管理栄養士に相談(育児中)

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
8,790
181/879
並び替え
  • 現在1歳4ヶ月です。
    料理苦手で、子どものご飯にかなり苦戦していて、
    野菜を手っ取り早く摂らせるために、ミックスベジタブルを使ってみようかと思ったのですが。
    豆類は、誤嚥のリスクが高いから、3歳までNGと聞いたことがあります。ピーナッツだけでなく、そら豆や枝豆なども全て、ツルツルしているから誤嚥しやすいと聞いたことがあって。
    そうなると、ミックスベジタブルのグリーンピースも避けた方が良いのかと思ったのですが、どうなんでしょうか??

    • [管理栄養士] りくさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳4カ月のお子様にミックスベジタブルを使用しても良いかとのご相談ですね。 グリーンピースや枝豆やそら豆などの豆類は、誤嚥する可能性はあります。 ただ、薄皮をむいてあげたり、刻んだりする事で誤嚥のリスクは低下しますし、あげてはいけないものではありません。  お子様の口腔発達にも関係してきますが、しっかりと奥の歯ぐきを使ってかみかみできていれば、薄皮を取り、刻んだ豆類は与えても良いかと思います。  ミックスベジタブルのグリーンピースに関しては、刻む事が可能であればその様にしてあげましょう。 その他、グリーンピースを使用しミックスベジタブルも市販されていますので、そちらを使用する方が安心ですね。 玉ねぎ・人参・ピーマンなどの組み合わせもありますよ。 お子様の発達に応じて、調理法に応じで色々使い分けてあげて下さいね。宜しくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/02 08:15
  • いつもお世話になっております
    もうすぐ9ヶ月になる男の子を育てております。

    離乳食も順調に進んで4ヶ月目も終わるので、そろそろ後期のステップに進もうと思っています。
    9ヶ月から3回食になりますが、離乳食のタイミングで悩んでいます。
    現在は以下のようなリズムです。
    7時頃に起床、授乳→11時までに離乳食始めて、授乳→13時頃に離乳食と授乳→18時半頃からお風呂、授乳、就寝(19時~20時)
    3回食のタイミングでよく見るのは、夕方の18時頃に1回増やすのですが、すぐお風呂になってしまうので良くないなと思っています。
    そのため、朝起きてからの授乳の前に1回離乳食を増やそうと思っていますがいいのでしょうか?
    また、その場合、初めて食べる食材を朝の離乳食で食べさせるのは良くないでしょうか?

    よろしくお願いします。

    • [管理栄養士] はるさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ9カ月になるお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 お母さまがお考えの通り、朝の時間帯に離乳食の時間を設けると良いと思います。 離乳食と離乳食の間は4時間程度あくようにスケジュールを組んで頂くと生活リズムが整え易くなります。 初めてあげる食材は、病院が開いている時間帯が望ましいです。 朝の時間帯にあげてはいけないという事ではありませんが、万が一対応する必要が出てきたときのことを考慮すると、日中の時間帯にあげるのが望ましいかと思います。 よろしくお願い致します。 1 管理栄養士:久野多恵 2020/03/02 08:06
    • 久野さん、お返事ありがとうございます。 ちょっと朝からだと大変かもしれないですが、朝に離乳食あげるようにしてみたいと思います。 新しい食材は、変わらずお昼にあげるままにしたいとおもいます。 ありがとうございました! 1 はる 2020/03/02 13:41
  • 7ヶ月と0日のママです
    離乳食を始めて、1ヶ月と9日目。
    今は、10倍がゆ・にんじん・かぼちゃ・さつまいも・キューブのほうれん草と白身魚
    豆腐とバナナが1回

