状態です。
    また、うつ伏せで寝ることによって、顎の変形や歯並びなどが心配です。
    このままうつ伏せ寝をさせてあげてもいいのか、泣いてでも仰向けに寝れる様にした方が良いのでしょうか。

    • [助産師] SAさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 息子さんのうつぶせ寝についてご相談ですね。 赤ちゃんは、まだ大人のようにしっかりと背骨がS字になっているわけではありませんので、大人のように仰向けで寝ることが苦手なことがあります。その分うつ伏せで寝たり、仰向けでも腰からお尻にかけて丸くなるように頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげることで眠れることもありますよ。うつ伏せで寝ることで心配なことは多いと思います。お顔の向きを交互にして、近くで見守っているようにされるか、お伝えしたように仰向けの状態でも寝かせてあげてみるのもいいのではないかと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/04 08:25
  • 11ヶ月の娘が急にミルクを拒否するようになりました。

    生まれてから一ヶ月間は混合で、その後はほぼ母乳の何かあった時にミルクを飲まなくなると困ると思い時々ミルクを飲ませていました。

    最近では週一でミルクを飲ませていたのですが、先週辺りから急に拒否するようになりました。
    ストローで飲ませても、コップであげても拒否。

    母乳は隙があると欲しがり求めてきます。 なるべく気を逸らすようにはしているのですが、火がついたように泣き出してしまうとあげてしまいます。

    今私が病気になって薬を飲まなくてはいけなくなった時にどうしたらいいだろうと困っています。

    どうしたらミルクを飲んでくれるのでしょうか。 もう無理なのでしょうか。 離乳食はむらがあるものの割と食べてくれている方だと思います。

    • [助産師] みいこさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんが突然ミルクを嫌がるようになってきたのですね。 1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だと言われています。なのであともう少しは飲んでもらえるといいですね。 ミルクはダメでも母乳は飲んでくれるということなので、それほど心配はいらないのではないかと思いました。またもし病気になられたとしてもみいこさん以外の方からミルクをもらってみたり、離乳食にミルクを使ったものを出してあげるようにすることでも、栄養バランス的によくなるのではないかと思いました。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2020/03/04 07:45
    • お返事ありがとうございます。 他の家族からも拒否しているのでどうしていいのか… とりあえずは、何かの時はご飯に混ぜたりしてみたいと思います。 ありがとうございました。 1 みいこ 2020/03/04 18:06
  • 8ヶ月になる娘がいます

    夜20〜21時頃寝て、朝の7時半〜8時に起きます。その間、最近になって2時間から2時間半おきに目を覚ますようになりました。

    授乳すれば10〜15分で再び眠ります。
    授乳をせず抱っこやトントンだと、泣いてしまったり、目が冴えてしまって遊び始めたりします


    以前は5時間〜6時間はまとまって寝ていたのに、夜間の授乳が頻回になってしまったのには何か理由があるのでしょうか?

    離乳食は二回食で、量も結構食べてくれています。

    まとまって夜眠れるようになるには、なにかいい方法はあるのでしょうか?

    • [助産師] さとさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんが夜中に何度も起きるようになったのですね。 時期的には、夜泣きの時期にもなるかと思います。夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。添い寝や添い乳をなさると、ママさんの身体が楽なこともありますので、細切れ睡眠になってしまう時期には、ご負担が軽減されるかもしれませんね。また、お子さんの成長とともに体力がついてきて、今までと同じ運動量や活動量では、なかなか眠れないということもあるのかもしれませんね。今の時期、なかなかお出かけできないこともあるかと思うのですが、授乳時間の前にうつ伏せ遊びの時間を少し取り入れていただいたり、手遊びをしていただくなど、お家の中でも身体を使った遊びを取り入れていただくと良いかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:27
    • お返事ありがとうございます 泣かないでも夜泣きなんですね! これも成長と思ってじっくり付き合います また、添い寝はしていてもこのような感じで頻回に起きます、、、。添い乳は入眠までに時間がかかるので座りなら授乳して、私も座りながら寝たり目をつぶっている状況です。 日中は、つかまり立ちも出来るようになったのでハイハイやつかまり立ちで娘が行きたいところ動きたいように、安全に配慮しながら遊ばせて身体を動かして疲れさせているつもりでしたが、もっと疲れて寝てくれるようにしないとなんですね、、! 毎回授乳をすれば10から15分で再入眠するので、起きる度に毎回授乳しているのですが、泣いたり覚醒覚悟でトントンや抱っこで寝かしつけをする方が夜泣きにはいいものなのでしょうか? 毎回授乳してしまうと、クセになって授乳なしでは寝れなくなると聞いたことがあります 夜泣き対策は特に良い方法はなく、耐えるしかないのでしょうか? 1 さと 2020/03/05 06:21
    • [助産師] さとさん、お返事ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるように、夜泣きの時期は、ある程度仕方のない時期でもあり、何をやっても寝てくれないお子さんもいらっしゃいます。ですが、もしお子さんがスムーズに寝てくれる方法があるのでしたら、今の時期と割り切って、おっぱいで寝かしつけをしていただいても問題ありませんよ。ママさんも睡眠不足になってしまい、身体がお辛い時期になるかと思いますので、ママさんが楽な方法を選択なさって構いませんよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/05 07:37
  • いつもお世話になっております。

    今3ヶ月の子なのですが、間違えて夜中のミルクの調乳の際に上のこのプロモでフォローアップミルクで調乳してあげてしまったかもしれないのですが、やはり3ヶ月の子には問題ありますか?