    食べるのは、あまり嫌がりませんが、10倍がゆとにんじん以外の食材は一口か二口目までは食べますが、三口目からは仕方なく…と、いう様子です。

    食べる時間は、朝6:20頃

    そろそろ、2回食にしようか、それとも、もう少し色々と食べさせてからにしようか迷っています。

    • [管理栄養士] ミユキさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 離乳食を開始して1カ月経過し、色々な食材を試してこられましたね。たんぱく質も試せているので、とても良い段階かと思います。 2回食の移行するタイミングとしては、現状況でも問題ないと思います。ただ、お母様の負担感が倍増してしまったり、不安感があるようでしたら、もう少し様子を見てからでも大丈夫です。 離乳食の役割はたくさん食べる事ではなく、色々な食材になれて、お子様の口腔発達に合わせて形状を進めて「食べる力」を育ててあげるところにあります。 ポタージュ状⇒ヨーグルト状⇒粒状 とだんだんと形状を進めて、今後はもぐもぐと食べる動きを引き出してあげる事が大切となります。 2回食へと移行しても、外出やお昼寝のタイミングで1回になってしまう時があっても大丈夫ですよ。 その際は乳汁栄養をしっかりと与えるようにしましょう。 肩の力を抜きながら、お子様とお母さんの触れ合う楽しいひとときとして、今後も進めてあげて下さいね。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/02 07:57
  • 赤ちゃんの便秘が困ってるから

    • [管理栄養士] 小豆さん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 お子さんの便秘でお困りなのですね。 お子さんによって、便秘の原因も様々ですが、離乳食の時期は特に腸内環境が変化し便の状態が変わりやすいので便秘気味になるお子さんも多くいらっしゃいます。 便秘対策についてはこちらのページにも詳しく書いてありますので参考にしてくださいね。 『5~6カ月ごろ(離乳食初期)の赤ちゃんの便秘解消法』 https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/4880 食物繊維が豊富なお野菜の他に、7か月以降でしたら乳酸菌を豊富に含むヨーグルトや納豆も便秘解消におすすめ食材です。 その他の対策としては、肛門刺激と腹部マッサージもお試しください。 肛門に綿棒を挿入して、刺激をすることで排便を促します。肛門刺激の方法は、ワセリンなどを綿棒の先に付け、肛門に1〜2㎝挿入(便の出具合によって深さを調節します)します。 マッサージは赤ちゃんのおなかを「の」の文字を書くように優しくさすってマッサージしてあげましょう。 赤ちゃんの便秘で注意が必要な症状は以下のとおりです。 •出生後24~48時間のうちに排便がない •体重増加不良 •食欲の低下(便は出た日は良く食べ、出ない日は食欲が落ちる) •便の表面に血液が付着している •嘔吐 •腹部が盛り上がり膨らんだようになっている このような症状が見られる場合、一度かかりつけの小児科を受診されてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/01 23:04
  • 離乳食開始から1ヶ月たちました。
    よく食べる日もあれば
    全く食べないときもあります。
    全く食べない時はどうしたらいいですか?
    母乳は欲しがる時にあげています。

    • [管理栄養士] こーちゃんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 離乳食を開始して1か月がたったのですね。 食べたり食べなかったりするとのこと、離乳食を食べてもらうにはお腹を空かせることが一番有効ですので、 前回の授乳から3~4時間空けてから離乳食を食べさせることをおすすめします。 一般的には離乳食を食べさせた後に授乳の順番ですが、お子さんがお腹が空きすぎて泣いて先に母乳を飲みたがる場合は一度少し母乳を飲ませてから食べさせても大丈夫です。 しかし、離乳食の間に頻回授乳をしてしまうとずっと血糖値が高い状態が続くので離乳食の時間になっても空腹を感じなくなってしまいますので、あまりちょこちょこと授乳回数が多くならないように注意してくださいね。 上記のことを試しても全然食べない場合や体調が悪くて食欲がない場合などは無理に食べさえなくても良いです。 離乳食初期の時期はまだ1日の栄養の8~9割を母乳やミルクから補っており、 まだ母乳やミルク以外の食材の様々な味や食感に慣れたり、アレルギーの有無を確認したり、離乳食をごっくんと飲み込む練習をする時期なので、よく食べてくれない時も一口でも口に入れてごっくんと飲み込めたらOKです。 お腹もすいており元気な様子なのに食べてくれない状態が続く場合は、一度離乳食の固さやとろみ、味付けなどを変えてみたりお子さんの食べる様子を観察しながら工夫してみてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/01 22:49
  • お世話になっています。
    現在一歳一ヶ月の赤ちゃんがいます。