    夜中ちょいちょい間違えてる可能性があります。
    不安です。
    至急お返事を頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    • [助産師] まーさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 フォローアップミルクを間違えて飲ませたかもしれないのですね。 フォローアップミルクは、新生児から飲んでいらっしゃるミルクとは違い、足りない栄養の補助になります。新生児から飲むミルクは、おっぱいの代わりになるものなので、完全栄養食品になります。ですので、それだけで全ての栄養がまかなえるようになっています。フォローアップミルクの場合には、ある程度、離乳食からも栄養が取れている状態で、離乳食だけでは不足しがちな鉄分やカルシウム、ミネラルなどを重点的に補助することが目的となっています。ですので、離乳食がしっかりと召し上がれるようになってから、フォローアップミルクをご使用になることが多いように思います。特に健康被害が出るような問題はないかと思いますが、まだ離乳食前のお子さんには、普通のミルクを飲ませてあげてくださいね。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:22
  • お世話になっております。今週3ヶ月になる子を完母で育てています。授乳中なんですが、右側をあげている時、乳首を咥えたまま体をくねくねさせ落ち着きなく暴れる感じで仰け反ったりしてしまいには乳首を外してしまいました。でもまだ飲みたりないようで怒ったようにぐずるのでまた咥えさせると飲むのですがやはり暴れてまた外してしまいました。それを繰り返して授乳時間が終わりました。(左右10分ずつですが結局15分ずつになりました)左側は吸いつきが浅いようですぐ乳首が外れてしまいます。常に柔らかいので飲みにくいことはないような気はするのですが、何だか右側より深く咥えられている感覚がないのでちゃんと飲めているか自信がありません。毎日深く咥えられているかチェックするのですが、右はともかく左はいつも上手く飲めている自信がありません。どうしてもスムーズに授乳できないので自分の授乳の仕方が悪いはずなのに赤ちゃんにイライラして当たってしまいます。おっぱいを咥えさせたら耳を近づけてゴクゴク言ってるか必ずチェックしたり(ゴクゴク言ってると飲めてるんだと安心材料になります)毎回おっぱいを持ち上げてアヒル口になっているかチェックしたり、授乳にかなり神経質になってしまって正直疲れますし、憂鬱です。ただでさえ時間測って飲ませているのに時間来る前に乳首を何度も外してきたりしてそれだけでもイライラしたり不安になったりしているのに…①私はおっぱいも乳輪も大きいです。よくラッチオンのコツで乳輪全体を咥えさせる、乳輪の上より下の方が隠れる感じとありますが、赤ちゃんが中々大きな口を開けてくれないせいもあるのかとてもではないですが乳輪は隠れません。おっぱいや乳輪の大きさはラッチオンと関係ありますか?②授乳中暴れるのは何故でしょうか?暴れた時におならが出たらガスが動いて不快なのかな?と想像できるのですが、それ以外に原因ありますか?③深く咥えさせられたとしても赤ちゃんがどうしても浅飲みしてしまうようです。何故でしょうか?今の所乳首トラブルはないのですが、浅飲みだと哺乳量少ないですよね?そうすると授乳時間が長くなったりすぐお腹空いたりしてしまうような気がしてなりません。こちらから乳首を外す時にスポンと簡単に外れる時は浅く咥えていたんだな、反対にびよーんと乳首が伸びながら外れる時は深く咥えられていたんだなと判断しています。
    まとまりのない文章で申し訳ありません。

    • [助産師] ぴきぴんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 順番にお答えしますね。 ①おっぱいの大きさとラッチオンは必ずしも関連性はないですよ。おっぱいが柔らかければ、赤ちゃんは深くくわえることができますし、おっぱいが小さければ、くわえやすいということはあるのかもしれませんが、赤ちゃんがお口を大きく開けることができれば、特に大きさでくわえられないということはないかと思います。 ② おっぱいは、飲み始めてすぐに出るのではなく、おっぱいが出てくるまでは、細かい吸啜によって、その刺激でおっぱいが湧いてきます。おっぱいが分泌され始めると、ゆっくりとした大きい吸啜になり、ゴクっという嚥下音が聞こえたりすることもあります。
最初、おっぱいが湧いて出てくるまで、おっぱいを叩いたり、蹴ったり、バタバタして落ち着かないお子さんもいらっしゃいます。また、おっぱいは、一度分泌され始めても、お子さんが飲んでいる間に出たり出なかったりを繰り返すので、次のおっぱいの分泌の波がくるまでの間に、怒るような仕草をしたり、バタバタするお子さんもいらっしゃいますよ。
何もせずにそのままご様子をみていただいて構いませんよ。おっぱいを嫌がったり、しんどいわけではないので、ご安心くださいね。 ③おっぱいが大きい場合には、どうしても、お子さんのお口いっぱいになってしまうことがありますので、乳頭が硬かったりすると、より浅飲みになりやすくなります。お子さんの成長とともに、次第に体力がついてきたり、お口が大きくなってくると、上手に飲めるようになってきますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2020/03/04 07:18
    • ありがとうございました。 1 ぴきぴん 2020/03/04 14:40

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。