    食欲がものすごくあるのに、手づかみ食べもできず、食事も丸のみで困っています。
    ほとんど毎食足りないと泣くので、食事中も後もつきっきりで1人だと自分のご飯もなかなか食べられません。

    ご飯は米飯90gほどをおかゆにして、さらに野菜とたんぱく質を50g前後はあげています。

    また、歯なのですが白っぽいのが見えたりはしているのですがまだ一本も生えていません。

    私も余裕がなく、毎回ほとんどが~ごはんといった感じで混ぜご飯が多いです。
    そのせいで丸のみしてしまいやすく、癖付いてしまっているのでしょうか?

    ハイハインなども喉に詰まらせそうでこわくて未だに割って食べさせています。


    今後どのように食事を進めていけばよいのか、ご意見いただきたく、よろしくお願い致しますm(__)m

    • [管理栄養士] みーさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 1歳1か月のお子さんが食欲があるけれど丸飲みしており、手づかみ食べが苦手な様子なのですね。 1歳ごろになると歯が生えていなくても歯茎でカミカミして肉団子くらいの固さのものを食べられるようになってきます。 丸飲みをするお子さんはあまり噛まずに早食いの傾向があるため、食材を少し大きめに切ったり、固めに調理するとよく噛んで食べる力が付いてきます。 混ぜご飯にするとご飯のとろみで具材も一緒に噛まずに飲み込みやすくなるので、できれば混ぜずに1品ずつ与える方が噛む練習にはなるかと思います。 よく噛んで食べることには様々なメリットがあり、口やあご周り筋肉を鍛えたり消化吸収を助ける効果のほかにも、脳の満腹中枢が刺激し、食後血糖値の上昇も緩やかになる効果がありますので適度な食事量で満足しやすくなります。 まねっこも上手になってくる時期なので、みーさんが同じメニューを食べて噛む様子を見せたり、『カミカミしようね』と声掛けしながら食べさせてみてくださいね。 手づかみ食べはお子さんよって興味を持つ時期に個人差はあるのですが、まずは好きな食材や料理で1品手づかみ食べメニューを用意して練習させてみてください。 はじめはベタベタした料理だと手で持ちたがらなかったり、力加減がわからず落としたり潰したりして食べらえないこともあるかと思うので、 持ちやすい赤ちゃんせんべいやたまごボーロを手で持って口に入れる練習からはじめても良いです。 前歯(歯茎)で一口大に噛みちぎる練習をさせるには、口の横幅よりも長く切ったパンや野菜スティックなどを与えてみると丸飲み防止になります。 口に詰め込みそうな場合は下の方を手で持って、お子さんが食べやすい大きさに自分で噛みちぎれるようにサポートしてあげてくださいね。 忙しい中でお子さんの練習に付き合うのもご負担かと思います。余裕がない時はまず1日1回1品から、カミカミメニューや手づかみ食べメニューを用意して練習させてみてください。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/01 22:33
    • ご回答ありがとうございますm(__)m やはり混ぜご飯がよくなかったのですね。。 少しずつ手づかみ食べ、噛む練習をしていこうと思います! そこで二点質問なのですが 手づかみ食べに関して、ボーロで練習中ですが持ったものを口に持っていかずそれをサポートしても怒りだして大泣きしてしまいます。。 むしろ私に手渡して食べさせて、となるのですがどのように練習させるとよいでしょうか? 噛む練習に関して、以前薄切りにしたりんごをかじりとらせて与えたのですがやはり噛まなかったようで喉につまらせた経験があり、練習をさせるのもこわくなってしまっています。。 野菜スティックやパンなどで練習させる場合も、調理形態や柔らかさなどどのようにすればよいでしょうか? 重ねてすみませんが、ご教授いただけると幸いです。 1 みー 2020/03/02 06:57
    • [管理栄養士] みーさん、お返事遅くなりすみません。 慣れるまでは落としたり握り潰してしまったりするので、はじめは手渡しで持たせてあげても良いですよ。 ボーロだと小さくて落としてしまうのでお子さんが持ちだからない可能性もあるので、持ちやすい大きさに切った一口サイズの食パンなどもおすすめです。 固さは歯茎で潰せるくらいが目安になります。野菜スティックはスプーンで軽い力で押しつぶせるくらいまで柔らかく茹でてあげましょう。 パンは多少水分がある方が噛んで飲み込みやすいので、フレンチトーストやかぼちゃペーストなどを薄く塗ったパンなどで試されると良いと思います。 よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/04 18:18
    • ご回答ありがとうございます! そのようにして、いろいろ挑戦してみようと思います。 ありがとうございましたm(__)m 1 みー 2020/03/06 13:39
  • 毎日2食オールインワン+デザートなんですが主食、副菜など分けてあげた方がいいのでしょうか?
    オールインワンの具材は色々変えて混ぜ合わせてます。

    • [管理栄養士] ちんぱさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 お食事を主食主菜副菜と合わせた1品メニューとデザートにされているのですね。 食材は色々と変えて工夫していらっしゃるとのこと、とても良いと思います。 各食材を目安量程度バランス良く食べさせているのでしたら栄養的には問題ありません。 今はお子さんがお皿を分けて与えるよりも1品メニューにした方が食べてくれるのでしたらそれでも大丈夫です。 月齢が進めば食事量が増えたり、手づかみ食べを始めたりと自然と大人に近い料理と取り分けて与えるようになるかと思いますので、 お子さんの成長・発達に合わせて、お子さんが美味しく食べやすい離乳食を与えていただければと思います。 以上よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/01 22:06
    • ありがとうございます。最初は別に分けていたのですがそれだと時間もかかり気が散ってしまって… 試せる食材は取り入れ基本的に冷凍ストックでミルクよりも食べる方が好きみたいなので冷凍する前に試しに少しあげてみたりなどして…5ヶ月から始めてますがもぅ離乳食の時はその後ミルクはあげなくても大丈夫ですか? 離乳食の量は1食100㌘くらいです 1 ちんぱ 2020/03/01 22:51
    • [管理栄養士] 一歳以上であれば、食後のミルクは必要ありません。 1歳未満であればミルク缶に記載してある目安量にそって、離乳食後はお子さんが飲むだけ飲ませてあげてくださいね。 よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/02 23:22
    • ありがとうございます。 1 ちんぱ 2020/03/03 11:18
  • 10ヶ月の息子の離乳食についてです。
    最近、おかゆを噛まずに飲み込んでオエッとしてしまいます。おかゆは5倍なんですがもう少し硬めのほうがいいのでしょうか?おかずとかはちゃんと噛んでる様子ではあります。

    • [管理栄養士] うぱさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 10か月のお子さんがお粥を丸呑みしている様子なのですね。 おかずはカミカミできている様子ことでしたら月齢相当の噛む力はちゃんとついているかと思いますので、 まずは五倍粥に少量軟飯を混ぜたものを与え、徐々に軟飯の固さにして様子を見ていただくと良いかと思います。 また、お粥のお米と水分が分離している状態だと、噛んでいる途中に喉に水分が流れてむせることもあるので、食べさせる前にお粥を軽く混ぜてトロっとした状態にすると食べやすくなります。 (ただし混ぜすぎたり水分がなくなりすぎてベタベタの状態になると上あごや喉にくっつきオエっとなる場合もあるので気を付けてください。) また、オエっとする場合には、一口量が多すぎたり、口の中が空っぽになる前に次の一口を食べて早食い(丸飲み)になっていることもあるので、 一口ずつよく噛んで食べてもらえるように『よくカミカミしようね』と声掛けをしたり噛む真似をして見せたり、お子さんの食べる様子をよく観察しながら食べさせてあげてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。 1 管理栄養士:一藁暁子 2020/03/01 21:55
    • ありがとうございます! たまに水分がなくなりすぎてベタベタのときもあったのでそのせいもあるかもしれません…!お答えいただいたことやってみたいと思います。 1 うぱ 2020/03/01 22:14
  • トーク

    こんにちは。
    離乳食の量について相談です。
    パパや義理母に量が多いんじゃない?と頻繁に言われます。
    現在2回食です。子供は全部完食したのち、ミルク100~200飲んでしまいます。
    量は、84 95 46。
    量をもう少し増やして3回食に進もうかと思ってたんですけど、多いんでしょうか?

    • [管理栄養士] 新米ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 9カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 お写真を載せて下さりありがとうございます。 お粥に野菜を混ぜたり、スープに緑黄色野菜も取り入れられて、バランスが良いですね。 たんぱく質も入っていますか?  離乳食目安量は水分量を除いた食事材量でも目安があります。 以下の9~11カ月頃の離乳食1回目安量を参考にして、主食・主菜・副菜を揃える様に加減して頂くと良いです。 https://baby-calendar.jp/baby-food 離乳食量は、お子様の活動量や体格によっても個人差があります。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしており、ミルクもしっかりと飲めている様であれば、それがその子に合った量であるという事ができます。 たんぱく質は消化吸収の面から目安量を大幅に超えない様に管理して頂きたいですが、主食や野菜類などは目安量より超えても大丈夫です。 過度な体重増加に繋がらない様にこまめに計測して管理してあげて下さいね。 よろしくお願い致します。 0 管理栄養士:久野多恵 2020/03/01 08:20
  • そろそろ一歳の男の子を育ててます。
    つかみ食べせず、すべて投げてしまいます。
    今までは前歯が生えてなかったこともあり、おやつのみバナナやさつまいもスティックを手づかみ食べさせてました。その時も投げてしまうので、拾って食べさせてました。
    一向に上手くならないので、前歯もはえてきたし、回数増やした方がよいのかと、朝食パンを軽くトーストしてあげましたが、(蒸しパンはぐちゃぐちゃにしてしまったので、トーストしました)一口くらいしかつかみ食べせず、残りは床に全部捨てられてしまいました。
    何度か拾いましたが、その度に捨てられ、イライラして、何度か怒鳴ってしまいました。
    スティック状にして、かじらせようともしましたが、噛みきれませんでした。
    結局すべて食べさせました。
    精神的にしんどいので、つかみ食べは今までとうり、おやつだけにして、上手になるのを気長に待とうかと思うのですが、大丈夫ですかね?
    育児書や育児アプリにつかみ食べさせるようにと度々書いてあって、プレッシャーになってます。

    • [管理栄養士] あるみさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ1歳になるお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。 手づかみ食べは、お子様の興味が出てきたり、手指の発達がだんだんと進んでいく過程で上手になってきます。お子様自身に興味がないと手づかみ食べを進めるのは難しいです。一切手づかみ食べをせずに食具が上手に使えるようになるというお子様もいますので、焦らずゆっくりとお子様のペースに合わせてあげましょう。 強要してしまうと、お互いにとって負担になってしまう事があありますので、無理せずに進めていきましょうね。 手づかみ食べの前段階として、食材を握りつぶしたり、投げ飛ばしたり、顔に塗りたくったりといく行動は悪くありません。今はその食材が硬いのか柔らかいのか、熱いのか冷たいのか、色々学習している段階だと思います。  ある程度触らせてあげてることは良いですが、その行為が長く続く場合は、お子様の行動に注目せずに背中を向けて声をかけない様にしましょう。 床に落としたり握りつぶしたりという行動に、声をあげて反応してしまうと、お子様が構ってくれていると思って、余計にエスカレートする場合があります。 そのような行動が長く続いた場合は、冷静に顔色を変えずに背中を向け、その行為がなくなったら、笑顔でオーバーなくらいに褒めてあげて下さいね。 手づかみ食べは、双方にとって負担にならない様に進めれば問題ありませんよ。おやつの時間だけにしても良いですし、あえて手づかみメニューを作らなくても良いです。みそ汁や煮物の具材など、手で掴めそうなものであれば何でも構いませんので、お母様の余裕がある時に色々触れる機会を増やしてあげられると良いですね。 育児書などの目安時期は気にしなくても大丈夫です。 お子様のペースがありますから、興味が出てくるまで様子を見守ってあげましょう。宜しくお願い致します。 2 管理栄養士:久野多恵 2020/03/01 08:09

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。